- ベストアンサー
*緊急* 一橋早慶上智中央...どこに進学するべき?
ただ今受験真っ最中の現役生(女)です。 受験する大学は、 一橋法、慶応法(法)、早稲田法、早稲田政経(経済)、上智法(法)、中央法 です。 現状としては、一橋はなかなか厳しく、慶応、早稲田は五分五分というところでしょうか… 家の都合上浪人はできないので、いずれかの大学には進学するつもりです。 将来的になりたいものはまだ特に決まっていないので、とりあえず司法試験・国家公務員I種・公認会計士のいずれかの資格を取りたいと思っています。 いろんなデータもみたりネットで調べてみたりしたのですが、司法試験の合格者人数・就職先などでも、大学やその学部によって様々な都合があって単純に数字のみを比較することはできないようで...なかなか納得のいく答えが見つかりませんでした。 また、上智は偏差値は高いけど就職には不利ということを聞いたのですが本当なのでしょうか? 将来的に良い(就職に有利・資格が取得しやすい等)順番を教えて下さい。 もうすぐ結果発表・入学手続きが始まるので、ワガママで申し訳ないのですが、できるだけ早くお願いします! よろしくお願いします。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
一橋に現役で入り現在企業勤めをしている20代男です。 「資格を取得しやすい大学」という質問ですと、「どの大学でも頑張って勉強すれば取れます」と言えると思います。私の周りの資格取得者は全員資格取得予備校に通っていましたから。 ただ皆さんがおっしゃるとおり、ある程度の数の合格者が出る大学なら環境が揃っている(取得を目指す友達等)ので多少受かりやすいかもしれません。 「就職に有利」という質問ですと、ちょっと変わってきますね。 一般的な企業では、以下の大学を優遇することが多いようです。 東大・京大・残りの旧帝大(北大・東北大・名大・阪大・九大)・一橋大・東工大・神戸大・早・慶 潜在能力の高い学生さんが多いから(※もちろん例外もいますけど)、企業も積極的に採用しますし、とかく情報戦になりがちな就職活動において内定をもらえる学生が周りに沢山いることは非常に有効です。 BERRYさんはまだ将来をお決めになっていないとのことですので、とりあえず就職の有利な大学に入っておけば潰しが利いて良いと思います。 ちなみに、私が選ぶとしたら 一橋法>>【慶応法>阪大法>早大法・政経】>>【上智法>中央法】 かな。 【 】の中は、好みによって選択が分かれるところだと思います。慶応と阪大に受かって阪大に行く選択もアリだと思います。 30年前なら皆迷いなく阪大だったんでしょうね(お父さん世代はおそらく「阪大に行け!」と言うでしょう)。でも今は、就職という観点からすると東京にあって就職活動が容易な慶応に軍配があがる気がします。ただ、慶応は人数が多すぎる上、内部生が幅を利かせていて学生生活が面白くないという意見もあります。(姉が大学から慶応ですがそんなことを言ってました。) 早大は在籍人数が破格に多すぎて埋もれてしまう気がして個人的にあまり好きでないので…。 ただ、【 】の中以外の部分は、上記のような選択をしておくのが間違いなく無難だと思います。 (たとえば阪大法と上智法に受かったのなら迷いなく阪大に行くべきです。) ちなみに、上智法と中央法でどちらに行くは私の中でもまだ解決できてないですね。。。 伝統・資格なら中央、就職・偏差値なら上智と一般に言われますが、私の会社では上智の評価はそれほど高くありません。 ただ、BERRYさんは女性ですので、活躍している女性OBの多い上智を推しました。 何か追加でありましたら、書いていただければと思います。
その他の回答 (10)
- masa_4
- ベストアンサー率33% (1/3)
都立から現役で慶応工学部(現理工学部)に入学・同大学院工学研究科 電気専攻修士課程終了後、(株)東芝の総合研究所(現在のR&Dセンタ)を経て、現在、健康機器のメーカーの知的財産室で特許・意匠・商標の権利取得のためのコンサルタント業務をしています。現在、52歳の男性です。 理系出身ですが、法務関係で商法等も多少かじりました。 前置きが長くなりましたが、慶応出身だからというわけでは有りませんが、慶応がお勧めです。というのは、 (1)経済界の幹部に慶応出身者が多い。就職に有利だけでなく、就職後も慶応OBとの繋がりで対外的な交渉が楽です。医学部もあるのも有利です。早稲田は医学部がないのが、ネックです。そういう意味では、一橋も不利です。阪大は、医学部があるから良いかもしれません。とにかく、将来就職してどの分野に行くかわからないですので、なるべく多くの分野の学部がある総合大学が良いです。 (2)早慶戦等もあり、楽しい学生生活が送れます。 (3)慶応のカラーは私は好きです。慶大生ならないと真の慶応カラーはわかりませんが。創立者が福沢諭吉というのもいいです。 内部出身者の話ですが、全く気にする必要はあります。大学から入った者の方が、学力は格段に上です。内部出身者に関連して、「低空飛行」という言葉があります。落第すれすれ卒業することを意味します。Dが落第ですが、Cばかりでぎりぎりで卒業するお調子者を意味します。しかし、Aが沢山ないと、就職に不利です。学校推薦をもらうには、同級生がライバルとなり、Aの数で決まります。もちろん、学校推薦が不要の場合は、成績はあまり関係ありませんが。 語学ですが、フランス語が良いと思います。私は、理系だったこともあり、ドイツ語を選択しましたが、フランス語を取っておけばよかったなと思います。というのは、フランス人はいやみな人種で、英語がわかっている人でも、英語を話しません。私の2回フランスに行った経験からすると、フランスでは英語は役に立ちません。高級レストランに行けば、英語でも対応してくれますが、それ以外では、英語は通じません。シャンゼリーゼのカフェの店員さんには、英語は通じません。他の国は、英語が通じます。 それから、本論から離れますが、就職してから一番大事な科目は、英語です。従って、大学では英会話の授業時間は少ないので、英会話学校にも通って、TOEFLで600点を目指すことをお勧めします。もちろん、WritingとReadingの力も必要です。わたしも理系と文系両方の仕事をやってきたので、英語力が重要でした。今は、グローバルな時代です。研究所時代は、国際学会での論文投稿・発表で英語力が必要でした。いくら内容が良くても、文法に問題があれば、審査で落とされます。私の経験でも、アメリカで開催された設計自動化の国際会議に論文投稿したとき、全世界から投稿された論文数約500件、その内、採択されたのは、約100件。その採択された中に私の論文もありました。日本からの投稿数24件。採択5件の狭き門でした。日本からの投稿の論文の中では、文法が問題で採択されなかったものもあります。私の属したセッションでは、京大・日立が落とされました。 現在の知財の仕事では、欧米の弁理士、弁護士とダイレクトにやり取りしています。この時、必要なのは、英語のwriting力です。その時、問題になるのは、logicalな文章になっているかです。英語は、非常にlogicalな言語です。それに対し、日本語は、nonlogicalな言語です。何故、そうなるかというと、日本語は助詞が問題です。助詞のためにどんな文章も掛けてしまいます。一方、英語では、五文型しかないので、動詞が同じであれば、誰でも同じような文章が書けます。所謂、英語は構造を持つ言語なのです。従って、英語では、その文章がlogicalかnonlogicalかは、簡単にわかります。このため、nonlogicalな英語の文章を書くと、相手の外人にバカにされます。また、時制についても、注意を払う必要があります。特に、現在完了で書くべきところを、過去で書いたりすると、意味が正しく伝わらなくなります。たとえば、相手から荷物等が来たときの返事として、We have received・・・と書かなければいけないのに、We received・・と書いたら、logicalではありません。 あなたが、後輩になったらうれしいなと思います。
お礼
回答ありがとうございました。 >なるべく多くの分野の学部がある総合大学が良いです。 なるほど... 考えたこともなかったです。 そういうこともちゃんと考えないといけませんね。 慶應は女子が入れる寮がない(?)ようなので予算的に厳しいところがあるのですが、もし一橋がダメなら行きたいなと思っています。
- w00ooh
- ベストアンサー率0% (0/1)
まず、私が阪大を選ぶ理由としては、私自身阪大の方が早慶よりも入試難易度として上だという認識がありますし、また在籍する学生の、意識も含めた全体的なレベルが早慶よりも勝っていると思うからですかね。 早慶の場合、下のご回答にもあるように、幼稚舎から高校までを含め、そのまま上がってくる内部生が半分ほどを占めていますので、それらの学生と大学から入ってくる(特に東大・京大・一橋を受けた)学生との学力の差は相当あると思います。ですから、周りの学生にいい意味で啓発される環境は阪大の方が整っていると感じます。 でも、あなたの東京に出てきたいという気持ちはよくわかりますし、その気持ちは大いに尊重すべきものだと思います。また、早慶の方が東京での就職に有利であることは確かですから、その辺はあなた次第ということになりますよね。 大学では勉学以外にも学ぶものはたくさんありますから、それらの兼ね合いも含めて大学選びをすることが大事だと思います。 一橋大学の2次試験に関しては、今年からセンター英語にリスニングが加わり、恐らく合計950点満点になったと思いますので、詳しい点数割合などがわからないのですが、昨年までのデータで話しますと、法学部はセンター(傾斜):270点、2次:730点の内、2次英語が280点とセンターを越える割合となっています。あなたは英語が得意のようですから、コレは一つの武器となります。 また、数学は180点とそれほど高い割合ではないので、それほど危惧する必要もないと思います。法学部の学生で数学を一つも完答できなかったという人は少なくありませんし。 ですが、その分社会で少しでも多くとっておきたいですね。社会は何を選択されているのでしょうか??私は地理を選択していたので、地理以外でしたら申し訳ないですがお力になれません。。 ちなみに、一橋の総合点の合格点は6割強から6割5分と言われています。コレは公表されているわけではありませんので正確な数字というわけではありませんが、そこそこ信用できる値だと思います。 ですので、あなたのセンターの得点からして2次で合計6割取れれば間違いないといえると思います。 ダブルスクールに関してですが、料金はどのくらいの期間で資格を取得しようとするのかによって変わってきます。 公認会計士の場合、多くの学校は1年コースと1年半コース、2年コースがあり、料金が変わるといってもそれぞれ5万円前後しか変わりません。だいたい60万円~70万円といったところでしょう。 ですから、コースによって勉強量は変わってくるのですが、1年コースだと大体平均で週に7回前後の授業のコマ数入るようです。 ですが、今から資格を考慮に入れているわけですから、意識は周りの学生に比べてとても高いと思います。普通は2回生の冬や3回生くらいからが多いのですが、入学した春から始めれば2年コースでも順調に行けば3回生時に取得できますし。 要するに早く始めるにこしたことはありません。しかし、あせる必要もありませんのでじっくり考えてからなりたいものを目指した方がいいですね。 第二外国語については、一橋では選択できるのがフランス語とドイツ語と中国語のみです。必修ではなく教養科目としては朝鮮語やアラビア語などを選択することもできますが。 コレばっかりは好みの問題ですので、自分の興味のある言語にするのが一番だと思いますよ。 私はフランス語選択でしたがそれほど難しくは感じなかったです。ですが、使いこなせるようになるつもりもなかったので授業に出席するのは苦痛でしたね(笑)
お礼
お礼をまとめてしまい申し訳ありません。 親切な回答ありがとうございました。 残念ながら一橋がダメだったので、慶應か阪大(受かるのかわかりませんが・・・)のどちらかにしようと思っています。
補足
回答ありがとうございます。 >早慶の場合・・・ 半分も内部生なんですか!? もっと少ないと思ってました・・・ そういう意味では阪大の方が環境が良さそうですね。 高校が生活態度等にも厳しいところなので慶應だと違和感を感じてしまいそうです。 でもやっぱり東京は魅力的です・・・笑 あとは一橋!という時期なのですが、いまだに社会が全然できないんです・・・ 当初は無謀にも東大志望だったため世界史と地理を勉強していたのですが、あまりにも点数が伸びず(いつまでたっても偏差値50ぐらいでした・・・)、まだましだった地理でセンター受験したのですがそれでも75点・・・ 結局1ヶ月ほどしか勉強してなかった現代社会の方が点数が良かったので(91点)救われましたが・・・ 一橋の地理はとても難しいと聞いて地理は諦め気味なので、無謀にも倫理・政経で受験してしまおうか・・・なんて考えたりもしたのですが・・・ もう諦めて国・英・数頑張るしかないですかね・・・? なるほど・・・しっかり勉強すれば1・2年で取れるんですね。 安心しました。卒業しても資格にはなかなか合格できない・・・なんてことになったらどうしよう・・・と危惧していたもので。笑 どの資格を目指すかは受験が終わってからゆっくり考えます。 一橋は出願の際に言語選択をしなければならなかったので、第一希望を英語・フランス語、第二希望を英語・中国語にした気がします。 ルーブル美術館に行きたいなーとかいう微妙な理由で・・・笑 今思えば中国語の方が良かったかも・・・?
- nobita99
- ベストアンサー率42% (21/49)
貴方なら一橋受かるよ! 少なくとも早慶制覇できなかった私より頭はるかに良さそうです。早く俺の後輩になって下さい(笑) それから、阪大or慶應の件は大いに悩んでね^^ いろんな人の意見を聞き、自分でも情報収集して最良の選択をして下さい。 どうせ慶應にはお金払い込むだろうからゆっくり考える時間あっていいなぁ、と思ってました。 外国語の選択については全く自信がないので、いろんな人の意見を聞いてみてください。私のはあくまで一意見ということで…。 私も大学入学時に全く同じ悩みを抱え(注:英語はともかく、第二外国語など全くやる気なし)、家に母が30年前使っていたドイツ語の辞書があるから、という良く分からない理由でドイツ語を選択しました。 今になって考えてみると、感覚的にはフランス語よりもドイツ語の方が多少簡単な気がします。 フランス語を選択した同僚は皆かなり大変そうに勉強していました。 ちなみに、昨今は中国に進出して市場拡大する企業は割と多いですから、そういう意味で中国語は将来役立つかもしれません。姉は中国語選択でした。漢字も日本語と親和性あっていいかもね。 ただ、役に立つのは「喋れる程度まで上達すれば」の話ですけど。 私の場合第二外国語は全くやる気なく、2年間で学習修了。。。 (単位取得のため)独語検定4級取りましたが、今はドイツ語については何一つ分かりませんし、会社でも必要とされません。。。 大学受からなくて悩んでる人達から比べたら…貴方の悩みはたいそう豪華な悩みだこと(笑) どんどん悩め!悩め!!悩めっ!!!(爆)
補足
回答ありがとうございます。 いえいえとんでもないです・・・ 早稲田は二次まで受けなきゃいけない点数で、小論受けましたし・・・ 対策してなかったので受かったのは奇跡ですね。笑 それよりも受験当日に早稲田大学の前にあふれかえっていた人の多さに驚いてしまいました・・・ 全員応援の人なんですかね・・・ハチマキ巻いてたりして応援の人の方が気合が入っている感じだったのでなんだかひいてしまいました・・・笑 一橋は出願の際に言語選択をしなければならなかったので、第一希望を英語・フランス語、第二希望を英語・中国語にした気がします。 ルーブル美術館に行きたいなーとかいう微妙な理由で・・・笑 今思えば中国語の方が良かったかも・・・? やる気がなければ2年で終えることもできるんですねー 4年間やらなきゃいけないんだと思ってました・・・ じゃあまぁ気軽に考えておきます。笑 ほんとですね。どんどん悩みます。笑 でも私のクラスには東大の理IIにするか理IIIにするか悩んでいた子もいましたので、その子に比べれば・・・笑 あとは一橋!という時期なのですが、いまだに社会が全然できないんです・・・ 当初は東大志望だったため世界史と地理を勉強していたのですが、あまりにも点数が伸びず(いつまでたっても偏差値50ぐらいでした・・・)、まだましだった地理でセンター受験したのですがそれでも75点・・・ 結局1ヶ月ほどしか勉強してなかった現代社会の方が点数が良かったので(91点)救われましたが・・・ 一橋の地理はとても難しいと聞いて地理は諦め気味なので、無謀にも倫理・政経で受験してしまおうか・・・なんて考えたりもしたのですが・・・ もう諦めて国・英・数頑張るしかないですかね・・・?
- w00ooh
- ベストアンサー率0% (0/1)
現在一橋の学部生の者です。参考になればいいのですが。。 まずは、私学の合格おめでとう!!やったね☆ 早慶中央の3校は全てセンター利用で受けられたということで、今年のことは詳しくはわからないのですが恐らく私のときと同様、慶應法などは合格には95%弱必要だと思いますので、センターに関しては申し分ないです。素晴らしく優秀ですね。 また、上記の私立の中ではやはり慶應かな??資格を目指されるのであれば上記の大学間では大差ないでしょうが。。(もう1ランク下がるとさせてもらえる仕事の内容が変わるという話も聞いたことがありますが、まぁやはり個人の能力によるものだと思います) それと、阪大に受かれば私は阪大に行くと思います。(これはなんとなくです。ゴメンナサイ) これから、一橋法を受けられるということですが、いくらセンターが良くても油断はできません。一橋はセンター:2次の割合が約1:3ですから、センターで1割違っていても数学などで1完多くすれば簡単に逆転されてしまいます。 でも、センターが9割オーバーする実力がおありなのですからきっとダイジョブですよ! 最後に資格に関しては、今現在私も公認会計士を目指しダブルスクールをしております。やはりあなたが目指す上記の3つの国家試験は、日本の最難関試験の代表に挙げられるものですので、それらを目指す人の大半はダブルスクールをしています。国 I だけは半年から1年くらいの勉強で大丈夫らしいですが、試験に通り採用されたとしても一橋ではやはり風当たりが厳しいかもしれません。。 とにかく、今は一橋の合格目指してガンバルことが一番です。それだけ選択肢も広がるわけですし。来年、同じキャンパスに通うことができたらいいですね!!
補足
回答ありがとうございます。 一橋の方なんですか! 私も来年同じキャンパスに通えるように頑張ります! センター利用はギリギリだったのですが何とか合格できました。 国語と英語に救われました。 数学が8割程度と悲惨だったので... そんなわけで数学の配点が低めの法学部を受けるんです。 ...逆に難易度が増している気もしなくはないのですが。笑 受験に際してアドバイスなどありましたら是非お願いします。 阪大ですか...むぅ...悩みますね... 田舎者なので東京進出したいという願望もあって(笑)慶應に気持ちが傾いてはいるのですが、やはり授業料などの問題もありますしね... なんとなく...とのことですが、もしも理由などありましたら些細なものでもかまいませんので教えていただけるとうれしいです。 やはりダブルスクールをなさってるんですね... そこでいくつか質問なのですが、 費用はどれぐらいかかるのでしょうか? 時間はどれぐらいかかるのでしょうか?(バイトなどはあまりできないのでしょうか?) ダブルスクールをしている場合、国家試験にはいつ頃合格できるのでしょうか? わかる範囲でかまいませんのでよろしくお願いします。 関係ないことになってしまうのですが...... 慶應の入学手続き(?)で言語選択をしなければならないのですが、どれにするか悩んでいます。 英語、ドイツ語、フランス語、中国語、スペイン語、ロシア語、イタリア語、朝鮮語から二つ選択しなければいけないようなのです。 一つは英語、もう一つはフランス語かドイツ語か中国語あたりかなと思ってはいるのですが、あまり知識もないし、過去のデータなども見当たらないのでなかなか決まらなくて... なにかアドバイスがあればよろしくお願いします。 明後日までには郵送するつもりなので、できれば早めにお願いします。 ワガママ言ってすみません...
- nobita99
- ベストアンサー率42% (21/49)
すごいっ!!合格おめでとう!!!!努力の賜物ですね^o^ 早慶制覇できるなんてすごいねぇ。 あとは一橋ですね。頑張って!! それから阪大も残ってますね。 地方のご出身の方であればなおさら、慶応or阪大については親御さんを含めてもっと色々な方の意見を聞いて判断した方がいいかもしれません。 お父さん世代の方ならたぶん「阪大」と言うと思います。30年前は確実に旧帝大>早慶だったはずです。 授業料の点も阪大優位ですね。 ただ私は、先日書いた理由で慶応に軍配上げました。私が選ぶなら…やっぱり慶応かなぁ。 ちなみに私は、早稲田より慶応の方が好きです。何となく名前の響きが(笑) 早稲田or慶応については本当に好みの問題だけだと思います。 >内部生が幅を利かせていて… 私の姉と、慶応現役入学後仮面浪人して一橋に入りなおした同期の両方とも言ってたのは、「慶応の入学式はとにかく内部生同士が式中ペチャクチャ喋っていてうるさかった。大学とは思えず、中学の入学式のようだった。その日だけだと思っていたら、入学後も内部生は多人数ということもあり一大勢力を築いていて、外部入学者はとかく肩身が狭かった」との内容。その後、「この大学は俺には合わない」と判断した同期は一橋に入りなおし、私の姉は大学ではサークルに入らずあるスポーツのインストラクターとして課外活動していました。 いずれも、慶応の雰囲気になじめるかどうかなのだと思いますが、どちらかというと上記が例外で一般的な人は楽しく学生生活を過ごせると思うので、過度に気にしなくてよいと思います。 近くに慶応在学中の先輩がいるなら、雰囲気を聞いてみても良いかもしれません。 関連URL載せときました。参考になれば…。 また何かあれば、書いて下さいね。 http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/news/news_20010706_01.html
補足
回答ありがとうございます。 >ちなみに私は、早稲田より慶応の方が好きです。何となく名前の響きが(笑) 私もです。笑 漢字が難しいからですかね?笑 >入学後も内部生は… そうなんですか... 一大勢力...何か怖いですね; でもとりあえず抑えのために慶應に入学金納入します。 まだ阪大と迷っていますが、一橋に受かればいいんですよね!頑張ります。 資料ありがとうございました。 とても参考になりました。 ますます悩んでしまいますね。笑 関係ないことになってしまうのですが...... 慶應の入学手続き(?)で言語選択をしなければならないのですが、どれにするか悩んでいます。 英語、ドイツ語、フランス語、中国語、スペイン語、ロシア語、イタリア語、朝鮮語から二つ選択しなければいけないようなのです。 一つは英語、もう一つはフランス語かドイツ語か中国語あたりかなと思ってはいるのですが、あまり知識もないし、過去のデータなども見当たらないのでなかなか決まらなくて... なにかアドバイスがあればよろしくお願いします。 明後日までには郵送するつもりなので、できれば早めにお願いします。 ワガママ言ってすみません...
#3です。 阪大は理系の大学のイメージが強いですが、法学部も一流です。どんな方面も問題ないです。 資格試験を目指す場合、早慶は受験者数が多いですから当然合格者数も多い。阪大は合格者数は少なくても合格率で見れば早慶と遜色ないか、むしろ良いくらいです。 早稲田の法学部は著名教授が多いですし、法科大学院も定員300人で東大と同数の国内最大のロースクールです。阪大と早慶ならどちらに行くかは好みの問題と言える範疇かもしれません。 一橋はじめ早慶の入試もこれからですよね。 受験される6校はいずれも法学部を学ぶには良い大学だと思います。 希望の大学に合格されると良いですね!
補足
回答ありがとうございます。 とりあえず慶應法を抑えておきます。 阪大とどちらにするかはまだ悩んでいるのですが... まぁ阪大も受かると決まったわけではないですし、一橋も落ちると決まったわけではないですし... とにかく一橋頑張ってきます! 関係ないことになってしまうのですが...... 慶應の入学手続き(?)で言語選択をしなければならないのですが、どれにするか悩んでいます。 英語、ドイツ語、フランス語、中国語、スペイン語、ロシア語、イタリア語、朝鮮語から二つ選択しなければいけないようなのです。 一つは英語、もう一つはフランス語かドイツ語か中国語あたりかなと思ってはいるのですが、あまり知識もないし、過去のデータなども見当たらないのでなかなか決まらなくて... なにかアドバイスがあればよろしくお願いします。 明後日までには郵送するつもりなので、できれば早めにお願いします。 ワガママ言ってすみません...
#3です。 >阪大法を後期で受けるのですが、法学部は阪大だと中央よりレベルが落ちてしまうのでしょうか? 大阪大は早慶水準以上だと思います。 私なら阪大と早慶の法学部なら、悩んだ末に阪大を選ぶと思います。やはり旧帝大は格が違うというか… 中央法学部は国公立だと千葉大とか広島大・岡山大レベルではないでしょうか。 あくまで私見なので御参考までに。
補足
ありがとうございます。 そうなんですか!? 阪大ナメてました… 阪大法はどういった方面に強いのでしょうか?
私なら総合的に一橋>慶應≧早稲田(法)>早稲田(政経)≧上智>中央の順で優先すると思います。 一橋に合格されたら問題なく一橋ですね。 早慶の法学部は、どちらに行くかは好みの問題だと思います。 早稲田政経の経済と上智法の選択は迷うところですね。法科大学院進学を考えたら法学部→法学既習者コースの方が良いかもしれませんが、他の場合を考えたら政経の方が良いような・・・ 上智と中央ですが、司法試験を考えた時には、中央の法科大学院は悪くないです。法科大学院だけを考えたら上智より中央を優先しても全然おかしくないです。 ただ学部の学歴的な評価は、例え看板学部の法学部でもMARCH(明治・青学・立教・中央・法政)に一括りです。 一橋を受験される方が、そこに納得出来るかどうかだと思います。私なら上智を優先します。 公務員は、国Iは慶應よりもやや早稲田の方が強いイメージです。中央も地方上級や国IIは強い感じです。 上智と公務員はあまり結びつかないかもしれません。 民間企業は早慶上智とMARCHの中央とでは、やはり一線があると思います。 会計士は慶應・早稲田・中央が強いです。 中央の商学部は偏差値は早慶より遥かに低いのに、学内の研究所の評判が良く、他のマーチより会計士の合格者がかなり多いです。 難関資格は所詮、個人の努力・能力次第だとしても、合格者の多い大学にはそれなりの環境が整っているものです。 参考にならなくてすみません。
補足
ありがとうございました。 やはり一橋ですか… が、頑張ります(>m<;) 阪大法を後期で受けるのですが、法学部は阪大だと中央よりレベルが落ちてしまうのでしょうか?
資格取るならどこも変わらないですよ。ダブルスクールで勉強するでしょうし。大学は関係ありません。 就職もね、慶応法だとか早稲田法とか政経とかその辺になってくると変わりませんよ。大学の名前は申し分ないんですから完全に個人の実力次第でしょう。 ただ中央法は少し弱いかもね。 もちろん一橋に合格すれば一橋でしょうね。
お礼
ありがとうございました。 やはり一橋ですか… もう少しなので頑張ります。
- terekakushi
- ベストアンサー率37% (244/644)
何だか20数年前の自分の受験校が列挙されているようで、つい回答してみる気になってしまいました(現役の時、私は全敗。但し、中央は受けませんでした)。あまり根拠や自信はないのですが、まあ、世間一般の評判ということで読んでください。 民間企業に就職するのであれば、 一橋法>>慶応法>早稲田政経>早稲田法>上智法>中央法 という並びですかねえ。 国家公務員試験I種は、本来なら圧倒的に東大法なのですが、選択肢の中でいえば、一橋・慶応・早稲田のどれでも同じような感じでしょう。 早稲田の法学部は地方公務員に強いということを聞いたこともあります。 司法試験なら合格者ナンバーワンの早稲田法!…といいたいところですが、早稲田法は不合格者数ナンバーワンでもあります。「合格率」でいえば、一橋>慶応>早稲田>中央>>>>上智といったところでしょうか? 公認会計士なら、慶応の経・商がいいんでしょうが、選択肢にはありませんね。でも、私の知り合いで、慶応法卒で公認会計士になった者がおります。「2浪」しましたけどね。 > 上智は偏差値は高いけど就職には不利ということを聞いたのですが 「不利」というほどではありませんが、早慶の1ランク下に見られているのは確かなようです。 受験される学校の中に、私の母校も入っています。現役での突破、期待しています。
補足
ありがとうございます。 そうなんですか!? 後輩になれるようにがんばらなきゃですね。笑 阪大法を後期で受けるのですが、法学部は阪大だと中央よりレベルが落ちてしまうのでしょうか?
補足
中央法、慶応法(法)、早稲田法に合格しました! 全てセンター利用(早稲田は+二次の小論)だったので今日までに結果が出ました。 上智の結果はまだです。 私立の中での第一志望は慶応法だったので、早稲田政経は受験しないことにしました。 早稲田と慶応で少し悩んでいる部分もなくはないのですが...皆さんの意見を見ていると慶応の方がいいようですし、個人的に慶応の方がなんとなく好きなので。笑 阪大受かっても慶応の方を選んでしまいそうです。 お金の問題もありますし、親とも相談しなければなりませんが... あとは一橋ですね!頑張ってきます! >慶応は人数が多すぎる上、内部生が幅を利かせていて学生生活が面白くないという意見もあります。(姉が大学から慶応ですがそんなことを言ってました。) とありますが、内部生が幅を利かせているとはどういったことなのでしょうか? 私は田舎の公立高校生なので私立の事情などはよくわからないんです・・・