- ベストアンサー
どちらが就職に有利ですか?
どちらが就職に有利ですか? (1)慶應SFCと中央 法 (2)早稲田教育や社学と中央法 教えて下さい。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
4月まで就活していた慶應生です。 皆さんお答えになっていますが、いずれも中央が不利です。 就活では説明会やGDなどが学歴別に分けられていたり、 最終的な内定者の数も、出身大学により凡そ決まっている場合があります。 その際に現場では「マーチ」「早慶」といった「大学」による基準が設けられていました。 単純な入試難易度では中央の法が難しい場合もあるかもしれませんが、 いくら難しくてもマーチはマーチです。 一方で早慶は文やSFCでも早慶は早慶です。 早稲田のスポ科なんかは微妙かもしれませんが、 それ以外はほぼ一律で早慶の方が有利と考えて下さい。
その他の回答 (3)
- publicpen
- ベストアンサー率37% (991/2627)
SFCは就職の評価は微妙だと思う。やる気は感じるんだけど、いまいち実務に結びついていないと感じる。そもそもの趣旨はスタンフォードのように自由な校風で、多様な人材を得て、 起業家などを育てるってはずだったんだけど、今は同じような人材が多いし、誇れることって英語の得意な帰国が多いってぐらい(それも誇れることとは思えないし)、観点も完全に就職メインで当初の起業家擁立ってのも消えてるし。 SFCは劣化慶応みたいになってると思うし、キャンパスが違うせいもあって、辺に三田に劣等意識がある気がする。三田学生もドライと言うかそのへんは冷たいところあるし。実際、圧倒的に内部生は三田学部を選ぶでしょ? 高校3年間でOBOGをよく見てく中で、SFCに魅力を感じてないんだよ。 中央法は評価高いと思うけど、本来優秀なのは法科大学院に進んでいくと思うし就職メインで進む所じゃないなあ。 早稲田の教育や社学も非常に学術的なはずで、就職メインではない。 そう考えると、就職メインでこの辺が話に出てくるのがおかしい。 あと上記で色々と書いたけど、1番大事なのは個人だから。 大学が代わりに就職活動や院試を受けてくれるわけじゃない。 評価されるのはいつだって自分。 だから良くも悪くも大学名は気にしない方がいい。 真摯な姿勢で物事に取り組んだ方が成功の確率は上がる。
お礼
ありがとうございます!
- terekakushi
- ベストアンサー率37% (244/644)
(1)だったら慶應SFCですね。 私自身慶應出身ですが、慶應の面倒見の良さ、いわゆる「社中意識」というのは学部を超えたところがあります。SFCに歴史がないといっても、中央法科の敵ではありません。 (2)の場合、会社によると思います。 やはり早稲田社学は昔の「夜学」を引きずっているところがありますし。 でもやっぱりやや早稲田優位かな。 早稲田ブランドってどこでも通用しますし、早稲田の卒業生って社会に出てからすごい“戦力”に化けることが多いような気がします(あくまでも私の周囲を見た場合の印象ですが)。学力よりも「実現力」が強いですよね。早稲田の人って。
お礼
ありがとうございます!
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3506/12497)
就職って、普通は有名企業に、という意味ですよね。 なら、単純に どちらのパターンも 中央の法科が不利です。 いかんせん、有名企業のメインとなる職種には、先輩はいませんから。資格を使っての就職で逆転するだけの話です。その点で地方国立大と同じになってしまいます。 就活の時、中央大学の先輩にOGOB訪問するとしても、比較対象の2大学と競るにはその人が法科の人に限定になってしまいますよね。あまりに範囲が狭すぎます。
お礼
ありがとうございます!