- 締切済み
ホスピスのカウンセラーについて
こんにちは 私は心理学科に所属していて、将来はホスピスのカウンセラーになりたいと思っています。 ホスピスという職業?施設?を知ったのは自分の祖父を癌で亡くした後でした。私は祖父を最後まで看取りました。看護婦さんもお医者さんもとても熱心に良く診てくれたのですが、死亡後の家族のケアまでは忙しいようで…。残された祖母をどう励ましていいのかわかりませんでした。そもそも癌の末期の状態ということを病院側から知らされていなかったので急に逝ってしまったのです。家族側から言えば。祖父の死から末期癌、あるいは病気で最後を迎える本人や家族の力になりたいとホスピスカウンセラーの道を考えるようになりました。 この場合、どういう勉強を始めればいいのかわかりません。何かの資格が要るのかいらないのかも分からない状態です。来年からゼミが始まるのでホスピス関係の教授の下で学んで行こうとは思っているのですが私の知っている情報は何一つないくらいなのです。よろしかったらその進路の情報、その他諸々教えていただけないでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- will-h
- ベストアンサー率36% (64/175)
ホスピスで働いていたソーシャルワーカーです。 実際問題、カウンセラーをおいているホスピスは本当に少なく、チャプレンとかの設置率の方が多いかもしれないです。 ソーシャルワーカーでさえ専任で置けない状況ですし、なかなか就職となると厳しいですよ。 また、卒業してすぐと言うのは精神的に無理だと思います。死を目の前にした人とその家族のケアをするためには社会経験や人生経験をある程度積んでからにされた方が良いと思いますよ。 臨床心理士は取得されるべきだと思います。 点数が取れない職はなかなか採用がないと思っておかれた方が良いと思います。
- suesue
- ベストアンサー率0% (0/0)
臨床心理士は国家資格ではないし絶対必要というわけではありません。 しかし、今、学部生であるのなら実績があっても臨床心理士にはなれません。 今は指定大学院をでないと資格を受けられません。 私立の大学は学費が高いと思いますが、国立だと学費は年間52万程度です。 しかし受験者が多いため狭き門です。
補足
そうなんですか…。いま学祭が目前で進路を考えるのが中断になっちゃって御礼をするのが大変遅くなりました。ごめんなさい。今の所は経済的に臨床心理士にならなくても…とも考えています。なれるものならなりたいですが。しばらく考えたいです。また聞きたいことがでてくると思うので、よろしくお願いします。
- suesue
- ベストアンサー率0% (0/0)
私は以前ホスピスでボランティアをした経験が少しだけあります。 とはいってもカウンセラーとして何かをしたのではなく、病棟のお掃除をすることが中心でただ緩和ケア病棟という場所にいたという程度ですが。 カウンセラーの資格としては国家資格ではないですが臨床心理士という資格があります。これは指定大学院を出ないと試験を受けることができません。 私が行っていたホスピスでは臨床心理士の先生がカウンセラーをしていました。 カウンセラーになりたいのならば、心理学の学部を出ただけでは不十分だと思います。 やはり大学院に行くのを進めます。 しかし心理職というのは増えてきてはいるもののなかなかあるものではありません。 あとホスピス関係を知るには「死の臨床研究会」?という緩和ケアなどに関する学会があります。 確かそういう名前だったと思うのですが・・・ HPがありますので、覗いてみてはいかがでしょうか。
お礼
こんばんは。 回答どうもありがとうございます。 臨床心理士ってやはりいりますかね~。普通に就職って考えていました。カウンセラーは無理に大学院に行かなくてもなれるという話を聞いていたので。。。一時期うちの大学にも院があるので行こうとは思っていたものの、学費がかなり高く、断念しようと思っていました。実績をつくって臨床心理士の試験を受ける権利ってもらえるらしいですけど、私の場合「結婚・出産」も視野に入れているので6年の実績を作るのは困難かと…。もう少し考えてみようと思います。どうもありがとうございました。
お礼
アドバイスありがとうございます。 実祖父の死をみとりました。凄く辛い出来事でそれは家族でなくともそこで働くということは顔見知りになるわけですからそれはそれは大変なことだと思います。いまは少し進路をかえるように考えていますが、祖父を亡くしホスピスや、死と向き合っている人たちの何でも良いから役に立ちたいと今でも思っています。 臨床心理士ってやはり難しいですね。 勉強中ですが、大学院も少人数しかとらないので、実際いけるかどうかもわかりません。