- 締切済み
高校数学 数IIIの微分法の問題です。
曲線y=2sinx と曲線y=a-cos2x とが0< x <π/2の範囲で接するように、定数aの値を定めよ。 ※過程(途中式)もお願いします。 ※この問題は、某有名参考書の練習問題なのですが、解答しか載っていません。こういう場合、自力で解ければ問題無いのですが、解けない場合、どうするのがベストでしょうか?毎回こちらで教えを請うのも申し訳ない気がして。。(学校等には一切通っていないので、教えてくれる先生はいません)
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- htms42
- ベストアンサー率47% (1120/2361)
ていねいに図を書くと条件が見えてきます。 まず y1=sinx を書きます。 次に y2=-cos2x を書きます。 この段階でy2はy1にx=π/2で接していることが分かります。 y2を上に動かしてみます。y1と交わりながら突き抜けて行きます。 上に突き抜けた後、接するところがあることが分かります。 上に動かした大きさがaです。 y2を下に動かした時は交点が存在しません。 一人でやる時はまずイメージを取ることです。 図を書くのはイメージを取るのに一番いい方法です。 いきなりすらすらと式が出てきて解けるということはありません。 試行錯誤も必要です。 私はいつでも計算用紙の束を手元に置いています。
- mister_moonlight
- ベストアンサー率41% (502/1210)
>こういう場合、自力で解ければ問題無いのですが、解けない場合、どうするのがベストでしょうか?毎回こちらで教えを請うのも申し訳ない気がして。。(学校等には一切通っていないので、教えてくれる先生はいません 別に,構わないんじゃないの。気しないで質問したら良い。 本当は、君のような人にためにこのsightがある。 但し、できれば、自分が考えたところまで書き込んだほうがbetter。その書き込みで、質問者のレベルが判断できるから、回答する方も回答しやすい。 丸投げは好きじゃないとぬかして、嫌味を書き込む意地の悪いやつがいるから注意。 別に、丸投げは違反じゃないんだけどね。。。。。。。w それと、解答しか載ってない参考書は最悪。 解に至るプロセスが間違ってれば、例え“答え”が偶然合っても、試験での点数はほとんどないと思ったらよい。 できるなら、参考書を変えたほうが良い。 最近の参考書で、そんなものがあるのか。いかに練習問題でもね。。。。 “某有名参考書”って、チ〇ートか?
お礼
ご回答ありがとうございます。遅くなり大変申し訳ありませんでした。 そうですよね、丸投げしないよう次回からは気をつけます。また、質問する際には、よろしくお願いします。 ※そうです、チ〇ートです。数I、数IIと違って、数IIIの答えは簡略化されているんです(涙)他にお薦めの参考書、ありましたら教えていただけるとありがたいです。
- info22_
- ベストアンサー率67% (2650/3922)
同じ直線y=m(x-p)+2sin(p) (0<p<π/2) …(1) の共通の点(p,2sin(p))で接すると考えればいいですね。 y=2sin(x), y'=2cos(x) m=2cos(p) …(2) y=a-cos(2x), y'=2sin(2x) m=2sin(2p) …(3), 2sin(p)=a-cod(2p) …(4) (3)-(2)から 0=2sin(2p)-2cos(p) =2(2sin(p)-1)cos(p) (1)の 0<p<π/2 から cos(p)>0 ∴ sin(p)=1/2 ∴p=π/6 (4)から ∴ a=cos(2p)+2sin(p)=cos(π/3)+2sin(π/6) =(1/2)+1 =3/2 なお、接線は (1)、(2)から m=2cos(π/6)=√3 y=√3(x-(π/6))+1
お礼
ご回答ありがとうございます。遅くなり大変申し訳ありませんでした。 詳しいご説明で、よく理解できました。また、質問する際には、よろしくお願いします。
お礼
ご回答ありがとうございます。遅くなり大変申し訳ありませんでした。 詳しいご説明で、よく理解できました。今後、図を描いてイメージをつかむようにしていこうと思います。 また、質問する際には、よろしくお願いします。