ベストアンサー ワイヤーロープの疲労曲線 2011/05/06 19:44 ワイヤーロープの屈曲回数と荷重により断線にいたる期間、すなわち寿命が知りたいのですが、ワイヤーロープの疲労曲線などあるのでしょうか。考え方をご教示を宜しくお願い致します。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー ur2c ベストアンサー率63% (264/416) 2011/05/07 22:45 回答No.1 "wire rope life" で検索すると、いろいろ出て来ます。たとえば M. GiglioCorresponding and A. Manes; Life prediction of a wire rope subjected to axial and bending loads; Engineering Failure Analysis, Volume 12, Issue 4, August 2005, Pages 549-568 なら net で読めます。 質問者 お礼 2011/05/08 18:47 海外の文献も見れるのですね。いろいろ調べてみます。ご教示ありがとうございました! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学科学 関連するQ&A ワイヤーロープについて 大変困ってます。 ワイヤーロープ4本吊り Φ10mm長さ1500mm (シャクル付0.63t) 1.ワイヤーロープ(シャックル付)を4本吊りする為には、均一な張力が働くとは、限らない為3本で計算しますよね。 例えば0.63t吊れるシャックルが4本吊りの場合は、0.63t×4本=2.5t 2.5に安全率を考慮し2.5÷1.6=1.5tまでしかつれないってことですかね?? 2.ワイヤーロープ(シャックル付)2本吊り30°60°の時、4本吊りの30°60°の時は、シャックル(一番弱い部分で荷重計算しないといけないはずなんですが、その計算式が判りません。 (ワイヤーロープの荷重で考えてしまうとシャックルの荷重を超えてしまい。本来の吊り荷重が判りません) 教えていただけませんか。 ワイヤロープの強度について こんにちは。よろしくお願いします。 ワイヤロープについて。 例えば12mm径の一本吊り安全荷重が1.24tとされているかと思います。 荷がそれより重い場合、ワイヤロープを半分に折って2本状にして使えば、2倍の重さが吊れるという人がいまして、私は納得が行かないのです。 このような理論は正しいのでしょうか? 命に関わる事なので、どうしても気になって質問させて頂きました。 宜しくお願いします。 ワイヤーロープの廃棄基準について 質問です。 ワイヤーロープの廃棄基準(断線)で 「素線が1よりの間において最外層ストランド中の総素線数の 10%以上断線しているもの、又はロープ5よりの間において20%以上 断線しているもの」 とあるのですが、この「1より」と「5より」とはどういう意味なのでしょうか? 素人ですいませんがよろしくお願いします。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム エレベーター用ワイヤロープについて 現在、エレベータ方式の垂直搬送機を検討していますが、シーブとワイヤーロープの選定で分からないことがあります。 ワイヤロープに関しては、エレベータ方式ということなので、エレベータ用ロープを選定しているのですが、シーブの溝形状と、トラクションを得る為のロープ張力が分かりません。 1.シーブ形状は、V溝、UV溝、アンダカット溝を3つを検討しています。ロープ寿命と、トラクションで一番条件の良い形状はどれでしょうか? 2.ロープ張力は、安全率、伸び、トラクションに関係してくると思いますが、一番条件の良いロープを選定する方法は、何か無いでしょうか? ワイヤーロープのプリテンション加工って なんですか? ワイヤーロープを注文された際、証明書がきました。 基本的なことで申し訳ないのですが知っている方いましたら御教示願います。 疲労 荷重変位曲線によりヒステリシスループが破断までのサイクル分描けたときに、どういったことを言えばこれは疲労現象だと断言できますか? ワイヤーロープの張力監視・測定 トラックに積載した貨物をワイヤーロープで固縛して輸送し、輸送途上でのワイヤーロープの張力の緩み監視に適したセンサーを探しています。試験的な輸送ではワイヤーロープにロードセルを取り付けて、張力の変化を測定できますが、試験ではなく、実際の輸送での張力変化の監視に有効な方法に困っています。何か簡易的な監視・測定方法、ご推奨センサー等、アドバイスや情報を頂けると大変助かります。宜しくお願い致します。 ワイヤーロープ切断時の数式表現 クレーンが巻上運転時、フック先端部がジブ先端と干渉し フック接続部のワイヤが切断しました。 この時の物理現象を数式にて表現したいのですが 可能でしょうか。 1)ロープ切断荷重 2)衝撃荷重 により切断されたと解釈しているのですが。 時間関数的な表記が出来れば有り難いのですが。 輸送中の固縛ワイヤーロープの張力を監視する方法に困っています。 トラックに積載した貨物をワイヤーロープで固縛して輸送し、輸送途上でのワイヤーロープの張力の緩み監視に適したセンサーを探しています。試験的な輸送ではワイヤーロープにロードセルを取り付けて、張力の変化を測定できますが、試験ではなく、実際の輸送での張力変化の監視に有効な方法に困っています。何か簡易的な後付け方式の監視・測定方法、ご推奨センサー等、アドバイスや情報を頂けると大変助かります。宜しくお願い致します。 カウンターウェイトを吊る滑車とワイヤ メカユニットの自重を軽減する必要があり、カウンターウェイトを設置する方法として今回スペースの関係上、エレベータのような感じで滑車を用いおもりを吊り下げ、滑車でメカユニットを上に引っ張り上げるのを検討しているのですが・・ ワイヤが滑車の曲げRで繰り返し屈曲することになるので、ワイヤの選定方法や寿命計算等について調べたのですが全く分かりませんでした 現状、諸条件は以下のようなレイアウトになっています おもり重量10kg 滑車のRは40mm ワイヤは2本使用 移動回数は100往復/DAY 移動距離は150mm 移動速度は20mm/sec よろしければ取っ掛かりになるサイトや計算方法の概念等について御教示いただけないでしょうか 軟銅線の疲労断線について 電線の疲労断線について悩んでおります。 電線を使用するにあたって検証や検討を行いたいのですが 軟銅線のF-S曲線等の資料がなかなか見つかりません。 F-S曲線等の資料を頂けませんでしょうか。 また方法やアドバイス等ございましたら ご教授願いたいと思います。 F-S曲線ではなく。S-N曲線でした。 訂正させていただきます。 ワイヤーロープを輪っかにロックする金具について質問 急にトレーニング機器の修繕をすることになり、 ワイヤーロープというものを張り替えることになりました。 DIY自体、素人なのでネットで色々と下調べをしました。 すると、ロープの先端を輪っかにするパーツに、 ・オーバルスリーブ ・ワイヤークリップ ・グリップル ・リーズロック ・サーキュラースリーブ ・ボルトクリップ など色々あって何を購入すればいいのか判りません。 使用するワイヤーは被覆の3/5mmか4/6mmで、 負荷は最大で150kgぐらいで、一度設置したら外しません。 また頻繁に牽引動作をします。専用工具などは持ってません。 緩んだり破断するとケガをするので丈夫なものがよいです。 アドバイスをよろしくお願い申し上げます。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 船引き留め用ワイヤーロープ強度検討の注意点 質問する内容が理解されず問題かもしれませんが、よろしくお願いします。 ワイヤーロープの強度を求める事は、すでに説明されているものがあるので問題ないのですが、 たとえば船を川等の流れの中に係留させた場合、流れに対する船の引き留力と流木などが船にぶつかった時の力を考慮すれば良いのでしょうが、 船を係留させてワイヤーロープで問題は出ないのでしょうか。ねじりに対しては拠り戻しなどを考慮すれば問題ないのでしょうか。 それとも、鋼材等でなければ問題が多いのでしょうか。 考えられる問題、その強さの考え方などを教えていただきたくお願い致します。 金属ベローの疲労寿命 ステンレス製の金属ベローの疲労寿命を推定する方法を御教示ください。 教えていただきたい点が2つあります。 (1)軸方向の寿命推定(伸縮回数など) (2)半径方向の寿命推定(伸縮回数など) ベロー端部は大小のドーナツ板が溶接されていて、その各々をケーシングと配管に溶接されている状態です。 SUS304-CSP材の疲労限度について 厚さ0.1~0.4程度のSUS304-CSP材で板バネを作りたいですが、繰り返し荷重による疲労寿命の計算時に必要な疲労限度データを入手できず困っています。入手や推測に関して、何かよい方法ありませんか? ばね鋼の疲労寿命と変形について 現在,SUS431DP2を両振り曲げされる用途にて使用しております.(両方向に曲げられるベルトコンベアのような使用用途) こちらが40万回程度の両振り曲げでひびがはいってしまい,こちらの長寿命化を目指しております. 以前にSUS304CSP-3/4Hを使っておりましたが,こちらが使用しているとかまぼこ型に変形しやすいということで,変形しにくいと思われるDP2に変更しました.かまぼこに変形する現象はなくなったのですが,その代わり少ない回数で割れるようになってしまいました. ここで,DP2は資料のS-N曲線を見るかぎり疲労限度応力はSUS304CSPより高いはずなのですが,なぜか短時間で割れてしまいます.DP2を時効処理という熱処理をすると疲労限度がさらにあがるということなのですが,SUS304に比べてDP2が早く割れる現象を見た後だと,いまいち信用できないです.(逆に割れやすくなるのではとの疑念を持っています) ここまでが現状なのですが, ・材料の疲労寿命を決めている要素とは?一般的に引張寿命の何分の1かが疲労限度応力という話を聞きますが,それならば冷間圧延をがんがんかけて硬質化すると疲労寿命がのびるのでしょうか?なんだが靭性がなくなって割れ易そうな気がするのですが. ・ばね限界値(1万回繰り返しても永久変形しない限界の応力)と疲労寿命の関係は?ばね限界値が大きくなると長寿命と考えて問題ないのでしょうか?永久変形しにくいということと,疲労寿命と関係あるのでしょうか? 何かアドバイスいただけたらと思います. ワイヤーにかかる荷重計算 体育館の体育器具落下防止として、ワイヤーを設置し、シャックル等でつなぐ予定ですが、ワイヤーやシャックルの太さなどを決めるに当たり、どんな構造的計算が必要でしょうか? 単純にワイヤーメーカーが出しているワイヤーの標準破断荷重やアルミロック加工金具保持力だけで決めてはまずいのでしょうか? 一応、体育器具が仮に200kgの場合は、上記荷重および保持力は10倍の安全率を見て、2000kgf以上のものを使用するつもりでいたのですが、衝撃荷重なども含めて、必要な破断荷重や保持力は計算で出てきますでしょうか? 宜しくお願い致します。 衝撃荷重が鉄鋼材料の疲労強度を低下させるのは何故… 衝撃荷重が鉄鋼材料の疲労強度を低下させるのは何故ですか? 繰り返し衝撃荷重を受けるときの安全率は12くらいとか、疲労寿命は1/10まで低下する事があるなど、衝撃荷重の危険度が数値化されていますが、低下のメカニズムのほうを知りたいです。力学や工学の参考書には出ていませんでした。まさか未解明? ポリカーボネートの耐久性について ポリカーボネートの耐久性を調査しています。 標準的な特性表はあるのですが、耐久性の算出が必要となり、応力に応じた繰り返し回数を表した寿命曲線(NS曲線)を探しております。どなたかご存知でしたら教えて下さい。 また、それ以外にも耐久性を算出する方法があればお教え願います。 ついでに衝撃荷重の算出方法があれば合わせてお願いします。 具体的には7.5m/sにて移動している2.7gの部品がストッパにあたった時の荷重を算出し、必要回数に耐えうる断面積を割り出したいと思います。 皆さんどうぞ宜しくお願い致します。 疲労試験の最大応力値の設定 疲労試験について調べております。SN曲線なるものが応力振幅とその時の 破断回数をプロットするというイメージはついたのですが、そもそも 試験片をセットして最大応力値をいくつに設定するのかという部分に ついてルールなりがあるのでしょうか? 実際に疲労試験を行った事がないので、イメージで話しています。お詳しい 方がいましたら試験手順の詳細を教えて下さい。 宜しくお願い致します。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
海外の文献も見れるのですね。いろいろ調べてみます。ご教示ありがとうございました!