• ベストアンサー

焼き肉えびす

生肉なんて規制するべきじゃないんですか。 政府厚労省は今後も生肉販売を追認してしまいましたが、 そもそもうんこにいる菌が肉についていたんだからうんこ食わせて金取ってたわけですから、 そんなことは許してはいけないと思います。 僕は肉が嫌いなので生肉なんか考えただけでぞっとしねえってところですが、 好きな人もいるのでこういう結果も仕方ないのかも知れません。 また、食う方でも選択できるんだから食う方の問題だという方もいると思います。 でもうんこのついた食品が流通してるんだから、やっぱり規制する方がいいと思うんですけど。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

日本ではきびじい食品衛生法で規制されていると思ったらされていませんでした もともと日本は獣肉文中はそれほどありませんでしたので、海外のまねをしたのでしょう 湯っけと有りますが、ヨーロッパにも生肉の文化が有ります ハンブルグステーキと言われる、ほんとに、ハンバーグの牛肉だけで焼いていない物で卵黄が乗っていました まさに湯っけのひき肉タイプですね 私がフランス料理を所業したのが35年前ですから、そのころには有りました≪ユッケは逆に知られていなかったですね≫ ただそのころには騒がれていなかったですね 勿論規制はできないと思いますが 生食用の肉以外の肉を、生食に提供したら、罰則が出来るようです

その他の回答 (3)

  • konata508
  • ベストアンサー率26% (514/1954)
回答No.4

個人的な意見ですが、「食中毒」を軽く考えていませんか? なぜかというと「ノロウィルス」で過去に修学旅行の旅先のホテルですでに感染していた学生が気分が悪くなりおう吐し、ホテル関係者が掃除しましたが飛沫がすでに空調を介して空気感染し、スタッフおよび宿泊客が集団感染を起こしている事例があります。そのため、ゴミ袋で簡易な防護服で処分するなど割と厳重な処分方法が保健所からも指導されてます。 これでいえば、スタッフおよびお客様に保菌者が店内にいた時点で危険度が上がります。生肉以前の問題です。 他にも食品偽装以前に「衛生面」の正しい知識があったのかも心配です。言っておきますが一番簡単な飲食従事者の資格は勉強せずとも1日講習を受ければ5年更新です。食品衛生法自体ウル覚えですし、食中毒の正しい知識も一般人と大差ないこともあります。 むしろ、規制していないのになんで他のお店は被害が出ていないのか考えてほしいです。

回答No.3

>>生肉なんて規制するべきじゃないんですか。 食品衛生法などで「既に」規制されてますが??? 生肉の販売がダメとなったらスーパーや小売店の「パック詰め生肉」すら販売出来なくなります。 鶏肉を買いました。 ソテーにしましょうか? から揚げにしましょうか? カレーにしましょうか? 親子丼にしましょうか? ・・・・・・・・・・ その選択肢すら奪われかねません。 生肉は食品衛生法に基づいて『販売』されてます。 それをどのように使うかは法で規制出来ません。 質問者さまは「全て火を通して販売」とでも考えてるのでしょうか? そうなると調理したものを販売するので、家庭で食べたいメニューと販売品目数に差異が発生するので、製品の無駄(売れない場合の廃棄など)が生じて販売価格の高騰にも繋がりかねません。 ひいては「食品の廃棄」はエネルギーの無駄と資源の無駄を引き起こします。 そもそも生肉には菌が付いていてもおかしくないのです。 それを加熱調理して中毒にならない様にするのが人知なのです。 『生肉の流通・販売』に関しては既に法のもとに有ります。 その商品を如何にして『口に入れるか』が問題なのです。 生肉が悪いのでは無く、調理方法・提供の仕方が問題なのです。

noname#132710
noname#132710
回答No.2

なんでも法律で規制するのは如何なものかと・・・。本人や企業の理性や良識を期待したい・・・と思いますが。もし、法律通りに執行したら、国が補償するなら別ですが。 (国は、金銭的な補償は「しないでしょ。していたら、先の大戦の従軍慰安婦問題を指摘されないし、原爆症で苦しむ人を認定しているでしょ。歴史から事実を学びなさい。)

関連するQ&A