締切済み パイ中間子の質量 2011/05/03 02:19 アップクォークとかダウンクォークの質量って数MeVなのに、 なんでこれらから作られるパイ中間子になると一気に百MeVにもなるんですか??? みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 grothendieck ベストアンサー率62% (328/524) 2011/05/08 21:46 回答No.1 世界的な権威から精緻で格調高くレベルの高い回答が多数寄せられて心強い限りですね。最先端の難問に自信を持って回答されている方が多数いらっしゃるのですから、こんなよく知られた問題には多数の回答が寄せられてきています。 原子核の質量は陽子と中性子の質量を足し合わせたものより小さい(結合エネルギーは負)ことを考えれば、パイ中間子質量がクォーク質量の和より大きいのはなおさら不思議ですよね。しかもパイ中間子はハドロンの中では質量が非常に小さいのです。 これには南部陽一郎が最初に考えた自発的対称性の破れが関係しています。強い相互作用は近似的にカイラル対称性という右手系と左手系を入れ替えるような変換に不変性を持っています。しかし相互作用は不変でも真空(エネルギー最低の状態)が不変にはなっていないとき、対称性が自発的に破れているとい言い、このとき質量0のボゾンが存在することを南部とGoldstoneは示しました。パイ中間子はこの南部-Goldstoneボゾンであり質量が完全に0ではないのはカイラル対称性が近似的なものだからと考えられています。真空は何もない状態ではなくクォーク-反クォーク対がカイラル凝縮した状態と考えられています。パイ中間子質量はこのように生成されているため単純にクォーク質量の和にはなっていないのです。より詳しくは 橋本省二「質量はどのように生まれるのか」 http://arxiv.org/abs/hep-ph/9401310 を参照。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学物理学 関連するQ&A パイ中間子の質量は140 MeVなぜこの単位? パイ中間子の質量は140 MeVということですが なぜこの単位を使うのでしょうか? パイ中間子のパイって、何ですか、 パイ中間子のパイって、何ですか、 中間子の質量 原子核の陽子や中性子をひきつける力を説明するために中間子を湯川さんが考え、後に発見された、とのことですが、中間子の質量は陽子の1/10程度もあるとのこと。陽子や中性子は有効数字6桁位の精度で質量が求められていますが、陽子と中性子を足した質量と原子核全体の質量を比べた場合、中間子の分だけ計算が合わない、という事で物理学者の頭を悩ませた事はないのですか? また、中間子をキャッチボールする事により、核力が生まれているとのことですが、中間子は現われたり消えたりするのですか? 初歩的な質問で申し訳ありません。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム π+中間子の質量に関して Wikiの記事から次の資料が得られます(π+の+の位置は本来、右肩です。また、ここではdの反粒子をd’で表すことにします)。 1. 陽子の構成はuudで質量 1.672 621 777(74)x10-27kg 2. 中性子の構成はuddで質量 1.674 927 211(84)×10-27kg 3. π+中間子の構成はud’で質量 約2.5×10-28 kg 上のデータを基に実際に割り算をしてみると、パイオンの質量は陽子の1/7だと一口に言われている事実に良く合います。 ところで仮に以下の推理をするとします。 ア)1、2からuとdの質量は、ほとんど変わらない。 イ) よって、π+中間子ud’ は陽子uudの2/3程度の質量をもつ筈だ。 さて、質問です。 上の素朴な推論は定説の1/7に合いません。2/3と推論することの誤りは如何なる物理現象に基づきますか。 一般人が知っていても悪くない程度の知識で十分です。よろしくお願いします。 質量減弱係数 1.25MeVと0.0595MeVの時の銅と鉛の質量減弱係数がわかりません。 誰か教えて下さい。 静止質量を使う問題です・・・ 静止質量を使う問題です・・・ 問題で 「平均寿命2.2×10^-6秒で静止質量105.66MeVのμ粒子で 3GeVのμ粒子の速さと寿命までの走行距離を求めよ。」 というものがあります 私の考えは、 静止質量からmc^2=105.66MeVからmを求めて 運動エネルギーが3GeV-105.66MeV≒4.6×10^-10[J]になり これから、1/2×m×v^2=4.6×10^-10 v≒2.2×10^9になりました。 光の速さより速い結果が出てしまい何故なのか分かりません・・ 何か間違った点・気付いた点があったら教えてください。 説明もつけていただくとありがたいです。 原子の質量の99% 1パーセントはクオークで残りの99パーセントはエネルギーだと見ました つまり世の中にある電磁気エネルギーも質量を持ってるってことですよね? 原子物理 MeV 静止質量 運動エネルギー 940Mevの運動エネルギーをもつ中性子の速度を計算しなさいという問題なのですが、そもそもMeVがよくわかりません。 運動エネルギーの単位にMeVを使ことがあれば、電子または陽子の静止質量にもMeVを使いますよね? 加えて、βを相対速度としたときに、 運動エネルギー=[(1/(1-β)^(1/2) -1}m0c^2 と書けると思いますが、このときのm0はkgなのかMeVなのか、それとも静止質量を光速Cの2乗で割った値なのか、全くわかりません ご教授お願いします。 素粒子の性質について いくつかありますが、最初に数個だけ。 1、http://belle.kek.jp/~uehara/pdic/meson.html#meson によると、中性パイ中間子は2個の光子に壊れるらしいですが、135MeVの質量はどこへ行くのですか? 全部光子のエネルギー(質量化されていない状態)に変わるのですか? そうだとすると、素粒子が崩壊した時に出る光は、エネルギーの高い低いがあるということですか? 又、135Mevの素粒子が崩壊するわけですから、135Mev×C^2分のエネルギーは、「必ず保存される」つまり、これらが崩壊する時は、もし素粒子が出ないならそれだけのエネルギーを持った光子が出ると考えていいでしょうか。 それと、これらの現象(光子崩壊)は、「実際に観測されている」のですか? 2、イータプラム中間子や、ロー中間子になる光は、相当エネルギーが高い光子ですか? 又、ロー中間子に光が化けるというモデルでは、単一の光子が、「ずいぶん重くて、電荷のある」ロー中間子に化けるということですか?(同時に、それがどういった理論か教えて下さい。どこの国の、誰が考えたモデルかも。) 3、対消滅や対生成に、1とか2の事を考えると、光子は何にでも化けられるし何からでも出来るという事になります。 光子を、「普通の素粒子とは違う」何か、もっと超越的な位置づけとして理論を作ろうとする動きは主流か、それとも「あくまで質量0、電荷0の素粒子として扱う」動きが主流か、教えて下さい。 又、プラスの素粒子もマイナスの素粒子も光子というゲージ粒子を交換して引力や斥力を生むなら、光子はそのどちらをもふくんだ理論の基礎となるという目測であるかどうか、学会での話を教えて下さい。 それと、光子はゲージ粒子ですが、「ゲージ粒子ではない光子」もありますか?(エネルギーが高い時等。)それとも、常にゲージ粒子と考えますか?それも教えて下さい。 4、このページで、「光子光子衝突」とか「光子同士の衝突」とありますが、意味は同じですか?それとも違いますか? 違うなら詳細をお願いします。 5、ハドロンは、最後は必ず、光子かレプトンかクォークになりますか? 又、uとdは、安定ですか?それともuとdも、最後はレプトンになりますか? レプトンは、光子には崩壊しませんか? お願いします。 運動エネルギー(例:回転)と静止質量 ある本で陽子の静止質量はクォークの静止質量とその運動エネルギーなどの総和といったことが書かれていました。(と理解しています) そこで疑問なのが、陽子の静止質量は一定ですので内部のクォークの運動エネルギーが一定でないとおかしいと思いますが、この運動エネルギーが一定となるのはなぜなのでしょう。 また、質量が小さい物体(完全剛体の場合)を回転運動させるとその静止質量を任意にいくらでも増加させられると考えてよいのでしょうか。 アップクォーク、ダウンクォークという名称は、マレー・ゲルマンという人が強く推薦したのですか 「アップクォーク」、「ダウンクォーク」という名称は、マレー・ゲルマンという人がそのように呼ぼうと、物理学者たちに呼びかけて強く推薦したのですか。 もし、マレー・ゲルマンの推薦が弱かったら、「アップクォーク」、「ダウンクォーク」という呼び方ではなく、何という呼び方になっていたのでしょうか。 核分裂で放出されるエネルギーと質量減少 高校物理の範囲で質問させていただきます。 次の核分裂を考えます。 235U+n→141Ba+92Kr+3n Uの結合エネルギー:7.6×235=1786[MeV] Baの結合エネルギー:8.4×141=1184.4[MeV] Krの結合エネルギー:8.7×92=800.4[MeV] (結合エネルギーは参考書にあった値を使っています) 反応前後での結合エネルギーの差は1184.4+800.4-1786=198.8[MeV]となります。このエネルギーを質量に換算すると、3.5342×10^-28[kg]・・・(1) となります。 ところがです。別の問題集であったのですが、 235U=234.9935[u]、141Ba=140.8837[u]、92Kr=91.9074[u]、n=1.0087[u]とあり、これにより質量減少分は0.185[u]と計算でき、これをkgに直すと3.07×10^-28[kg]…(2) となります。 私は(1)(2)が一致するものだと思っていたのですが、大分誤差があるように思えます。何か私は勘違いしているのでしょうか?ひょっとして3nの中性子の結合エネルギーも考えなければいけないのでしょうか?(3nは中性子が結合しているのかばらばらなのかわかりませんけど・・・) 恐れ入りますが、ご回答よろしくお願いいたします。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム クォーク(quark)を中国語で何と書きますか クォーク(quark)を中国語で何と書くかを教えていただけないでしょうか? また、出来れば、アップクォーク、ダウンクォーク、ストレンジクォーク、チャームクォーク、ボトムクォーク、トップクォーク を中国語で何と書くかも教えていただけると幸いです。 相対性理論-質量と速度の関係- 他のQ&Aも参照したのですが、直接的な解答が得られなかったので質問させてください。 エネルギーと質量、速度の関係なんですが・・ 例えば、600MeVのエネルギーを持つ電子が存在したとして、これを速度に換算するといくらになるのでしょうか・・? 量子力学の概念が必要となってくるのは、分かるんですが、質量は速度と共に増加しますよね?速度が分かれば量子力学的な質量も算出できるのですが、速度が分からない状態で、質量及び速度を算出する事ができるのでしょうか? v= の式があればありがたいんですが、何冊か調べたんですがのってなくて・・。私は浅学非才な者で申し訳ないんですが、教えて頂ければ嬉しいです。 中間子やグルオン、Wボゾンとクォークの関係 現在、クォークが素粒子(これ以上分解できない粒子)であると思いますが、 中間子やグルオン、Wボゾンとの関係は、どうなっているのでしょうか? 硫酸イオンの質量 中間テスト前で化学の問題集と格闘しているのですが、そこである問題に躓きました。 その問題は ・硫酸イオンの一個の質量を求めよ 、というものです。 回答には 96÷(6.0×10の23乗)=1.6×10の-22乗 、となっています。 ここで質問なのですが、硫酸イオン1molの質量は96gなのでしょうか? (↓解りにくい表示ですみませんが) 硫酸はH2 SO4だから 1×2+32+16×4=98 で、硫酸イオン1molの質量は98gだと思うのですが…。 どなたか間違いがあれば指摘してくださいませんか? 放射線の物理学の基礎 電子の静止質量をm0とすると2MVで加速された電子のおよその質量は、4.9m0である。 上の文に関してですが、2MVで加速された電子の運動エネルギーは2MeVで、電子の静止質量をエネルギーで表せば0.511MeVですよね。全エネルギーはいくつですか?それがわからないので勉強が進まないのです。参考書には全エネルギーは2.511MeVとなる。とあるのですが、なぜ2.511なのかわかりません。 質問がまとまらなくてすみません。教えて下さい。 粒子の磁場偏向に関する問題が解けなくて困っています 粒子の磁場偏向に関する問題が解けなくて困っています 運動エネルギーが、1.25×10^2 MeVの陽子と9.50 MeVの電子を同一の曲率半径で偏向する。 このときに電子の偏向に必要な磁場に対する陽子の偏向に必要な磁場の比は? ただし、陽子の質量を9.38×10^2 MeV、電子の質量を5.11×10^-1 MeVとして計算する。 どなたか解答を教えて頂けないでしょうか…宜しくお願いします 物理 原子の問題です 再受験生です。教科書の問題です。 基礎的な問題だと思うんですが、分かりません。 助けてください。 ウランの核子1個当たりの結合エネルギーは、7.6MeVで、質量数120程度の原子核の核子1個当たりの結合エネルギーは8.5MeVである。このことから、U[ウラン質量数235原子番号92]1個が核分裂したときに解放されるエネルギーは何MeVかという問題です。答えだけが載っていまして210MeVです。 なぜ210MeVになるのか分かりません。 説明よろしくお願いします。 クォークにはアップとダウンがありますが ... クォークの種類で、アップとダウンがありますが この名称はどういった特質に由来するものなのでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など