ベストアンサー 数学(平方根) 2011/04/29 00:44 √6/3(三分のルート六)-2√6 の解を教えて下さい。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー B-juggler ベストアンサー率30% (488/1596) 2011/04/29 02:17 回答No.3 ハイ補足感謝 ヾ(@⌒ー⌒@)ノ。 √6 は共通なので、くくってしまって (与式)= √6( -2+ (1/3) ) = √6( -(5/3) ) = -5√6 / 3 で終わりです♪ お疲れ様でした m(_ _)m 質問者 お礼 2011/04/29 02:23 回答ありがとうございました。 凄いです 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) B-juggler ベストアンサー率30% (488/1596) 2011/04/29 01:32 回答No.2 こんばんは、これねぇ。。。 前にもあげてあるのをさっき見ましたけれど、 「どこまでが分母か分からない」から、はっきりと書けないんです。 分母になるところを、カッコでくくってくれないかな? 絵みたいに、ぱっと見て思いつくんですよ。 m(_ _)m 上は -√6 ×(5/3) なんですよ。 これだと、√6を書き忘れてあるのかなぁ? で話は済むのだけど。 画像を拡大する 質問者 お礼 2011/04/29 01:38 ありがとうございます。早速試します 質問者 補足 2011/04/29 01:39 すいません。画像だと上の方です。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 halcyon626 ベストアンサー率40% (156/388) 2011/04/29 01:00 回答No.1 普通に通分したら? 分かりにくかったら、√6=xと置いて、x/3-2xなら解けるでしょう? x/3-2x=2x/6-12x/6 =-10x/6=-5x/3 =-5√6/3 途中式は、全てx=√6とおいて書いてください。 参考までに、 質問者 お礼 2011/04/29 01:41 ありがとうございます。早速試します。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育数学・算数 関連するQ&A 平方根 (問) √45xが最も小さい整数となるように、正の整数xを求めよ (xまでルートの記号の中におさまります) (解) √45x=3√5x であるから(xまでルートの記号の中におさまります)、x=5となる x=5になる理由がわからないので誰か教えてください 中学校の数学の平方根の解き方について 教育実習で中3を担当させていただいています 平方根の問題で電卓を使って「0.005^(1/2)」を求めるというのがありました ルート2=1.413、ルート5の値は2.236と問題文で与えられています これって以下の手順がわかりやすいと思いました ・0.005を分数に直して5/1000にしてから(1/10)^2の部分を外に出す ・根号の中に0.5が残るのでルート(1/2)にして(1/ルート2)=(ルート2/2) でもこの解き方が教科書に見当たりません 現場の教員はどのような解き方で説明しているのでしょうか? それに合わせないとダメですよね 平方根の解き方 ルート2は1.414(ひとよひとよの・・・) ルート3は1.732(ひとなみに・・・・) とありますが、電卓・表式(参考書の裏)などを使わずに、 式を並べて解く計算式を教えて欲しいです。 出来れば詳しいことがわかると嬉しいですが、知っている範囲で答えていただいても何かのヒントになると思いますので宜しくお願いします。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 平方根について 質問です。 平方根についてですが、 「81の平方根は、プラスマイナス9」なのに、 どうして「ルート9=3」なのでしょうか。 81の平方根とは、二乗すると81になる数字ですよね。 だから、+9だと、9×9で81になるし、 -9だと、-9×-9で81になるので、答えはプラスマイナス9。 それはわかるのですが、 どうして、ルート9の方も、同じようにできないのでしょうか。 ルート9というのは、二乗すると9になる数字ですよね。。。 だとしたら、-3も、二乗すると9になりますよね。。。 どうして、プラスマイナス3ではなく、+3なのでしょう。 久しぶりに、数学の問題をといているのですが、 最近、触れてなかったので、昔の感覚を戻すのに、時間がかかっていますw カタカナを使ったら、読みにくくなってしまったのですが、 よろしくお願いします。 平方根 2√6のルートをとったらどうなりますか?? 数学初心者です… 数学の、平方根の問題です。 2001以下の自然数 n について、√84n(ルート84n) が整数となるような n の個数を求めよ。(解説もよろしくお願いします) 中学数学”平方根” ルートn分の72が自然数になる時の自然数nの値をすべて求めなさい。 の解き方を教えてもらえませんか。 平方根 √(-5)2乗=25 (ルートマイナス5の二乗) になるのはどうしてですか? どうして±25が答えじゃないんですか?? 平方根 −5をルートで表すと−√25になるのはなぜですか?−5を二乗したら25なので、√25になると思ったのですが… ちなみに、−5の平方根は−√5ですか? 平方根の解き方 平方根の解き方について、過去ログを参考にさせて頂き、だいたい 理解できたのですが、簡単な確認と質問をさせて下さい。 解き方には、筆算で求めるのとニュートン法とがあり、 筆算での求めかたについて(求めたい値は204) 下記のような感じであっていると思うのですが、 下記確認事項です。 間違っていたら、ご指摘お願い致します。 1)ルート内の求めたい数は、1の位から2桁ずつに区切る 204なら、2と04。もし4桁で2040なら、 20と40。2桁で20ならそのまま。一桁で2ならそのまま。 2)ルート内の求めたい数が小数点のついた数の場合 小数点のついているところから、2桁に区切る 20.4なら、20と4。2.04なら、2と04 3)計算をしていき、求めたい数204の次の2桁を おろしてくる場合は、ルートの上に小数点をつける。 この場合なら、3段目の800の時に、ルートの上の数 14の後ろに小数点をつける 1 4.28 √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 1 2|04| 1 1 __ _______ 24 1 04 4 96  ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 282 800 2 564  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 2848 23600 8 22784  ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 繰り返していく。 4)その他、これだけは気をつけておいた方がいいという ことがあれば、教えて下さい。 5)ニュートン法というのが、過去ログを見ても理解 できませんでした。 こちらも覚えておいた方がいいのでしょうか? 平方根について 中学3年生です。 平方根について、質問です。 いきなりですが、たとえば9の平方根は3と-3ですから、仮に√を使って表すと、√9と-√9ということになります。ところが、解の公式を使って因数分解をしていたときに、√-9という数が出てきました。例えば6√-9/4のようなかんじなのですが、はたしてこの√-9をどうすればよいのかが、わかりません。外に出すべきなのか、そうであれば、どのように(符号を)するべきなのか、理由とともに教えてください。 もしかしたら基本的なことなのかもしれませんが、わたしは数学が苦手なので、よろしくお願いします。 平方根の計算 非常に簡単な問題ですが娘に質問されて、ふと解からなくなってしましました。考え方を教えてください。 問題:次の式を計算しなさい。 √2^2 - √(-2)^2 (2の二乗の平方根 マイナス -2の二乗の平方根) 簡単に考えれば 0 に成るのですが、娘は a^2の平方根の解は±a だからこの場合は ±2 ー ±2 となり 4,0、-4の3通りの解が出るのではないか または第1項の解は2と指定してあり、第2項の解はー2と 指定してあると考えれば答えは 4 に限定される。 というのです。私も実計算でこのような式を扱うことは長くして いなかったので少し混乱います。 回答には±の場合分けは無いようですが 何故 √a^2=±a が適用 されないのか説明をお願いします。 尚、問題は質問の意図を明確にするために私のほうで単純化して 作ったものです。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 平方根2 (問) √8<x<√20にあてはまる、正の整数xを求めよ。 (解) 2<√8<3 4<√20<5 であるから、 正の整数xの範囲は 3≦x<5で x=3、x=4 (質問) どう考えたら 2<√8<3 4<√20<5 となるのかわかりません…なので、 正の整数xの範囲は 3≦x<5 となる理由もよくわかりません 初歩的ですいませんが教えてください。 プレーンテキストで平方根を表現したい こんにちは。 バカっぽい質問ですけどプレーンテキストで平方根を表現する方法はありますか。 以前こちらで2^2は2の2乗を表すと教わりましたが今回は逆にルート2の表現方法を教えて欲しいのです。 これを表現するのに業界の標準みたいなものはありますか。 また二次方程式の解を求める公式のようにルートの中にたくさんの文字を入れたいときはどうするのでしょうか。 もしそのような表記方法があるのでしたら、どなたか教えてください。 【数学・平方根と立方根】 【数学・平方根と立方根】 質問1: 平方根の√7は2.64575で覚え方は菜に虫いないと覚えろと言われましたが、なぜ575がいないになるんですか? あとこの平方根を暗記して何に使うのでしょう? 例えば、√3は人並みに奢れややで。覚えとけや。と言われ、1.7320508と覚えたとします。いつ使いますか? 質問2: 3√ってどうやって表示できますか? 3√ってサンルートって読むんですか? 3√2だとサンルートニとなって3√2の平方根と3√2の立方根の3√2か口頭では分からない気がします。 3√の平方根はなんて言えば良いのでしょう? 3√2は立方根2って言う? 3√2は3ルート2って言う? 3平方根2って言わないですよね。 平方根と二次方程式の3問、おしえてください!! (1)ルート25ぶんのルート24-ルート6 (2)3ぶんのルート3-ルート12ぶんの1 (3)2(x+3)²=5 (2次方程式) の答えをおしえてください( ´>ω<`)!! お願いします!!! 平方根について 子供に聞かれた問題です。 √4(ルート4)は、自然数でしょうか?有理数でしょうか? 問題集には「自然数」とのっていたらしいですが、「有理数」じゃないかといっています。 調べてみましたが、よくわかりません。 回答をよろしくおねがいします。 平方根の計算について (18・1/2)/(√3/2)=√3/2 はどうしてこの解になるのか、解説お願いします。 平方根についてです。 先日、何気ない問題の中で平方根を利用し、解いていた際、√(25x^2)=10という方程式と解くことになりました。両辺を二乗して解くと、x=±2と落ち着くのですが、ルートの中を(5x)^2と解釈し、ルートの外に出すと、x=2と出てしまいます。これは、正しくは(±5x)^2が25x^2であるから答えにズレができるなどすれば、納得できます。 では、仮に√36を考えるとどうなのでしょうか? 私はこれまで、なんの違和感もなく6、としていたのですが、これも√{(±6)^2}と解釈して、√36=±6と解くのが正しいのでしょうか。なんだか今までの計算をすべて否定された気分です。真相はどうなのでしょうか。数学に詳しい方、どなたか教えてください...! また、この議題が高校レベルの数学で解決することかも加えて教えて頂けると嬉しいです。 平方根の問題です。 問題 1+ルート5の小数部分をaとする。このときa^2+1/a^2の値を求めよ。解答を見るとa=ルート-2となっています。aは1+ルート5なので1+2.236なので3.236でa=ルート5-3だと思うのですが分かる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 語学 自然科学 数学・算数 応用科学(農工医) 学校 受験・進学 留学 その他(学問・教育) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
回答ありがとうございました。 凄いです