• ベストアンサー

平方根について

中学3年生です。 平方根について、質問です。 いきなりですが、たとえば9の平方根は3と-3ですから、仮に√を使って表すと、√9と-√9ということになります。ところが、解の公式を使って因数分解をしていたときに、√-9という数が出てきました。例えば6√-9/4のようなかんじなのですが、はたしてこの√-9をどうすればよいのかが、わかりません。外に出すべきなのか、そうであれば、どのように(符号を)するべきなのか、理由とともに教えてください。 もしかしたら基本的なことなのかもしれませんが、わたしは数学が苦手なので、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

いいことに気がつきましたね。 解の公式とは文字通り2次方程式の解(答え)を導き出す公式です。 ax^2+bx+c=0   (a≠0) のときに、成立すると習ったはずです。 ところが、 x^2+1=0 というのは、解の公式に当てはめるまでもなく、 x^2=-1 となり、答えは±√-1となってしまいます。 2乗して-1になる数はありえません。 さて、ここでもう一度グラフと方程式の関係を考えましょう。 方程式とはグラフで y=ax^2+bx+cがX軸(y=0)で交わる(または接する)時のxの値を求めることです。 ところが、y=x^2+1のグラフは、全くX軸に交わる(または接する)ことがありません。従って、この方程式には解が存在しません。 とはいえ、便宜上x^2+1を因数分解するとすれば、 x^2+1=(x+√-1)(x-√-1) となります。 もし、試験問題でこのような問題が出るのであれば、このようにルートの中に「-」を入れておいてください。 高校に入るとこの理解不可能な√-1を虚数という言葉で説明してくれます。 このような素朴な疑問を抱くというのは、決して数学の才能が無いとは思えません。かなりのセンスだと思います。

hermionero
質問者

お礼

遅くなってしまってすみません。 一体xの値が何を示しているのか、今まで考えたこともありませんでした。グラフとして見たときに、式から考えてyの値が0になればよいということになりますね。そしてxに解が存在しないということにも納得です。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • Quattro99
  • ベストアンサー率32% (1034/3212)
回答No.6

√9は3ですが、9の平方根は3と-3で合っています。

回答No.5

よくわかりません。 >9の平方根は3と-3 これはまちがいだと思います。 √9は3です。-3は、定義かなんかで、 だめだったと思います。 X^2=9 X=+3か-3 は、合ってるそうです。 ^は何乗するか、を書く、パソコンだけの べんぎ上の記号です。 上の場合、2乗。 ルートとXの2乗は、対称になってない みたいです。

hermionero
質問者

補足

わたしの知識不足で混乱を招いてしまってすみません。 正しくは、2x^2+2x+5というものです。 ありがとうございます。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.3

こんにちは。 たぶん、二次方程式を解こうとしたところ、√(-9)が出てきた ということなんでしょうね。 中学生のうちは、その場合は、「解はない」というのが答えです。 ちなみに、 高校の途中から大学以降の数学では、 √(-9) = √9×√(-1)  = 3i 6√(-9/4) = 6×√(9/4)×√(-1)  = 6×3/2×√(-1)  = 9i とします。 ・・・・・しかし、推測ですが、 √(-9) が出てきたのは、50%ぐらいの確率で、あなたの計算間違いのような気がします。 検算をしてみましょう。 以上、ご参考になりましたら。

hermionero
質問者

お礼

詳しい回答、ありがとうございました。 公立の問題なら、まず出ないと言ってよさそうですね。 ありがとうございました。

noname#77845
noname#77845
回答No.2

中学3年生の問題で、√の中が負になったのなら、もしかして計算間違いをしているかもしれませんよ? もう一度計算してみることをお勧めします。 若しくは、元の問題を補足に記載してみましょう。

hermionero
質問者

補足

問題は、2x2+2x+5というもので(どこかの高校入試の問題を先生が引っ張ってきたようです)-2±√4-40/4となります。ですから、 -2±√-36/4になるのだと思います。(さっきの例と違う数字ですみません) しかし…この計算が合っているのか、あまり自信がありません。 すみませんが、よろしくお願いします。

  • Quattro99
  • ベストアンサー率32% (1034/3212)
回答No.1

実数は2乗すると全て0または正の数になります。従って、2乗して負の数になる数は実数範囲では存在しません。 解の公式で√の中が負になったら、実数範囲では「解なし」ということになります。 高校へ行くと虚数というものを習います。

hermionero
質問者

お礼

お返事遅くなってしまってすみません。 「虚数」とやらは、今の私の頭では理解できそうにないので、高校生になってからその心配をしたいと思います。 ありがとうございました。