ベストアンサー 本屋さんの匂い 2011/04/27 23:04 よろしくお願いします。 書店に行くと独特の香りがしますが、あれは本の何の部分のどういう物質のにおいなのでしょうか。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー DexMachina ベストアンサー率73% (1287/1744) 2011/04/28 23:30 回答No.2 > 書店に行くと独特の香りがします インク由来か紙由来か、微妙なところがありますが・・・ 紙に由来する「甘い感じのにおい」であれば、除去しきれずに わずかに残った「リグニン」が空気酸化されて生じた「バニリン」 の可能性があるように思います。 (インク主体なら、多分溶剤っぽい臭気になると思うので、 sanoriさんがご質問になる可能性は低いかと・・・: 成分は単一ではなさそうなので、溶剤分がないとは断言 できませんが(汗)) ※ページの糊付けにつかう「ホットメルト」は、室温では 恐らく臭気成分を放出することはないと思っています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%8B%E3%83%AA%E3%83%B3 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%82%B0%E3%83%8B%E3%83%B3 はるか昔の小学生の頃、私は新しい教科書が配られると、 本の「小口」の部分から息を吹き込んでは、そこから立ち上る 甘いにおいを楽しんでいました。 (・・・「私もやった」という方は少ないかもしれません(汗)) これまたはるか昔の高校時代、化学部の蔵書で「リグニン バニリン」なるものを知って、なるほどと思ったものです。 本題からは恐ろしく離れますが(汗)、本の「小口」について: http://www.library.pref.osaka.jp/nakato/osaka/book_bui.html 質問者 お礼 2011/04/29 00:05 ありがとうございます。 バニラの香りが候補ですか! >>>はるか昔の小学生の頃、私は新しい教科書が配られると あー、そう言われてみると、小中学生時代に(息を吹き込むことはしませんでしたが)においをかいだことがあったことを思い出しました(笑) >>>本題からは恐ろしく離れますが(汗)、 いえいえ。 部分の名称がわかるとわかりやすいです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) hiroki033 ベストアンサー率39% (711/1788) 2011/04/28 07:39 回答No.1 おはようございます。 印刷の匂いなんじゃないでしょうか? 余談ですが、私は本屋さんに入ると、必ず尿意をもよおします。 便意が来るときもあります。 印刷の匂いは尿意を誘発すると科学が証明してくれた番組があり、納得しました。 質問者 お礼 2011/04/28 17:30 ありがとうございます。 物質名をご存知でしたら教えてください。 また、「印刷」とは何のことでしょうか。 (化学カテで質問しています) 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学化学 関連するQ&A 本にしみついた臭い、とれますか? 図書館をよく利用しますが、 先日借りてきた本を読もうと開くとムワーっと不愉快な臭い。 タバコとお香が混ざったような嫌な臭いがしみついていて、読んでいるうちに慣れるかと思ってましたが、どうもがまんできないほど臭いがきついんです。 私は臭いに敏感な方だと思うのですが、紙にしみついた臭いをとる方法なんてないでしょうか? それなら自分で本を買えば?って言われそうですね。 どうしても読んでみたいけど、高価な本だし一度読んでみて考えようと思ってた本で。 勝手な悩みですよね。 もし良さそうな方法があれば、ぜひ教えてください! お願いします。 本屋が売っているものとは カテゴリー違ったら申し訳ありません。 最近聞いた話です。「本屋で売っているのは本ではなく”本を置くスペース”であり、実際に本を売っているのは出版社だ」という話です。そうだとすると、書店は本が一冊も売れなくてもやっていけることになるのでしょうか。出版社は書店に対し、本を置いてもらうスペースによって何らかの報酬を支払っているのでしょうか。 その辺の仕組みなど、可能な範囲で教えていただけると助かります。 本屋さんに頼めば貰えますか? 書店に行くと、販売促進として出版社が配布しているものなのか分かりませんが★ 本の宣伝ポスターなんかが飾られていますよね。 あれは書店の方に頼めば貰えるものでしょうか? 書店関係の方、実際に書店の方に頼んで貰った、という方がいましたら教えてください。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 韓国の匂いと聞いてどんな匂いを想像しますか? 先日柔軟剤を購入しました。ドバイの香りと書いてあります。 ドバイの香りとはどんなものか興味があり購入してみた所、さっぱりとした爽やかな匂いで「へー…これがドバイの香りか。言われてみればドバイっぽいかも」と思いました。 その柔軟剤は色々な国の香りを出しているらしいのです。 では日本や近隣諸国の匂いはなんだろうと自分なりに考えてみました。 日本→緑茶系の匂い。 中国→お香のような匂い。 台湾→お香+南国のフルーツが混ざったような匂い 私のイメージはこんな感じです。 ただ、韓国の匂いを考えた時に「キムチの臭い」しか思いつきませんでした。 みなさんなら韓国の香りを考える時、どんな香りを想像しますか?教えてください。 本屋さんを教えてください!! 昔の少女マンガが好きなのですが どこか、昔の少女マンガを扱っている書店はないのでしょうか? 昔、何かの番組でそのような本を取り扱っている書店を やっていたのですが忘れてしまいました。 古本屋さんでもいいのですで 知っている方教えて下さい。 こんな臭いが好き!!でも私だけ? 匂い…良い香り 臭い…悪い香りとされています 「自分しかおらんやろ~」って【臭い】は何ですか? 例えば冬場に彼女の脱いだブーツとか… (これけっこう臭います) ”におい(匂い、臭い)”はどのようにするのでしょうか? ”におい”がするというのは、 揮発性の物質や、水蒸気にのった物質が飛んできて それを臭覚を通じて人間が感じることのできるよう 受け取っているということなんでしょうか? 果物や花などの生もの、揮発性の塗料などなら匂いがするのはわかります。 子供の頃、誰でも、あらゆるもののにおいをかいだり、なめたりした経験があると思いますが、 例えば、普通の石なんかがかすかに、においがするのはどうしてなんでしょうか?つるつるのガラスや水晶もにおいがある気がします。 また石でも古い材木でも、においがおわらないで、ずっといつまでもにおうのは、どうしてなんでしょうか? エタノールの脱水反応の生成物のにおい エタノールを、濃硫酸を触媒として脱水させる反応では、 130~140℃で加熱すると分子間脱水が起こりジエチルエーテルが、 160~170℃で加熱すると分子内脱水が起こりエチレンが生じますよね。 実験で発生した気体はかすかに甘い香りがしたのですが、それはどちらの物質から 発せられるにおいなのか分かりません。反応後の気体の温度を計ったわけでもないので、どちらの物質がメインに生成したのかが分からないのですが、どちらの物質も甘い香りがするものなのでしょうか。 アマゾンマーケットプレイスの本の匂い アマゾンのマーケットプレイスで古本を買うと、香水のような鼻を刺す匂いのすることがあります。 購入先(出品者)はいろいろですが、匂いはあればいつも同じです(ない場合ももちろんあります)。 あの匂いの正体は何なのでしょう。消毒液か何かの香り成分かとも思いますが、調べても尋ね当てることができません。 一度、匂いがあまりに強い本があり、何を使ったのかと出品者に尋ねるたところ「ウチでは何も使ってません!」とヒステリックな返事が返ってきました。 別に責めるとかではなく、ただ何の匂いなのか知りたいだけだったのですが。 そんなわけで、こちらを御覧の方であの匂いの正体を御存知の方がおられましたらお教え下さい。よろしくお願いします。 いつまでも残る香りなので、消毒用のアルコールでないのは確かです。 これって匂いフェチ?(変な匂いだけど好き) 匂いに敏感です。 好きな匂いは ●テレビや冷蔵庫の家電の裏の匂い ●新品の運動靴の匂い ●ネコの手のひらの(肉球)匂い ●子ネコのおへその匂い(特に生後6ケ月くらいまで が最高) ●本屋の匂い(古本屋の匂いはキライ) ●本の中でも秋田書店の文庫の匂い ●削りたての鉛筆の匂い こんな感じ。変な奴と言われます。変ですか? みなさんはどんな変な匂いがすきですか? 女性から漂って欲しい匂いは何ですか? こんばんは。 全ての方ではないと思いますが、一般的に男性は女性の汗の匂いが好き?だそうですね。確かに制汗スプレーの匂いがムンムン立ち込めているより汗臭いほうが良いですけど。 シャンプーやリンス等、いろいろな香りのする商品が出ていますが、女性から匂ってきて、良い匂いだな~ずっと嗅いでいたいな~、と感じる匂いはありますか?シャンプーの香りなら、「柑橘系のシャンプーの香り」とか洗剤なら「おひさまの香り」とか具体的に書いていただけると大変参考になります。ちなみに私は、男性からマリン系の香水の匂いが漂ってくると、ずっとその匂いを嗅いでいたくなります(*^▽^*) 好きな匂いの柔軟剤がみつかるまでにしたこと 柔軟剤をいれると洗濯物に好きな香りをつけられると言う話をききました。しかし、どの柔軟剤の香りがいいかが決まるまで、買っては捨て、買っては捨てのチャレンジが必要なのでしょうか。 みなさんが好きな匂いの柔軟剤がみつかるまでにしたこと、教えてください。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 古い本ってチョコレートみたいな匂いがしますが どうしてでしょうか。 物置の本棚から、Yの悲劇の文庫本を取ってきて読んでいたら、 チョコレートみたいな甘いにおいがしました。 それで思い出したんですが、古い本って、こういう甘いにおいがするものがありますよね。 それって、どうしてでしょうか。 ずっと気になってたので、詳しく知りたいのです。 たとえば、インクに入ってるなんとかって物質が、時間がたつと、 なんとかって物質に変わって、とか、紙のパルプがなんとか効果でどうの、 みたいに、科学的にっていうか、詳しく説明できる人がいたら、お願いします。 そういえば、新品の文庫本も、はなにくっつけてかぐと、ちょっと甘いにおいがしますが、これもどうしてでしょう。 臭いがしみつく原理。 以前、死体清掃業か何かの本を読んだとき『死臭が体にしみつき 洗っても消えない』というような記述がありました。 私は臭いがしみつく原理は臭いを発生させる物質が 体や衣服につくことによって起こると思っていたのですが だとしたら洗えば普通消えるのではないのかと思いました。 それが消えないということはどういうことなんでしょうか? ただ単に落ちにくいだけなのか?私の考えが間違っていたのか? どなたかわかる方がいましたらお願いします。 良い匂いのする人 横を通った時などにすごく良い匂いのする人っていますよね? そういう人たちにすごく憧れます。 あれは香水の匂いなのでしょうか? それとも洗濯洗剤の匂いですか? 香水などをつけてみても、匂いがきつすぎて自分に酔ってしまったり、すぐにその匂いに飽きてしまいます。 良い匂いの洗剤や柔軟材を使っても全く服から良い香りがしません。 どうすればふんわり良い香りのする人になれますか? 髪の毛のシャンプー以外で、体とか服に付けたら良い香りのする物や 何かみなさんがやっている事があればぜひ教えて下さい! 図書館の本の匂い気になる方いますか? 図書館で本を借りて家で読むと、 大抵、タバコの匂いがしみ込んでいて、 本を開いてしばらくすると、のどがイガイガして来ます。 もともとタバコの物質に弱いので。 本の種類にもよるかもしれませんが、 図書館の本の匂い(=タバコの匂い)が気になる方いますか? いいにおいがする、と言われて こんにちは、よろしくお願いします。 最近肌の乾燥が気になるので、お風呂上りにシアバター入りのローションを使います。甘い、よい香りのするもので、とても気に入っています。ただ、元々フレグランスは一切使用しないので、ローションも匂いのきつくないものを選んでいます。このローションの匂いについてです。 先日始めたばかりのスポーツ系のスクールへ行ってレッスンを受けたところ、担当して頂いているコーチ(男性)に「○○さん(私です)、いいにおいがする」と突然言われました。なんで突然レッスンに関係ないことを言うのかなと不思議に思ったのですが、ふと・・もしかしたら私が感じているよりも強く匂ったのでしょうか、コーチには不快だったのでは、と思い、まずかったかなと反省しているところです。 でも、ローションそのものは前日の夜にお風呂上りに使用したもので、そんなにきつく匂ったとは思えませんが・・やはりジムやスポーツクラブなどでは、微かな香りのするものでもNGなのでしょうか? その時の言い方にもよるとは思うのですが、仮に香りがキツイ時に「君くさいよ」とは言いませんよね・・女性の香りがキツイと感じた時、どんな風に言いますか?また、言いませんか? 今回のケースの場合、私の香りがきつくなかったと仮定して、コーチは単に”いいにおいがしたからそのまま言っただけ”なのでしょうか?きつくない香りに対していちいちコメントするものでしょうか・・? 大した悩みではなく申し訳ないのですが、昨日から考え込んでしまいました。皆様からひろくご回答いただければと思います。 よろしくお願い致します。 生臭いにおいとは何? 魚等の生臭いにおいとは何のにおい(どういう物質の臭い)なのでしょうか?お分かりの方おられましたら教えて下さい。 匂いは好きだけど、食べたくない、飲みたくないもの 先日、あるお年寄りの方と話をしていた時に、その方が、“コーヒーの匂いは好きなんだけど、飲むと胸やけがするから飲みたくないの・・”と言いました。 私も似たようなところがあって、挽いたコーヒー豆をドリップで立てて、そこから立ち上る香りはすごく好きですが、じゃあコーヒーを飲んでいるかといったら、めったに飲むことはありません。 たまたまコーヒーの例ですが、皆さんは、匂いや香りは好きだけど、食べたくない、飲みたくないものといったら、どんなものがありますか? 太陽の臭い? 笑ってしまうかもしれませんが、ズバリ太陽って匂いや香りがあるのでしょうか? 干してすぐの布団ってなんか落ち着く香りがするんです。 でも明らかに空気の匂いと違うんです。 もっと透き通った優しい感じで。 いったい何の臭いなんでしょう(?_?) 雨の日にも独特の匂いがありますよね? あれはいったい何の臭いなんでしょう(?_?) 小さいコロから鼻が良いので私だけが感じるのかもしれないので、 友達や親にはなかなか聞けませんでした。 分かる方や私もその臭い感じる!って人は回答よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます。 バニラの香りが候補ですか! >>>はるか昔の小学生の頃、私は新しい教科書が配られると あー、そう言われてみると、小中学生時代に(息を吹き込むことはしませんでしたが)においをかいだことがあったことを思い出しました(笑) >>>本題からは恐ろしく離れますが(汗)、 いえいえ。 部分の名称がわかるとわかりやすいです。