• ベストアンサー

本屋が売っているものとは

カテゴリー違ったら申し訳ありません。 最近聞いた話です。「本屋で売っているのは本ではなく”本を置くスペース”であり、実際に本を売っているのは出版社だ」という話です。そうだとすると、書店は本が一冊も売れなくてもやっていけることになるのでしょうか。出版社は書店に対し、本を置いてもらうスペースによって何らかの報酬を支払っているのでしょうか。 その辺の仕組みなど、可能な範囲で教えていただけると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

通常の小売店では商店が商品を買い取って、その仕入れ価格に利益を上乗せして販売します。いったん仕入れた商品は、返品はできませんが、売れなければ商店の利益を削って値下げして売ることもできます。 一方、大半の書籍や雑誌は、定価が決まっており、売値を商店側では決められません。その代わり、売れ残れば返品が自由です。(ただし、雑誌は返品ができる期限が決まってます) きっちり在庫管理をしていれば、売れ残りのリスクはありませんが、それだけに書店の利益は、通常の商品に比べて少なめに設定されており、また返品が自由というだけで、仕入れた書籍の代金は払わないとなりませんので、店に並べるだけで儲かるわけではありません。 返品自由という面だけ見るとスペースを貸しているだけとも言えますが、売れなければ1銭の儲けにもなりませんし、どの本を並べるかを選択するのは書店側。しかも、ライバル店に値段で勝負ができるわけでもありませんから、差別化が難しく厳しい商売です。

horikonnkui
質問者

お礼

とても詳しく回答頂き、ありがとうございます。 返品の際の代金は仕入れ時と同じなのでしょうか。そうだとすると、書店にとって売れ残りは利益にならないだけであって、大きなリスクにはならない感じがしてしまいます。・・・が、そんなに甘くは無いのでしょうね^^。 とにかく、「スペースを売っている」といったわけでは無いのですね。本屋は本を売った利益で成り立っていることがわかって一安心です。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.3

>返品の際の代金は仕入れ時と同じなのでしょうか 同じだそうです。 で、出版物の流通は、大手で独占しています。そこ以外での仕入れは、自費出版などの一部を除き、ありません。で、決まったとこが集配するので、ついでに返品しても送料はかからない、と。テレビなどの広告における広告代理店みたいな感じのでの独占ということでしょうか。 どれだけ独占的かということで有名な話では、たとえば週刊漫画誌(ジャンプとか)は、発売日遵守のため、入荷日(発売日前日)の販売は厳禁というお達しがあります。破ると流通を止められます。CDなどが前日入荷次第販売が始まるのとは、大違いです。 貸してると言う意味では、流通以外に、いわゆる「平置き」の場所の奪い合いと言うのも、少しあるかもしれませんね。いい場所にたくさん積んでもらえば、それだけ売れるということです。

horikonnkui
質問者

お礼

確かに平置きになっている本はなんだか気になりますよね。つい買ってしまうことも多々あります。 わかりやすく、業界(?)の仕組みを御教え下さってありがとうございます。 詳しくご回答頂きましたのに、御礼が遅くなってしまいまして大変申し訳ありません。本当にありがとうございました。

  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

本屋も売れないと利益がないのでやっていけませんが、日本では一部の出版社を除いては出版社のリスクで本を置いてもらう(売れ残ったら出版社が引き取るので売れ残りのリスクがない)ということを言っているのでしょう。

horikonnkui
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 本屋は「スペースを売っている」と言うわけではないのですね。 出版社によっていろいろと方法が異なるのでしょうか。意外と(といっては業界の方に申しわけありませんが・・・^^。)奥が深い仕組みだったんですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A