- ベストアンサー
イモは野菜じゃない?!
妹が「学校(家庭科)で芋と豆は野菜じゃないって習った」と言っていたのですが、それは本当でしょうか!? 今まで野菜だと信じていたのですが・・・。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
言葉の意味には、広義と狭義の二とおりある場合が多々あります。狭義的には、妹さんが習ってきたとおりであり、皆さんの回答にあるとおりです。 しかし、普通の辞書で「野菜」を引くと、 「生食または調理して、主に副食用とする草本作物の総称。」 とあります。言葉の意味としては、広義的なこちらのほうが一般的であると思います。イモを野菜と信じてこられてのは、決して間違いではありません。 むしろ、「イモを野菜ではない 」としか教えない、学校の先生の見識のなさを疑います。 「『○○における分類上は』イモは野菜に含まれない」 『』内の枕詞を外してはなりません。
その他の回答 (6)
分野次第です。 食品関係では.食品成分表の分類から.芋・豆ともに.「野菜」の分類からは外れます。 しかし.農業や理科の分野では.根菜として芋が.果菜として豆が分類されます。 家庭科の教員は.あまり勉強しないで遊びほうけた人がなる場合が多いので.ちょっと専門から外れると.まったく知らず.自分自信の狭い知識から.断言してしまう方が多いです。家庭かでは.農業関係も教えているはずなので.混乱の原因になるでしょう。
こういう疑問の場合、言葉の定義レベルの食い違いであることがほとんどです。 ということで辞書をひいてみましょう。 >食用に育てた植物。青物。 >三省堂提供「大辞林 第二版」より 芋も豆もA.食用に育てた植物である ことは間違いないですね。しかしB.青物 ではない。この場合、Aには当てはまるけど、Bには当てはまらないので(Bの意味での)野菜ではない、ということです。 多分「緑黄色野菜ではない」という意味なんじゃないでしょうか? というわけで、芋や豆を「野菜ではない」と言い切ってしまうのには疑問を感じますねえ。そう言っちゃうとAの意味を載せた国語辞典の立場がなくなってしまいますから。 家庭科のレベルでは野菜ではない、ということなので、一般的な意味で解すべきではないと思います。 野菜だと信じ続けていていいですよ。 さっき「ヤモリは動物ではない?」という質問を見かけました。同工異曲って感じですね。
- atoritaiti
- ベストアンサー率28% (546/1934)
- boxer1
- ベストアンサー率35% (99/278)
-ria-さん、こんにちは。 「五訂 食品成分表」によると、下記のように分類されています。 1穀類 2いも及びでん粉類 3砂糖及び甘味類 4豆類 5種実類 6野菜類 7果実類 8きのこ類 9藻類 10魚介類 11肉類 12卵類 13乳類 14油脂類 15菓子類 16し好飲料類 17調味料及び香辛料類 18調理加工食品類 私も勉強になりました。
- fine_day
- ベストアンサー率70% (6285/8867)
妹さんは学校で「食品群」について習ってこられたのではないでしょうか。 食品群の分類だと、イモはイモ類、豆は豆・豆製品に分類されますから…。 http://www.geocities.co.jp/Athlete-Crete/4112/eiyou4.htm
- slippinegg
- ベストアンサー率36% (423/1150)
穀類、とか、雑穀類、といいたいのではないでしょうか・・・? 野菜、は、野の、菜、ですし、 芋と豆は、それぞれ 根、と、種(?)ですので・・・ そういった意味での分類をしているのではないでしょうか。