- 締切済み
大腸菌 アンピシリン耐性遺伝子
先日実験で、大腸菌にCaイオンを用いてDNAプラスミド(GFP遺伝子、アンピシリン耐性遺伝子)を組み込む形質転換の実験を行ったのですが、大腸菌をアンピシリン付加の選択培地に塗布する前にアンピシリン耐性遺伝子が発現する時間を設けましたが、この発現する時間は必ずしも必要がないようと言われました。なぜ、発現する時間を待たなくてもいいのですか?? 自分の考えでは、アンピシリンは細菌細胞壁のペプチドグリカンの架橋構造を阻害することが関係していると考えています。 詳しく分かる方がいれば、なぜ発現時間を設けなくてもいいのか教えてください。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- browntraut
- ベストアンサー率72% (72/99)
回答No.1
アンピシリンは細胞壁合成阻害であり、コンピテントレベルでは膜損傷は軽度だし、細菌活動を営む上では問題ありません。分裂までにはアダプトしています故。 一方、カナマイシンはタンパク合成阻害で、細胞活動が滞るのでプレインキュベーションが必要です。
お礼
回答ありがとうございます。 これで疑問が解消できました。