司書になるか、それとも…。
司書になるか、それとも…。
25歳女です。
大学卒業後はずっとフリーター(高校在学中18才~現在まで同じ場所でアルバイト)をしているのですが、現在就職先を探しています。
何の仕事をすれば良いのか全く分からず、司書になりたいと思い資格を取ろうとしているのですが…。
ハローワークに電話で問い合わせたところ司書の就職口はあると聞いたので、この資格を取ろうと考えていたのですが、自宅からハローワークのHPで募集を検索したところ正社員としては全く募集がありませんでした(あったとしても遠方)。
就職出来るかと思い資格の申し込みをしてしまったのですが、かなり高額な授業料を払わねばならないと言う事もあり悩んでいます。
就職口が無いのならば取る意味も無いし、他の仕事(または資格)を探した方が良いでしょうか…。
しかし、他にやりたい事もやれそうな事も有りません。
結婚はしたくないし、出来そうにもないので一生自分ひとりで生活していかねばならず、そう言った事を考えると金銭的な事が不安で仕方ありません。
現在の月々の使用金額は年金・食費・もろもろを入れて約4万円、月収は2万~16万です。
司書の資格を取るとなると貯金のほぼ全額を使い切る事になります。
取りあえず司書の資格は取った方が良いか、それとも諦めて他の全く興味の無い仕事を探した方が良いのか、どちらが良いと思いますか?
また、介護系統以外に取得した方が後々役に立つと言う資格などあれば教えて下さい。
どうぞ宜しくお願い致します。