- ベストアンサー
災害ボランティアについて
ボランティアバスでボランティアに参加しようか迷っています。災害ボランティアは初です。コーディネーターのブログを拝見すると初めての方は、足手まといになりやすいとありました。何かしたいと思っても、かえって邪魔になるなら参加しない方がいいのかとも思います。今まで義援金や物資の支援は行いました。仕事の関係上、不定期な休みで長期休みも取れません。知識や経験がない分、直接的なボランティアより間接的なボランティアを続けた方がいいのでしようか?ボランティアに参加した方、これからしたいと希望されている方どう思いますか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
・本気で、今般のような災害に対してボランティア活動を行いたいと思うのならば、思いつきで参加してもダメ。 足手まといとは言いませんが、ご質問者様の能力のウチ、30%も発揮できないのが現状です。 「災害救援ボランティア」の研修会などに参加し、セーフティー・リーダーなど、ボランティア要員として登録し活動に備えるのが、ご質問者様の能力を一番発揮できる近道です。 カリキュラム 初級講座は1日間。 上級講座は3日間。 上級講座修了後、消防署の応急手当普及員講習が3日間。 私は10年ほど前に受講し、災害防災ボランティア要員です。 これまでに数回、出動要請がありましたが、仕事の都合により、応諾したのは2回だけです。 災害救援ボランティアの良いところは、強制では無いところです。 災害救援ボランティア (会長は阪神淡路大震災の時、内閣官房副長官を務めた石原信雄氏) http://www.saigai.or.jp/index.html 研修カリキュラム http://www.saigai.or.jp/jukou/kiso.html
その他の回答 (6)
- dassen
- ベストアンサー率55% (39/70)
気持ちは大切だと思います。ボランティアバスとの事なので活動地は事前にわかると思います。 「今回の災害は、震災による家屋倒壊・家屋内の家具の散乱と言うより、津波による水害被害が多く見受けられます。また、地域によっては、現在も水道、電気等のライフラインが復旧していません。」 上記の情報だけで、どれだけの装備を準備すべきであれば全く問題ないと思います。 初めて参加しようと思われているのですから、わからないのが当然です。 災害地で直接ボランティア活動をしたいと思うのであれば、ボランティアバスの計画をしている団体に事前に、活動内容や事前準備物を確認しましょう。 ボランティアは、特殊なケースを除き単独で活動する事はありません。現地コーディネーターがボランティア派遣依頼の内容等を検討して、派遣人数を決め、派遣者を募り、その中からグループリーダーを決めて依頼先に派遣する事になります。 ボランティアなのでプロ集団ではありません。よって、できる範囲での活動となります。 「初めて参加する人は足でまといになる」 状況によってはそうなるかもしれません。でも、あちこちで発生する災害関係のボランティア活動を行っている人は、少ないでしょう。 ある程度、経験を持った人などが、活動リーダーとなりますのでその方の指示に従い、迷った時は、その時点でリーダーに相談すればいいのです。 ボランティアバスを受け入れると言う事は、ボランティアセンターにおいても、まとまった人数を派遣する事ができるので、期待は大きく感じる時があります。 どんなボランティアでも、誰もが「初めて活動する。」から始まり、その中で様々な経験から色々な判断ができるようになるのです。 重要なのが「自己完結ができる事」です。 出発から、現地での活動・食事を含め帰宅まで全てを自分で行う事が求められます。 今回の場合は、出発→現地までの移動・活動後の現地→帰宅までは確保されていますが、その工程内でやはり、食事や水分補給等が必要になると思います。被災地によっては、商店が営業を再開したりして現地で入手する事ができるところもありますが、全く入手できない所もあります。現地で買い物をして、経済活動を応援する事にもなるのですが、見方によっては、被災者の食糧等を購入できなくさせる事が有るので注意してください。 義援金や、物資提供も、れっきとしたボランティア活動だと思います。あと、ボランティア活動にも活動に必要な機資材等の購入などにお金が必要になります。必要としているボランティアセンターがあれば、活動資金としての義援金を送る事も、現地ボランティアに対する立派な後方支援となります。 まずは、情報を集めてどのようなボランティア活動となるのかを調べ、自分が活動可能かどうか調べてみてください。 長文失礼しました。ご参考まで。
- usagi-nova
- ベストアンサー率22% (7/31)
明確な目的があってボランティアの経験が豊富なのであればいいと思います。 ただ、漠然と「お手伝いしたいから」と考えているのであればやめた方がいいと思います。 被災地は、交通、電気、ガス、水道など、まだまだライフラインが復旧していない場所も多いですし、 なにより、今はまだ被災中だということを理解しなければならないかと思います。 余震はまだまだ収まりませんし、原発はどんどん悪化しています。 手伝いに来たのに、逆に助けを求めていたら本末転倒ですし、 ライフラインが安定するまでは、現地サポートはボランティアを生業としているプロの皆さんたちに任せましょうよ。 実際に現地に赴いて復興のお手伝いをしたいという気持ちは、被災者の皆さんにはとてもありがたいことだとは思います。 でも、いま私達が出来ることは募金なのではないでしょうか?
お礼
残念ですが知識も経験もありません。今更ながらボランティア研修に参加していたらと思います。ボランティア内容は泥かきや家具の掃除のようです。泥かきの経験もなく…迷っています。ありがとうございます。
- morito_55
- ベストアンサー率30% (755/2505)
まだ、場所によっては、全然人手が足りないようですので、各ボランティアセンターを調べて、問い合わせてみてはいかがでしょうか。 短期でも、飛び飛びでも人手が必要だと思います。 何事も、初めては誰にでもあります。 初めてを怖がっていたら、進むことはできませんよ。 ただ、衣食住は基本的に自分持ちですので、テントや食事などは、自分で用意する必要があります。 現地での調達は難しいと思ってください。 アウトドアなど経験ないと、ちょっと厳しい気もしますが、何よりやる気だと思いますよ。
お礼
ボランティア参加者のブログを拝見すると人手が足りないとの書き込みが幾つかみかけました。少しでも力になりたい、でも邪魔にはなりたくない。迷っています。ありがとうございます。
- kokubosino
- ベストアンサー率19% (697/3530)
ここで質問してるぐらいですから行かないでください 自分で調べられる行動力のある人が求められます。 この時期、毛布無しで寝られますか? 寝泊りする道具と自分の食事をもてますか?(約50kg)
お礼
被災地近隣の地方に住んでおりボランティアバスは日帰りでした。でも、現場で邪魔にだけはなりたくないですし…。ありがとうございます。
- morutiroro
- ベストアンサー率20% (402/1940)
1日2日行っても邪魔。とは思い、行けません。 それくらいなら、その旅費を義援金として送ったほうがマシ。と思っています。 有名人ならいざしらず、普通の人が行くとしたら、最低1週間でしょうか。 邪魔にならないようにするには、直接被災者の方に関わらずに、そこに常駐している人の(裏方としての)手伝いが一番無難かと思います。
お礼
被災地近隣の地方に住んでおり数時間で行くことが可能なんですが…。義援金や物資仕分けのボランティアを探してみます。ありがとうございます。
- optical_1
- ベストアンサー率18% (82/445)
都内でも 被災地に送る物資の仕分けを行う 災害ボランティアありますよ~ わざわざ、被災地に行かなくてもいいのでは? http://www.tvac.or.jp/tuna/21011.html
お礼
民間の物資仕分けのボランティアがないか探してみます。ありがとうございます。
お礼
被災地近隣に住んでおりながら何も出来ないのが情けないです。災害救援ボランティアの研修に参加したいと思います。ありがとうございます。