• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:災害ボランティアの交通費について)

災害ボランティアの交通費について

このQ&Aのポイント
  • 交通費の自己負担により、ボランティア参加が断念する人も多い
  • 交通費を無料にすることで、より多くのボランティアが参加できる可能性がある
  • 交通費を無料にするためには、申込先での活動証明書の発行や交通機関での払い戻しなどの仕組みが必要

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

ボランティアに参加する気持ちになるのは、 すばらしいいことだとは思いますが、 だからと言って、交通費を無料化してほしい! などの考え方自体が、ボランティアと相反する 考え方、思考ですよね! 真のボランティアとは、自らの全面的リスク、損失を してでも、被災された方々のために、何かができれば と、率先力を持って、立ち上がる人のことです。 貴方のように、損得を考えているようでは、現場に言っても損得感情で 行動することになる。ボランティアはできません! 早く復興するように遠くから祈ることもボランティアです。

nihoniho
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。

その他の回答 (8)

  • 850058
  • ベストアンサー率40% (329/817)
回答No.9

現在、交通費無料化については、高速道路の通行料金のみです。 無料化の書類申請については、自治体(市・町・村)の社会福祉協議会が ボランティアセンターを開設している被災地に限られます。 被災地、あなたの居住地の関係機関に、事前の申請、書類が必要です。 詳しくは、活動しようとしているボランティアセンターに確認を。 他に無料なものは自治体によって違いますが、宿泊施設や ボランティアセンターから被災現場までの交通手段などかあります。 なお、失礼ながら、あなたが長々と書かれている条件を 何万人もいるボランティアに個別の条件で処理していると 膨大な人件費がかかります、非常時にそのような話が通るとは 思えません。 ただでさえ忙しくて人出が足りない被災地の自治体に、無理を言って 迷惑をかける気がします。

nihoniho
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。

回答No.8

賛同致しかねます。 交通機関は無料で浮いたお金でお土産や宿泊代では観光がてらの方が殺到するように思います。1日から2日更にそれ以上は矛盾に思えます。 1日8時間で週末だけ行って交通費が支給されるって違うように思います。 九州に土地勘が無いので解りませんが、地方の交通機関は第3セクターで赤字路線も多いと聞きます。 そもそもボランティアは被災地にローインパクトで効果を生むのが理想に思います。 必要なスペシャリストなら兎も角、烏合の衆が集まっても意味が有りません。 祖父の知り合いが熊本にご親戚が有るので、現在ボランティアで出掛けてますが、家が事務局になって完全バックアップ体制で居ます。 食料に関しては、お野菜は熊本は産地で困りませんが、物流網の寸断でお米やお肉、お魚や調味料は入手が分かりません。 熊本のお米はどうもお高いようなので、産直で直接送って頂きました。 お魚やお肉はチルドと冷凍で調味料と合わせて、送りました。 寝起きはご親戚で行うようですが、食料や機材や資材で必要な物は何でも手配するようにしてます。 費用は有志の寄付で足りない分は全て祖父が出してます。 ボランティアは出来る事を行うのが良いと思います。 熊本は現在トマトの収穫期で市場は5日以外休み無しですから、熊本産のトマトを買うだけでもボランティアになるように思います。

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12475)
回答No.6

No4です。 手間がかかることは一切省略という意味で回答しました。 >あくまでも往路で利用した交通機関で払い戻ししてもらうのですが、それでもダメですか? 交通機関の窓口は通常業務で手一杯です。50人100人200人と業務以外の仕事が入ることで通常業務の山が増え、急ぎの一般客は行列に並ぶことになります。お金に関わる場合は証明書を確認して払い戻し、領収を発行するなどの人件費、連絡の手間、連絡が全員に通知するための業務などドミノ倒しで増えていきます。一番簡単なのは改札口で顔パスにすることです。 高速道路は実際そうしています。一旦払って払い戻しができるのは個人の事情ですることで、災害時などの大容量は想定していません。元からタダにするつもりなら初めからタダです。 >そこでは、通常でもボランティアの「受付業務」くらいはさすがにしてますよね? これもボランティアは交代制で受付をします。余計な連絡事項が入ると仕事は増えます。受付るだけで手一杯です。証明書が存在することで映画の優待券のように紙切れ一枚を商売にする悪い輩が出てこないとは限りません。つまり換金できる証明書っていうのは高速道路を災害地支援者の顔パスにするより危険なんです。 >「受入センター」としては、最初の受付の際に、証明書を渡すだけなのと、活動が終わって再度戻ってきてから、書類を確認してサインするだけでいい ボランティアで活動後にすぐ帰宅してもよいのでは。お役所仕事じゃないんですから書類にサイン、確認と証明書、あまりにチェックポイントが多すぎます。受付センターでの登録は必要ですがそれだけで十分でしょう。2回目からは手間が省けます。数回行く人が何度も並び直すことに無駄を感じます。ボランティアの時間は貴重です。帰りはすでに疲れています。 代案としては、交通費を支給するボランティア企業の開発ですが、企業としても金額を直接被災地に回した方が効率がいいので引き受け手はいないでしょう。個人で募金を募るのが手っ取り早いです。被災地のボランティアに使いますという名目で十分なんじゃないですか。 ただし駅前や商店街に立つボランティアも実際はお金が本当に被災地に送られるのか疑問です。なので他人から集めるより事情を知っている知り合いを当たるのが一番です。

nihoniho
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。

noname#219804
noname#219804
回答No.5

補足コメントに対して。 ボランティアを志願する人たちの「微力ながら何か助けになれば」という意識は素晴らしいと思いますし、それを否定するつもりはありません。 ただし、交通費すら工面できない人や、補足コメントにあった「住宅ローンを払うのが苦しい人」は、まず自分の足元を固めるのが先でしょという話ですよ。 他人を助けるには、まず自分に余力のあることが大前提です。

nihoniho
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12475)
回答No.4

被災地では送られた支援の品の仕分けの手間さえ取れないで困っています。手間をかけるという事は大きな損失なのです。 交通費を払い戻してほしい。証明書を発行してほしい。誰がどういうシステムで現金を払うのでしょう。利益の出ないことにさらに人手を使う事は、券でさえ機械でタッチして引き落としている状況であり、人手は存在しません。払い戻しシステム用の人間はいないのです。 ここはそれ、交通費は正しく払い、その金額は自分の足で知り合いから募金を募ってまかないましょう。 家族親戚部活仲間飲み友達誰でも結構。賛同してくれたら100円以上の交通費をお願いします、と。

nihoniho
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。

nihoniho
質問者

補足

回答ありがとうございました。 言葉足らずが多々あったようです。 >被災地では送られた支援の品の仕分けの手間さえ取れないで困っています。手間をかけるという事は大きな損失なのです。 もちろん、その通りです。 現地ボランティアセンターなどの方のお手を煩わせるつもりはありません。 >交通費を払い戻してほしい。 これは、ボランティアセンターで払い戻ししてもらうつもりではありません。 あくまでも往路で利用した交通機関で払い戻ししてもらうのですが、それでもダメですか? 例えば、往路を福岡から熊本までJR九州で行ったとしたら、帰りの福岡駅の「みどりの窓口」で払い戻しをしてもらうわけです。 普通、電車でも切符の払い戻し作業というのは通常業務として、行っていると思うのですが。 ですので、特別、難しい業務が増えて、通常業務に支障が出る程ではないと、素人なりに思うのですが。 >証明書を発行してほしい。 この証明書は、全国共通として国に用意してもらいます。 それで災害が発生したら、そのエリアの社協等にその書類を発送します。 ボランティア活動の例として、「避難所の支援物資の仕分け作業」や、「一般家庭でのがれき撤去」というのを想定するとします。 通常、社協等がボランティアの「受入センター」として、機能するんですよね? そこでは、通常でもボランティアの「受付業務」くらいはさすがにしてますよね? 「受付業務」とは名簿に名前を書いてもらうとかです。 その段階でさっきの証明書を渡しておくだけです。 そして、受け取ったボランティアは、例えば「がれき撤去作業員として一般家庭」に赴くわけです。 そこで、ちゃんと活動を行ったら、活動終了後に、そこの住人の方に証明書にサインしてもらうだけです。 それを持って、もう一度さっきの「受入センター」に戻ります。 「受入センター」では、その証明書のサインを確認したのち、「受入センター」としてのサインなり印鑑なりを記載するだけです。 「住人」の方のサイン、「受入センター」としてのサインの2重でのチェックをするというわけです。 「受入センター」としては、最初の受付の際に、証明書を渡すだけなのと、活動が終わって再度戻ってきてから、書類を確認してサインするだけでいいとおもうのですが、これだけでも迷惑を掛ける行為になってしまうでしょうか? ご回答いただければ幸いです。

noname#235638
noname#235638
回答No.3

仰る通りで、ツアーもありますが 交通費は自腹です。 一番大事なことは 被災者を増やすためにボランティアするわけじゃない。 自分が被災者のような立場になるなら、行っても迷惑かな? なんて感じました。 交通費などがないのならば、自分に余裕ができてからでも 遅くないですし 今ここにいてできるボランティアがないか? 探すのも良いと思います。 わすれない・・・これもボランティアではないでしょうか? これなら、ただでできます。 被災者が増えたのと変わらないようなボランティアは ただの自己満足では?

nihoniho
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。

nihoniho
質問者

補足

回答ありがとうございました。 >被災者を増やすためにボランティアするわけじゃない。 >自分が被災者のような立場になるなら、行っても迷惑かな? もとより、そんな被災者のような立場になるつもりはありません。 具体的にどういった点がそう感じましたか? 「回答No.4」の「KoalaGold」さんに、補足コメントをしましたが、それでも迷惑掛ける行為になってしまいますでしょうか?

回答No.2

 ボランティアに行ったつもりでその交通費を寄付しましょう。 それが一番いいことだと思います。

nihoniho
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。

noname#219804
noname#219804
回答No.1

そもそも交通費が足りなくて現地へ行けないなんて、ボランティア以前の問題と思いますけどね。 税金使って就活のためのアリバイ作りなんてされた日にゃ、迷惑でしかありません。

nihoniho
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。

nihoniho
質問者

補足

回答ありがとうございました。 >そもそも交通費が足りなくて現地へ行けないなんて、 http://mainichi.jp/articles/20150728/ddn/041/010/006000c 記載したニュース記事のURLでも、4割超が「資金的な余裕がない」とあるそうです。 金銭的な点が問題なら、そこをどうにかしたいと思い提案したまでです。 それに、ボランティアする人が就活する学生さんだけとは限らないと思いますが。 自宅のローン払いで資金的に余裕のないサラリーマンだってたくさんいると思いますが。 アリバイ作りされないために、それを防止する方法を提示してみたのですが・・・