※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:差動増幅回路について)
差動増幅回路についての質問
このQ&Aのポイント
差動増幅回路の式の途中経過に関する説明が正しいかどうかを判断してください。
差動増幅回路の式の説明の中で、特にCの式が正しいかどうかが不明です。
差動増幅回路の回路設計で、インピーダンスの調整のために式を使おうとしています。回答をお願いします。
下記式について、2点程質問があります。
※回路設計の中で、インピーダンスの調整の為
使おうとしています。
実用書他を自分なりに調べたのですが、
上手い回答がでない為お知恵をおかしください。
1.式の途中経過の説明としてあっているか否か
判断してください。
Gainというか、倍率を求めたく思っています。
【まとめた式】
Gain=R7/(R7+R6)*(R1+R2)/R1-R2/R1*(R4+R8)/R8
ただし R6=1/(1/R2+1/R5)とする。
下記式の説明
A・・R7/(R6+R7)(+分圧抵抗)
B・・(R1+R2)/R1(+端子と-端子が仮想短絡をして
いる為、-端子の分圧抵抗が並列とみなせるため)
→A*Bになる。
C・・A*Bのみだけだと、
+端子-端子での電圧のみの増幅になる為、
反転増幅回路の-R2/R1*(R4+R8)/R8
を引き算をする。
ただし R8=1/(1/R2+1/R5)とする
R2とR5は同電位の為、並列とみなす。
2.1.の式の説明と間違っていれば訂正し、
ご教示いただければと思っています。
特に、Cの式が当たっているか否かが不明です。
以上 宜しくお願いいたします。
お礼
やっぱり力技でしか無いですよね。 途中でこんがらがってしまって、丁寧な解説 ありがとうございます。