• ベストアンサー

ITのスペシャリストになる大学院を教えてください。

提題の件ですが、ご存知であれば、教えて下さい。宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ryu_d
  • ベストアンサー率58% (33/56)
回答No.5

同世代の方であるようで、なんとなく嬉しいです。 どうも文章が長くなりがちで、すいません。 実務経験が有られるようでしたら就職が一番だと思います。 CISCOと言っているあたりを推測しますとネットワーク系に今以上に強くなりたいという所でしょうか? 資格を取ることは大変意義のあることと思います。特に就職活動では便利かと思います。 しかしながら他の方も仰っていますように所詮資格は現場では「よく勉強しましたね。」である事は否めません。CISCOではありませんが実務経験が無くオラクルマスターのプラチナを持っている人が綺麗なDB設計が出来るか?と言われれば可能性はありますが大抵の場合期待は裏切られます。(T T) ネットワークの世界で話をすればルータの設定が出来るとかルーティングについてよく知っているとかはもちろんですが、どのようなアプリケーションがあって使っているプロトコル、ポートは何番なのか、ソフトウェアの特性、サーバの性能等をある程度把握した上で設計しなければならない事が多いと思います。 でなければフィルタリングの設定さえ出来ない。 また、設計上では要件を満たす内容でも実際に構築したときに結果は要件を満たしていない。こういった時何処に問題があってどのように要件を満たすか? ネットワーク側は完璧なのにサーバのレスポンスは変わっていない。これに気づくにはサーバのチューニングが必要であるという事に気が付く必要があります。そうでなければサーバ担当者に話も出来ない。 (設計時に気が付け!と言うのは置いといて^^;) これは知識もさることながら経験が物を言う世界でもあると思います。 これらは既に経験されている事と思います。ですから他の人よりも有利な立場にあると考えられます。 忘れてはいけないのは、人間はどのような場合でも学ぼうとする気持ちがあれば学べるという事です。 就職を念頭に置いているのであれば正社員になれる機会のある派遣先を選択すればいいですし。 ご自分のスタイルに合わせて選ばれるのが一番ストレス無く効率よく知識を得られると思います。 ちなみにJavaに関してですが言語を覚えること自体は難しくないと思います。ただコンポーネントの数が多いので面倒ではありますけど、またプログラム全般そうですが所詮基本的な構文は10,20個の世界ですからどの言語も覚えるのは簡単です。 要は案件によってどの言語が一番効率いいか?を考える必要があると思います。 WEB系ならJavaServlet+JSPかもしれませんしPHPかもしれません。機械系ならCやアセンブラかもしれませんしWindowsアプリケーションならVBやVC、.NetならC#かもしれません。 例えばXMLのコンポーネントがあるのにわざわざコンポーネント作るところから始めるのはアホくさいですし なので、Javaにこだわる必要は無いと思います。この世界何が主流になるか分からないので。Javaをやってみたいと思ったときにJavaを勉強すればいいのではないでしょうか?(もちろんJava関係が就職に有利という理由でも構いません。) 最後に年齢的な部分に関して 今はまだいいですが30も半ばになればSEとかまたはSEを管理する側になるでしょうからコンピュータスキルではないスキルも要求されるでしょう。これらは既に就職されていた経緯を考えればある程度磨かれていると思います。コミュニケーションスキルは蓄えておきたい一つであると思います。 そういう意味では就職できる先があるのであれば初めにも言いましたが就職しながら勉強をしていくスタンスが良いように思います。 と長くなりましたがこれにて。 ちなみに言語仕様は言語を開発したメーカから本が出ています。アルゴリズムに関しては本棚見ましたが奥に行っているらしく出てきませんでした。すいません。でも一般的な物は本屋に行けば大抵ありますので自分の好みの本を買われるとハッピーだと思います。

JAZZLIFE
質問者

お礼

貴重なアドバイスありがとうございます。 大変、感謝しております。 ところで、470アカウントぐらいの社内のネットワーク管理経験が3年で、4月に退職し、就職活動をしているのですが、客先での経験がないからダメ、大規模ネットワークの経験が無いからダメ、スキル不足との理由で書類選考ではじかれてしまう日々を過ごしております。 そこで、リスクがあると考えているのが、120万程のシスコのCCIE取得コースを選択して、その時点で、再就職を検討しようと考えております。年齢は、そろそろ、30歳を超えます。 やはり、おっしゃる通り、実務経験を重視するほうが着実でしょうか?

その他の回答 (5)

回答No.6

シスコの120万円養成コースに通うことに対して、私見ではありますが僕は反対です。 僕もシスコではありませんが、他のベンダーの主催する120万円養成コースに最近通った経験があります。 (1)こういう高額の養成コースは普通、会社が費用を負担して社員に教育を受けさせるためのものです。何人もの人が一緒に教育を受けますが、「○○株式会社の××さん」という風に呼ばれます。「無職の××さん」でもいけないことはないかもしれませんが、肩身は狭いでしょうし、一緒に勉強している人から相手にされないということもあり得ます。 (2)僕は結果的に役に立ちませんでした。結局、その資格を持っているかどうかではなく、どれだけ実務経験があるかが問われてしまいます。これは僕の頑張り云々以前の問題と実感しています。 皆さんの言うとおり、あなたが今するべきことは勉強ではなく、実務経験を積むことです。

JAZZLIFE
質問者

お礼

全く、そのとおりであると感じました。 感情のこもった親身なご意見、感謝いたします。

  • ryu_d
  • ベストアンサー率58% (33/56)
回答No.4

大学とか大学院とかで学ぶことは一般で言う所のスペシャリストとかでは無いような気がします。 従って大学院では技術は技術でも使う、使える技術ではなく、どのような技術が必要なのか?どのような技術を生み出すか?と言うような方面を学ぶものだと思います。 従って、一般で言うスペシャリストになりたいのであれば、専門学校(大したことは学べませんが)等に入学された方が良いかと思います。 でも、基本的にはIT分野は教科書開いて本だけで勉強する物でもなく独学+実践第一と個人的には思います。 そういった意味では皆さんの言われるとおり企業に入っていた方がいいと思います。 常に世の中の動向を見つつ新しい技術を実践して覚えていく世界だと思いますし余程の天才で無い限り、全分野深く学ぶのも現実的でないと思います。(全体を広く浅く知っている必要はあるとは思いますが) サーバ管理者がLinuxのコードを全て読んで細かく理解する必要もあまり感じられませんし。(勉強する意義はあると思いますが)それならば管理に必要なプログラムが組める程度の知識の方がいい、寧ろ便利な機能や止まらないサーバ構築、負荷分散等の知識を深めている方がよっぽどスペシャリストと呼べると私は思います。(linuxで使っているLANのドライバが調子悪いのでドライバを書き直してしまえ!くらいできるとかなりな物ですが。社会に出て一般的な業務でこれを行うか?というと別な気がします。それならLinuxを作る一員になった方がという感じも) ちなみに、プログラムは教わるより慣れろの世界です。教科書が必要なのは言語仕様とアルゴリズムだと思います。 言語を何も知らない人の場合 1.CだったらCの本を一冊買ってきて 2.サンプルコードを本から理解して 3.サンプルコードをいじって動きを確認 4.まったく新しく同機能のプログラムを組んでみる 5.2から4の繰り返しをして 6.自分で頭から創造する そうしたら段々と長いプログラムを作成していく。この間に言語仕様を理解しておけば効率のいいプログラムが書けていけるのだと思います。 そうすれば、プログラムの実行速度やらなにやらが必要になってくる。そうなれば今度はアルゴリズムを勉強する。 プログラムは英語を覚えるよりも何十倍も簡単です。 ですから、まずはC言語でもとりあえず学ばれたらいかがですか?

JAZZLIFE
質問者

補足

大変、分かりやすい回答ありがとうございます。 私の場合、C言語を一年目に使い、アプリケーションのカスタマイズをした経験があります。しかし、5年も前のことなので、ほとんど、忘れてしまいました。提示していただいた言語仕様とアルゴリズムに関して、お勧めの本がありましたら、是非、お教えください。ところで、現在マスターすべき主流は、JAVAだと感じているのですが、Cのほうが応用が利きますか? 最後に、今まで、社内のネットワーク管理の経験がメインなので、退職してしまった今、転職が非常に難しい状態です。 私は、30歳前なので、資格を取るより、就職することのほうが大切だと、いろいろな人にアドバイスをいただいております。ひとまず、CISCOのCCNAをとり、CCIEをめざし、その後、就職活動をするということも考えているのですが、これについては、やはり、あまり賢くない選択でしょうか?また、派遣でスキルを積み再就職すると言うことも考えていますが、これも、年齢を考えると、あまり得策ではないでしょうか?本件について、ご回答をいただければ、もちろん、ポイントを差し上げるつもりでおります。ご負担でなければ、ご回答の程、宜しくお願いいたします。

回答No.3

IT と言っても幅広いですからね。inoue さんが仰っているように、Linux を使っているのなら、ソースを読めば済むような気がしますが... まぁ、日本だと WIDE に絡める大学・大学院に行った方が研究的な仕事には就きやすいんじゃないかと思います。JPNIC や JPRS 関係者にもそういう人が多いですし。 いずれにせよ、大学・大学院に残って研究者になるのでなければ、大学院で学んだことを企業で生かすのは業界の進歩の速さから考えると結構大変ではないかと思います。ご注意を。

JAZZLIFE
質問者

お礼

大変、参考になりました。そういった方向性もあることに目から鱗です。現在、Linuxの専門部隊のある会社は、NECしか知らないのですが、どこか他の企業でも生かせる場所は、ご存知でしょうか?

  • inoue
  • ベストアンサー率35% (107/304)
回答No.2

osのソースであれば独学が普通だと思いますが。 素材はネット上にあふれています。 もしくは企業が主催するセミナーなどを活用されては? 大学院は専門学校ではありませんのでむしろosの多様性が世の中に与える影響とかそういったことを学ばれた方がいいのではないでしょうか。

JAZZLIFE
質問者

お礼

やはり、第一線で、習うより慣れろということを実践したほうが良さそうですね。ありがとうございます。

  • inoue
  • ベストアンサー率35% (107/304)
回答No.1

ITといってもさまざまな分野がありますよ。 具体的にどうった物でしょう?OSですかネットワークですか?セキュリティですか? どちらにしてもこの業界は水物です。 ちんたらお勉強している間にすでに過去のものとなってしまいます。 使い物になるスキルをお求めでしたら企業の第一線に出た方が確実です。 こちらの業界のものからすれば、監督官庁>大学の順に当てになりません。

JAZZLIFE
質問者

補足

やはり、現場が一番と言うことでしょうか? 私は、Linuxの運用構築の経験がありますが、 ソースコードが全く分かりません。 そのため、大学院にて、学習しようと考えました。 これは、書籍で勉強できることでしょうか? ご存知でありましたら、教えてください。

関連するQ&A