二次で漢文がいるのですが、漢文常識や重要語って覚えましたか?
恥ずかしながら東大志望ですが、どうなんでしょうか?
堂
折柳
星霜
堯舜
いみな(漢字変換がわからなかったので)
とかのいわゆる漢文常識というのは覚えとく必要があるのでしょうか?
もっとあるのですが、漢字変換で出なかったのでこれだけにしましたが、
しらなくても解くことってできるのでしょうか?
一部は文中で出てきたこともあります(東大のではありません)が堯舜のようなマニアックそうなのは出ないのじゃないかと思うのですが・・・
ちなみにZ会の句形とキーワードという参考書では、時代背景的なことも書いてあったと思うのですが・・・(これはもってないのでよくわかりませんが)
自分が今持ってるのは銭型漢文で、その付録なんですが、どうなんでしょうか?
あと、重要語ってどうなんでしょうか?
長く(たく・・・育つ)
予ふ(あたふ・・・与える)
前む(すすむ・・・進む)
↑ここらへんはマニアックな気もしますが
尽す
宜なり
肯ず
とかっていうのはおぼえていいったものなんでしょうか?
すごい長い文になってすみません。
お礼
ありがとうございます。