- ベストアンサー
比例しない理由は何でしょうか?
神奈川県の久里浜での、モニタリングポスト(空間の放射線量(γ線)を連続的に測定する装置) の値(単位は「nGy/h(ナノグレイ毎時))は、原発事故前の値の5倍程度の値となっています。 これに対して、 茅ヶ崎市での、都道府県別環境放射能水準調査結果よる数値(単位μSv/h)は平常値(0.035~0.069)の2倍程度にしかなっていないのはどんな理由があるのでしょうか? 距離も近いので、片方が5倍ならもう一方も5倍程度になっても不思議は無いと思うのですが、いかがでしょうか? ガンマ線が増えても、アルファ線とかベータ線が増えていないからでしょうか?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
放射性物質(ヨウ素131等)の気流拡散のバラツキだと思います。 久里浜は半島の先端で放射性物質(ヨウ素131等)が集まりやすく、茅ヶ崎市は半島の奥まったところで気流が違うのでは。。 ガンマ線は波長の短い電磁波で空気中を何キロも直進します。 アルファ線、ベータ線は簡単に遮蔽できます。 参考になれば、幸いです。
お礼
ありがとうございます。 たしかに、 東京湾を渡ってきたものが地形の影響で集まった ということも考えられます。