• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:放射能の影響は?)

放射能の影響について知りたい

このQ&Aのポイント
  • 福島第1原発の事故による放射能レベルと健康被害に関する情報が不足している。
  • 放射能の被爆量が高い場合、発ガンのリスクが存在する。
  • 放射能汚染物質が除去されない限り、安全な居住地や飲料水が確保できない。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

こんにちは。 報道内容には詳しくないですが、わかることだけ。 >>> 例えば、「2700マイクロシーベルト/時という放射能が検出」、「50ミリシーベルトで発ガンの可能性」と報道されている場合、γ線やβ線の場合の被爆量は、積算で考えますので、18時間 原発周辺に居ると、発ガンの危険性が出てくることになるはずです。また、周辺地域で、例えば600マイクロシーベルト/時の放射能となると、4日間その地域に居ると、発ガンの可能性が出てくるはずです。 数字が確かなら、そういうことになります。 >>>また、放射能と言ってもセシウム、ヨウ素などの原子が砂や建物などに付着し、γ線やβ線を出し続けるのではないのでしょうか。とすると、全ての外気に接しているものを洗浄し、下水管を通じて処理場にまで遠ざけて初めて、居住地では安全が確保できるのではないのでしょうか? そうかもしれません。 >>>また、処理場では放射性物質が集積するはずですから、これを何らかの方法で処理しなければ、今度は飲料水に放射性物質が混じって、住民に再配布される事になるのではないでしょうか? ありえますね。 >>>こういったことを考えると、じゃあどの程度の時間がたてば、セシウムやヨウ素131が安全な原子にまで崩壊するかも問題になると思われます。 セシウム137は半減期が30年ぐらいなので、人の一生ぐらいは影響が残ります。 ヨウ素131は半減期が8日ぐらいです。 >>>さらに、「水1キログラムあたり2・5ベクレルのヨウ素と0・38ベクレルのセシウムを検出」と報道されていますが、これは外部被爆の話、1時間単位で考えた話であって、 いえ。 1時間単位ではなく、量と考えて構いません。 量と放射能(ベクレル単位)は比例関係にありますので、グラムよりベクレルの方が重要かつ便利な数値となります。 >>>どの程度その野菜を摂取しても安全なのか、その摂取し影響はどの程度続くのかなど、細かい情報提供を国も自治体も東京電力側もしておりません。 国が定めている基準値は、かなりの余裕を持った数値なので、その基準で考えると、あれもダメ、これもダメということになり大混乱すると思います。 今回の事故に関しては、おそらく臨時措置として、期限を決めた甘い基準を定めるのではないかという予感がします。 まずは燃料棒を100℃以下に冷やして、そして一段落したら、そういう動きになるのだと予想します。

MCPKM
質問者

お礼

 広島や長崎の原爆症患者は、染色体の欠損で癌の多発・白血球の奇形で60年間苦しまれています。チェルノブイリのNHKドキュメント番組で報道されていましたが、風下の130km離れた村では、白血病の発症率が通常の10倍以上になったり、奇形児も多発していると報じられていました。  放射線の被曝は、1回の急性症状だけでは終わらず、傷ついた遺伝子の影響で、その被爆や被害は一生涯続くという恐ろしいものです。あなたのお答えではっきりしましたが、国は国民を、その危険性にさらしておきながら(今も、またこれから何十年も)、その真実を隠そうとしているとしか思えません。  誰かそれ相当の地位にある人が、その危険性を是非公表されることを祈る思いです。犠牲者は広島・長崎で十分でしょう。

その他の回答 (1)

  • ae-1sp
  • ベストアンサー率41% (226/546)
回答No.1

質問者さんは放射線にお詳しいのか、ドコからかの情報を鵜呑みにされているのかさっぱり分かりません。 放射能と放射線、放射線被曝線量、吸収線量、放射線強度、被爆と被曝の解釈が出来ていないので私は後者の方だと判断しますね。 50mSvで発ガンの可能性があるのであればCT検査も勘弁して欲しいですね。 関係ありませんが私個人的には400mSv浴びても、それほど心配はしません。(1度にですよ。年間は無理) さすがに1Sv以上浴びるのは勘弁ですが。

関連するQ&A