ベストアンサー 公的個人認証は「公開鍵暗号方式」ですか? 2011/03/19 22:51 eTax利用の為、公的個人認証を登録しました。 このシステムは、IT技術用語でよく言われる「公開鍵暗号方式」の実用例と考えてよいのでしょうか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー datchi417 ベストアンサー率27% (515/1904) 2011/03/20 00:08 回答No.1 その通りです。 質問者 お礼 2011/03/20 09:41 ご教示ありがとうございました。 ・・・いかに高度なIT技術も、停電になると全く無意味になる今日この頃ではあります。 通報する ありがとう 0 カテゴリ インターネット・Webサービスその他(インターネット・Webサービス) 関連するQ&A 公開鍵暗号方式について 公開鍵暗号方式について 公開鍵暗号の仕組みとメリットについて色々な解説を読んでもさっぱり理解できません。 全くの素人考えですが、「共通鍵暗号は暗号化と復号化の鍵が同じなので機密が保ちにくい」という解説を見ると 「公開鍵暗号で何故暗号化の鍵を公開する必要があるの」「公開鍵暗号で復号化の鍵を相手に知らせる際の外部に漏れるリスクは共通鍵暗号と同じじゃないの」等々の憎まれ口をたたきたくなります。 どなたか、公開鍵暗号の仕組みとメリットについて素人でも理解できる解説をしていただけませんか。 sshの公開鍵暗号方式について 今linuxのfedora3でsshのログインをパスワードではなくて公開鍵に変更しようとしています。 rootでssh-keygenによって鍵を作り、rootの/root/.ssh/authorized_keysに鍵を登録すると上手くいき公開鍵暗号方式でのログインができるようになりました。 しかし、rootでないtestというユーザで鍵を作り、/root/.ssh/authorized_keysに鍵を登録してもtestは公開鍵によるログインにならずパスワードによるログインのままでした。試しに/home/test/.ssh/authorized_keysを作って鍵を登録してみたのですが、変化なしです。どこが悪いのでしょう?root以外での公開鍵暗号方式が上手くいきません。 長くなってすみませんが、誰か教えてくれませんか? 公開鍵・秘密鍵・共通鍵 公開鍵・秘密鍵・共通鍵 予備校の模試の正誤問題で 「SSLとは、通信データを暗号化する技術のことをいい、公開鍵暗号方式と共通鍵暗号方式を組み合わせて、データを送受信し、通信経路におけるデータの盗聴、改ざん、なりすましを防ぐことができるため、インターネット上での取引決済時におけるクレジット情報や個人情報の送受信等に使用されている」 とあり、これは正答となっています。 「公開鍵暗号方式と共通鍵暗号方式を組み合わせて」は誤りで 「公開鍵暗号方式と秘密鍵暗号方式を組み合わせて」が正しいのではないでしょうか。 ネットオークションのやり方教えて?:初心者から上級者へ、信頼と高値売却の秘訣 OKWAVE コラム 公開カギ暗号方式は本当に安全なのでしょうか? このまえテレビで、情報を送るときの暗号化についてやっているのを見て 公開カギ暗号方式が安全だといっていましたが、本当に大丈夫なのでしょうか?100%他人に盗まれ解読されるようなことは無いと言い切れるのですか。 暗号化の鍵について 情報処理技術者試験に暗号化の公開鍵や秘密鍵や共通鍵に関連した問題が出題されることがあります。この暗号化は一般の使用者が実際使うのではなく,情報処理技術者のSEやプログラマーなどの仕事をしている人が使用しているのでしょうか。具体例を教えてください。 一方で,ネットのhttpsのsがついている場合は暗号化されているというのをきいたことがありますが、これはネットワーク管理者が暗号化しているのでしょうか。 誰がどのように鍵を作り、システムに組み込んでいるのかイメージしたいので教えてください。 宜しくお願いいたします。 PHPでの公開鍵方式について 現在PHPでウェブ上で、ローカルからファイルをアップロードし、そのファイルを公開鍵暗号方式で暗号化するものを考えているのですが、公開鍵と秘密鍵のペアの生成の仕方、また暗号化の仕方がわかりません。 よろしくお願いします。 ハイブリッド暗号方式 こんにちは。暗号化方式を勉強しているのですが、ハイブリッド暗号方式がどのようにう動くかよく理解できません。参考にしてある本には「最初に公開鍵暗号方式を利用して共通鍵を受け渡します。その後に伝送データの暗号化は処理速度の早い共通鍵暗号方式を利用します。」と書いてあります。 公開暗号方式なら公開鍵を渡すんじゃないんですか? でもそれからあとの通信やりとりも想像できません。 公開鍵暗号方式について、お尋ねします。 公開鍵暗号方式について、お尋ねします。 以下の理解でいいか確認よろしくお願いします。 公開鍵暗号方式で認証局に申請する場合、申請に必要なものすべてと公開鍵 と理解していますが、よくわからないのが秘密鍵をソフトで作成して公開鍵と 一緒に提出するのか、認証局が発行するのか、それ以外の方法なのか理解していません。 秘密鍵についてどの時点でどうしたらいいのか解答お願いします。 公開鍵認証における第三者介入の可能性について 公開鍵認証、例えばSSHによるアクセスにおける「クライアント(ユーザ)認証」のやり取りについて、中間者攻撃やなりすましの可能性、及びそれに対する防御がどう考慮されているのかがわからず、質問させていただきます。 まず、チャレンジ・レスポンス方式によるクライアント認証は、以下のような流れだと認識しています。 (1)サーバ側が、公開鍵(あらかじめユーザが配置したauthorized_keys)を用いて認証用のランダムデータを暗号化し、クライアント側に送る(チャレンジ)。 ※ここで第三者がデータを盗っても、正しいユーザ以外は対応する秘密鍵を持ってないのでどうすることもできない (2)クライアント側は、公開鍵に対応する秘密鍵によってデータを復号し、サーバへ送り返す(レスポンス)。 ※これは安全なのでしょうか…?(疑問点として詳細後述) (3)サーバ側では、クライアントから送られてきた復号済みデータと、元データと比較し、 合っていれば正しいクライアント(ユーザ)であると認証できる。 ここで、何か大きな思い違いをしているのかもしれませんが、 以下の疑問が生じています。 -------------------------------------- ◆疑問点1 (2)において、復号済みデータ自体がネット回線上に流れた際に、それが盗まれる可能性は存在すると思います。 第三者による不正な認証に使われてしまったりしないのでしょうか? もしかして、先に正しいクライアントが認証されれば、同じ復号済みデータは二度と使えなくなるから安全、とか…? でも、正しいクライアントが認証される前に悪意ある第三者が認証されてしまう可能性はないのでしょうか?(疑問点2に繋がります。 ◆疑問点2 (2)において、悪意ある第三者が介入し、サーバ側には届かないように復号済みデータを横取りし、あたかも自身が復号したデータであるかのようにそのままサーバへ送り、認証自体を横取りしてしまう(第三者が正しいクライアントとして認証されてしまう)ことはありうるのでしょうか? (→中間者攻撃:man-in-the-middle attack?なりすまし?) -------------------------------------- 上記、2つの疑問点についてご教授いただきたいです。 公開鍵、秘密鍵の性質は理解しているつもりなのですが、 データの暗号化・復号化自体をそれぞれの正しいクライアント・サーバにやらせつつ 第三者がやり取りの中間に立つようなことが可能なのであれば、 認証自体が第三者に横取りされ、そこでアクセスが確立しまうのではないかと思った次第です。 (この方法がおそらく無理だからこそ、公開鍵認証が安全なセキュリティ技術として普及しているのだと思いますが、何故無理なのかがわからず…。) お手数ですがどうぞよろしくお願いいたします。 暗号化 鍵 今、暗号と鍵などの、を勉強しているのですが。テキストを読んでも、なんか、パッとしません。 事前に公開鍵を相手に渡しとは、直接相手に会わずに、どうやって、おくるのですか? メールの内容などを、盗聴されているかもしれないのに。 それと、PGPについて説明し、実際に使われている暗号技術について説明せよ、とは、どういったことでしょう?暗号技術というのは? 暗号化鍵と複合化鍵 参考書に公開暗号化鍵は顧客対商店の通信に使用されていると書かれてあり、 H12年春の問題で ディジタル署名は「公開かぎ暗号方式」の応用で、送信側は送信情報の一部を「送信者の秘密かぎ」で作成した著名データと同時に送信し、受信側は「送信者の公開かぎ」で著名データが正しいかをチェックする。 という穴埋め問題があります。答えも入れて書きましたが、例えばgooとユーザーを例にとって考えると、 ここで言う送信側とはユーザーのことで、受信側とはgoo(商店)をあらわすのでしょうか? ユーザーも商店も認証手続きなどあるのでどちらも送信者、受信者になりえるような気がして混乱しています。どなたか教えてください。 公開鍵暗号方式について 公開鍵暗号方式について調べてるのですがわからないことがいくつかありますので教えてください。詳細なところまでは必要ありません(というか理解できません。。)ので素人向けに概観をご教授いただければ大変助かります。 共通鍵を使った方式は鍵自体の受け渡しに問題があるので、公開鍵と秘密鍵という一対の鍵を用意し、公開された公開鍵で暗号化し、秘密鍵で複合化する。このとき、例えばRSAなら素因数分解を利用した、「秘密鍵から公開鍵の生成は容易だが公開鍵から秘密鍵を割り出すことは困難」という特性が公開鍵を公開しても安全であるという根拠になっている、と理解してます。 ここまでは納得できるのですが、「公開鍵で暗号化したものは秘密鍵でしか複合できない」という仕組みがまったくイメージできません。 送信側だけを考えると、単に与えられたある値(公開鍵)を使ってそれを暗号化してるだけですよね??それでは第3者に暗号分を盗聴されたら公開鍵とともに解析されて(暗号化のアルゴリズムが同じであれば)いずれバレてしまうような気がするのですが・・ もちろん送信者側が秘密鍵まで知っているのなら、「公開鍵で暗号化して秘密鍵でしか複合できない」ような暗号文を作ることは可能でしょうけど、公開鍵から秘密鍵を知ることはできませんもんね・・?? 以上、お暇なときでけっこうですのでよろしくお願いいたします。 SNSで身バレの危険性?オンラインでの注意点とは OKWAVE コラム 秘密鍵 公開鍵 AからBへ公開鍵暗号方式でメールを送信する場合、Aはどの鍵を使うか?という問題で、解答は「Bの公開鍵」が正解なのですが、これはどうしてそういう答えになるのか、理解が出来ていません。 ご教示、よろしくお願いいたします。 また、同じAからBへ秘密鍵暗号方式でメールを送信する場合はどうなるのかも、併せてご教示頂ける 幸いです。 公開鍵暗号方式を利用した下りデータの安全性について 公開鍵暗号方式については、 ・公開鍵で暗号化したものは秘密鍵で復号できる ・秘密鍵で暗号化したものは公開鍵で復号できる ・秘密鍵は(もちろん)秘密だが、公開鍵は不特定多数に配布可能 が前提にあると理解しています。 SSLも公開鍵暗号方式を利用した通信プロトコルということですが、ここで、一つの疑問が湧きました。 信頼できるルートから署名された証明書を持つサイトで、SSLによって通信が暗号化される会員登録画面があったとします。 利用者は、氏名や住所などを登録画面に入力し、登録ボタンを押します。 この時、入力した情報は、サイトの証明書から入手した公開鍵で暗号化され、サイトに送信されるのだと思います。 ここで暗号化された情報は、サイトが持つ秘密鍵のみで復号可能ですので、鍵を持たない第三者が盗聴すること自体が無意味であり、安全であると言えます。 では、登録された情報を、利用者が確認のために表示する場合はどうなのでしょう? 今度は、サイトが持つ秘密鍵で利用者の情報を暗号化し、サイトの公開鍵によって利用者側で復号することになると思います。 しかし、前述したように、そのサイトの公開鍵は不特定多数の人が持っている可能性があります。 ということは、下りデータの通信を盗聴することで、同じ公開鍵を持つ第三者に復号されてしまうのではないかと考えたのですが、実際はどうなのでしょうか? 利用者が個人で秘密鍵を持っていない状況での通信というのがポイントです。 インターネットなどで調べてみたのですが、秘密鍵の所有者向きの通信を公開鍵によって安全に暗号化することを例とした説明が多く、先の疑問に対する明確な解答を見つけることが出来ませんでした。 また、ランダムに生成した共通鍵を公開鍵で暗号化するハイブリッド方式というものがあり、何か関連があるかと思ったのですが、公開鍵暗号方式のデメリットである処理速度の問題を補う手法という内容で、解決には結び付きませんでした。 ご存知の方がいらっしゃいましたらお教え下い。 宜しくお願いします。 公開鍵暗号方式のしくみ 公開鍵暗号方式について、ある解説で、 暗号化鍵と暗号化アルゴリズムは公開するが、復号鍵は秘密にしなければならない。とあります。 送る側の暗号化においては、受信側の公開鍵を使うわけですが、暗号化鍵の内容と暗号化アルゴリズムが分かれば、復号の仕方は推測できたりしないのでしょうか。 SSHのパスワード無し認証、dsa 方式だけ? 職場の Solaris サーバにSSHのパスワード無し認証(公開鍵暗号方式)をしようと頑張ったのですがなかなかうまく行かず、結局、6時間くらい頑張って 「 DSA 方式しか使えない 」 ということが分かりました。 RSA1 や RSA でも、単にパスフレーズでログインできないだけで、特にエラーメッセージも出なかったので、なかなか気づきませんでした。 質問ですが、、、 あるサーバの公開鍵暗号方式が、RSA1 か RSA か DSA かを判別する方法はないでしょうか? 公開鍵暗号化方式での鍵の配置について 上長より、ファイルのやり取りはGPGにて公開鍵方式で実施するとの事で、 技術検証を任されたのですが、そこでいくつか不明な点がある為、 ご教示頂きたく何卒宜しくお願い申し上げます。 公開鍵方式では受信側にて公開鍵、秘密鍵を保持し、送信側が受信側にアクセスして公開鍵を使用して暗号化を実施し、受信側へ送信する・・・とあります。 受信(取得する)側がクライアント、送信(取得される)側がサーバを想定しており、 サーバ側にはある検査結果を検査が終わる度に決まったディレクトリに配置するのですが、 クライアント側から取得するのは1日1回と考えております。 その際、サーバ側においてあるファイルを暗号化した状態で配置しておきたいのですが、 よくある図解では、受信側に公開鍵と秘密鍵を保持しているイメージですが、 作成した公開鍵をサーバに配置して暗号化、復元用に秘密鍵はクライアントに配置と考えておりますが、この考えで正しいでしょうか? ちなみに環境は以下を想定しております。 クライアント = Win7 サーバは = Linux系 言語 = VB.NET また、VB.NETで実現しようと考えているのですが、サンプルプログラムが英語用サイトでもあまり見つける事が出来ませんでしたので、参考サイトもご存知でしたらご教示頂けると非常に助かります。 クライアント(取得側)、サーバ(取得される側)での公開鍵方式をしようしたファイルのやり取りについて、どのような手段が常套手段なのかぜひご教示頂きたく、何卒宜しくお願い申し上げます。 共通鍵・公開鍵・秘密鍵の鍵とは? 共通鍵・公開鍵・秘密鍵の鍵とは要は「123KJNIDlll・・・」などの数字や文字のパスワードのことでしょうか? 例えば、共通鍵暗号方式では、ファイル・テキストなどのパスワードを「123gh」などと設定して、 それを送信者と受信者でパスワードの情報を共有するのでしょうか? 公開鍵暗号方式も同様にファイル・テキストに「123yu」は公開鍵、「456ghjは秘密鍵と設定をするのでしょうか? 暗号の速度 暗号で通信する方法には秘密鍵暗号方式と公開鍵暗号方式がありますが、よく公開鍵暗号方式の方が安全だけど時間がかかるということを耳にします。 公開鍵暗号方式って秘密鍵暗号方式に比べてどれくらい遅いのでしょうか? よろしくお願いします。 無線LANの認証方式と暗号方式について 無線LANの認証方式と暗号方式がたくさんあってどれにしたらいいか困ってます。コレガのCG-WLBARGSを使っています。 open-system(WEP), shared key(WEP), WPA2-EAP(AES), WPA2-PSK(AES),WPA2/WPA-EAP(自動AES/TKIP), WPA2/WPA-PSK(自動AES/TKIP) 以上があります。 これらをいろいろPCで調べてみたのですが、わからない用語ばかりで結局何が一番良いのかがわかりませんでした。またWEPにも16進数やASCIIなど選ぶとこがあったり、複雑でよくわかりません。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 今も頑なにEメールだけを使ってる人の理由 日本が世界に誇れるものは富士山だけ? 自分がゴミすぎる時の対処法 妻の浮気に対して アプローチしすぎ? 大事な物を忘れてしまう 円満に退職したい。強行突破しかないでしょうか? タイヤ交換 猛威を振るうインフルエンザ カテゴリ インターネット・Webサービス ブラウザ ネットショッピング・通販 SNS・掲示板・ブログ Webサービス・アプリ メールサービス・ソフト ポイントサービス セキュリティ対策・ネットトラブル インターネット接続・通信 その他(インターネット・Webサービス) カテゴリ一覧を見る あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ご教示ありがとうございました。 ・・・いかに高度なIT技術も、停電になると全く無意味になる今日この頃ではあります。