- ベストアンサー
なぜリモコンブルドーザを投入しないのか?
福島原発に無人で動く無線操縦のブルトーザをなぜ投入しないのでしょうか。 電波が弱いので誤動作が心配なのでしょうか? 違法無線など、どこにでも売っているので、簡単に改造ができるのではないでしょうか? それにリモコンの放水銃を取り付けてホースを引っ張れば、 キロメーターレベルの遠方から対象に水を送り込め、放水が可能なような気がするのですが。 それを運ぶ道路や燃料がないのですかね。 無人ヘリコプターより現実的な感じがするのですが。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
良いアイデアだとおもいます。早急にコマツに相談してみるといいですね。良いアイデアを出してくれるとおもいます。コマツの無人遠隔操縦ブルドーザーに原子炉建屋より高い鉄パイプを立てそれに消防ホースのノズルと無線ビデオカメラを装着して動かすといいですね。消防ホースは水が入っていないようなら軽いので引いて行く事は可能でしょう。それとヘリコプターで消防ホースの先に錨のようなフックを付けてたノズルを燃料棒保管プールの上に置けるといいですね。消防ホースは1000mでもヘリコプターなら引いていけるでしょう。もしホースノズルがプールの上に置ければ後は送水するだけです。またホースの種類は消防用ホースにこだわらなくても水が送れある程度の耐圧が確保できればどんなものでもかまいません。何とかならないものでしょうかね。
その他の回答 (7)
- yakuman9090
- ベストアンサー率0% (0/1)
同じことを想像していましたが、確かに道を塞いでしまうかも知れませんね。リモコンの飛行船で上からホースを入れるとか出来ないんでしょうか?
お礼
飛行船はとてもいいアイデアかもしれませんね。 大量の水を運ぶことができそうです。 ただ、実績とかは当然ないでしようし、浮力コントロールが難しいかもしれません。 でも10トンも積載能力のあるものは調達がむつかしそうです。 投下する水の浮力としてアドバルーンを何10個もつなげば、なんとかなるかもしれませんね。 時間があれば、いいものができそうですね。 ただ、今後二度と使う必要がないような装置ですが。
- utyuutarou
- ベストアンサー率32% (153/468)
アフガニスタンで対人地雷を除去する小松製作所の無人ラジコン操縦ブルドーザD85MS-15、電波は十分に届きますし、水の中でも、動作するようにもできます、もちろん地雷が爆発しても耐える強度があります、邪魔な障害物や土砂も除去することもできます、必要なものは総理大臣からの指示でしょう
お礼
こんなやつです。 もう少し小さいやつのイメージです。 色は黄色です。 ありますよね。日本にも。 警視庁がうまくいかない今、とにかく 出動要請してください。 ピンポイント注水ができるはずですし、 あとは、機上ブースターポンプの設置だけ、 その辺の、ポンプ車から外すか、 そこまでのブルですので、ポンプ車そのものを ブルの上に溶接して出動してもなんとかたどりつくのでは。
- kenchin
- ベストアンサー率56% (398/700)
元発電屋で阪神時の対策にも参加した知識の範囲から。 当然、案の一つとしては出たと思いますよ。 例えば担当者の頭の中とか、検討会議で色んな対策を 出したシーンとかで。 それが実施に移ってないと云うのは、どこかで切られていると 言う事なんですが、私としてはね 1.操縦機能が確実に動くとは限らない。 故障したら通路を塞ぐわけでしょう? そしたら、以後の対策に決定的な障害になります。 2.ホースを引っ張る機能が無い。 元がブルなら、改造するって手間が必要ですよね。 3.今ある場所から移動させるのが困難。 車じゃなくブルですから。 長距離を自走できないのでトレーラーに積む必要がありますが 途中の被災道路(橋)の強度確認が出来なけりゃ、これまた 残ったインフラを破壊してしまいます。 案としては良いと思うんですが、書かれた内容ではちょっと厳しい。 4.キロメーターレベルの遠方から放水できるか 正直無理です。 今から設備を作るとなると別ですが。 例えば通常の消火水圧力って7kg/平方センチメートルかな? これでまぁ20~30mくらい飛ばせます。 高圧放水車は10kg/平方センチメートルくらいですかね。 これなら50mくらいは行けるでしょう。 放水って、消防出初め式とか見てもらうと解りやすいんですが 放水している尖端って広がるんですよ。 根元は棒状でも、先に行くほど広がって、最終は霧状です。 消防の時にはいいでしょうね。 火は相当の面積を持ってるし、火事場の中に動いている「重要 なモーター類(水が掛かると不味い)もないでしょうから。 でも今回は別。 発電所全部に水を掛けて良いなら別ですが、まだ対策のために 必要なモーター類(水を掛けては不味い機器類)もあるだろうし それらを避難させることもできない。 設備を作るとしても時間はない。 キロメートルなら200kg/平方センチくらいの機械を作れば 可能なんでしょうかね。 固定の鉄製配管(相当の耐圧配管)に超高圧ポンプ、それを今から 作る時間もないし、角度をちょっと変えたくても移動できないでしょう しね。 あとは風の影響かな? 風が吹いたら放水している水柱が流れちゃうってこともありますし。 5.無人ヘリ 原子炉建屋内部に放水するためのラインが天井にあれば いいんですけどね。 4号の建屋はまだ天井が残ってるので、それを爆破でもしな ければ放水出来ませんが、爆破することでガレキが中に落ちちゃう だとか、冷却対策の足を引っ張る危険性も高いですから。 確かに放射線障害防止って面なら無人or遠隔も良いんでしょうけど。 これは想像なんですが、今回は「ある程度ピンポイントで」放水する必要 があるんだろうし、それらをシッカリと制御しないといけない。 結果としては高圧放水車で人間がやるしかないってことだと思いますよ。
お礼
やっぱり難しいですかね。 新日本無線ってそこそこの技術力があると思っていましたが、 相当数の実績があるはずなので、無人でも。 だめですかね。 神戸から16年たってますが。
- iBook 2001(@iBook-2001)
- ベストアンサー率48% (4190/8707)
はじめまして♪ 私も最初、日本の突出した技術、ロボットや無人操縦重機を想像したんで、ネット検索してみました。 いろんな条件が有るようですが、おおむね2点。 1)放射線の強い環境で正常動作実験した機器は無い。 2)現場に移動する手段が無い。 のようです。 まぁ、最悪って、言う現状からの想定も調べてみましたが、原子爆弾には成りませんし、チェリノブイリ同様の場合爆発し燃料が飛散しても、半径20Kmくらいが長い将来立ち入り禁止 でしょう。 過去の原子力実験事故や原発事故で人的被害が大きいのは、全て事故を隠し作業員や地域住民が放射線の危険を知らされず健康被害になったようです。 地震後、2日で電気が復旧したので東北と言ってもラッキーな場所なので、いろいろ検索しまくって、にわか原子炉に詳しくなっちゃいました(笑) おおむね、たぶん? 放射線で電子回路にも問題が出るかもしれませんが、どの程度の時間まで持ちこたえるか、疑問は有るのですが、各社のプロトタイプを試す良い機会でもあるかと思うのですが、自衛隊が撤退したくらいなので、みな怖いのでしょうか、、 なんとか安定コントロール可能な状態まで、とにかく冷やしてほしいですね。
お礼
たしかに、1)は私も自信がありませんが、人体以上にタフなことは間違いないと思います。 これ以上東電関係者50人に負担をかけてもらうわけにはいきませんからね。 警視庁の方も志願されたのでしょうか、若い方だとすると、心配です。
気温など日差しの強い日がきたらますます加熱するのでしょうか? 雪の季節のうちに冷えてほしいです
お礼
そうですね。 ここだけは春が来ては、ほしくないですね。 ありがとうございました。
- Fredrick Craig Coots(@PVTCOOTS)
- ベストアンサー率31% (803/2560)
放水する場所まで誰がブルドーザーを運ぶんだい? 炉心を格納する容器を「垂直に近くよじ登れる」リモコンドーザー・・・ 野原の真ん中で「焚火の様に」核反応が出来ればリモコンドーザーの出番があるでしょうww
お礼
もちろん、あらかじめ高いはしごかタワーをブルドーザに組立て、 長いホースで上から放水します。(そのため重い車体が必要です) 若干のがれきを乗り越えるためにも無限軌道は必要です。 (コマツさんなら無線車両は10年以上の実績をお持ちのはず。) ターゲットへの微調整は放水銃のところにつけたモニターTV で行います。
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
無人も良いけど、コントロール出来なくなったら余計に危険ですが。
お礼
警視庁の方に危険なめに合わせるよりは、ましなような気もするのですが。 せめて、BC対策をした車両にしてほしいですね。
お礼
Putzmeisterのコンクリート圧送車BSS52.15Hは52mの巨大なブームを持ち オペレーター1人の手で100m先からでも完全にリモートコントロールでき、ブームをすばやく展長・格納できるドイツ製の車両が日本にも3台あるそうで、そのチェルノブイリでも活躍した車両をお持ちの会社が貸出を申し出たというニュースがありましたね。 映像でもこの小さいタイプが待機していましたが、やはり人力でポンプ車がたどりつくようなことを やっておられるところをみると、なにか問題があるようです。 ケーブルの接続などは人力に頼るしかないので、無人でできる作業は無人でやってほしいものです。
補足
3月27日 いろいろ紆余曲折はあり、被曝という大変なことも起こりましたが、 やっと中央監視室に電灯がつき、 MOXも含め待望の真水のお風呂にはいれそうです。 現地の方、救援の関係者の方ありがとうございました。 世界を救ってくださったのにかかわらず、 国民栄誉賞ぐらいしか推薦ができないというのも、情けない状況です。 後は都内の東電さんにお願いするとして、ゆっくりお休みください。 二度とこの仕事はしたくないでしょうし、またできませんから。 これ以上書くのは涙が止まらなく、キーも見えず、押せません。 ・・・・・・・・・・・・・・・ この質問はすでに役割を終えているので終了します。 皆々様回答のお付き合いをありがとうございました。 システムの都合上、一番質問にご理解いたたいたということをご理解いただき・・