- 締切済み
テレビの言葉
報道機関は情報を伝えるためのもので、正確な言葉を使う必要があると思うのですが、最近あまりにもひどい誤変換が目立つ気がします。 これは原稿制作者またはテロップ制作者のレベルが下がってきているせいなのでしょうか?自分が間違っていた?とドキドキすることが多くて不快でもありおかしくもあります。 万○峰号定員オーバー が 店員オーバー だったり パッチを適用すべき が 適応すべき だったり… 一日にそれほどテレビを見ているわけではないのに、片手では収まらないのです。ナゼなんでしょう?? あと、例えば日本の皇室は天皇(Emperor)をトップに抱くからImperialのはずなのに、なぜみんなRoyalファミリーって言うのでしょう?前に知人にこの問いをぶつけたところ、その方が耳慣れしてるからじゃないか?と言われました。でも海外に行ってに「日本の皇室はね…」でRoyal Familyって言っても通じないはずなのです。どこかで誰かそういう乱れ言語を管理する人はマスコミにはいないのでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- rosy-white
- ベストアンサー率25% (34/136)
「どこかで誰かそういう乱れ言語を管理する人」は、いるのでしょう、きっと。・・・そう信じたい。 でも、そんな人の意見なんかないがしろにされているんでしょうね。 きちんと教育を受けた人がたくさん集まっているのですから、管理する人や意見を言う人がいないとは考えられません。 それ以上に局側は「テロップ入れてやってんだから、いいだろ!」くらいの強気な、視聴者に対して高見に立った考え方をしているのではないでしょうか。 いちいち数え上げたらほんとうに、きりがないです。 NHKも民法ほどではありませんが、間違いが見受けられます。 ちょっと注意していればわかることなので、やはり局側の意識の低さがすべての元でしょうね。 見つけた視聴者がそれを投稿して、局自らを笑う番組を作ったら、受けると思いますけどね。
指摘されるほかにも『事件』と『事故』、『時刻』と『時間』の使いかたがでたらめと言う事も多いですね。 只今の時間は○時○分です。なんて言う奴は朝っぱらテレビに出すな! そう思いますが、所詮人間なんです。 金田一春彦氏が自ら原稿を書いて読んでも間違う事もあるわけです。 今や『プロならプロらしく』や『客は神だ』等という考えは古いのでしょう… 何か言われたら後からでもお詫びして訂正すれば良いわけですからね… まあ、紫蘭自体が無責任で乱雑な文章を書くので ここに書いている事自体自分で笑ってしまうほどですけど、とりあえず…
- Largo_sp
- ベストアンサー率19% (105/538)
らあごです…… あ、あれって間違いだったんですね(笑) わざとだと思ってました。 ちなみに、天皇は皇帝ではないんで、 Emperor - Royal の組み合わせもありかなぁと Kingよりは上ということらしいが… ほんとはTen-noが正しいのかも
一応チェックする部門があるはずだけど(部署名は不明)、 差別用語なんかには敏感なんだけど誤変換には鈍感みたい、 国語力の低下の他に速報性を重視するためにオザナリになってる面もあるんじゃないかな? それとImperialでは帝国主義を連想させるので使わないのもあるかも、 Royalの方が優しくて高級そうなイメージ(ローヤルゼリーとか)があるから(日本人のイギリス好きというのも)。
自分も同じ印象を抱いていました! NHKはさすがにシッカリしているようですけれど、 民放ではとくに目立ちますよね。 あくまで推測ですが、誤字・誤変換の乱発は むかしからマスコミ業界が外注制で成り立っていることも 一因となっているような気がします。 広く知られているように、テレビ番組や書籍・雑誌は、 キー局や出版社で制作されるものよりも、 プロダクションに委託される場合が圧倒的に多いです。 そのプロダクションも、かつては職人的な気風が強かったものの、 なにかと経済状況の厳しい昨今では、 人件費を抑えるためにアルバイトを使うことが増えています。 職業上の教育・経験を重ねてきた人材と、 まともな研修さえ受けられずに投入される人材とでは、 どうしても仕事の出来に差が出てしまいますよね。 プロ意識の有無も大きいでしょう。 たとえ学生時代に勉強が苦手だったしても、 プロとしての自覚が芽生えれば、食べていくために 必要なスキルを磨かざるをえなくなります。 「ワープロやパソコンの普及」「国語教育の崩壊」 ‥‥なども、原因として十分に想像できるのですが、 それ以上に、「職業意識の変質」の影響が大きいと感じています。
- bun-bunbun
- ベストアンサー率21% (81/377)
最近…というか、ここ十数年多いですね。 何故か。 思うに、ワープロ変換世代(!?)の弊害かと…。 正しい日本語を知らないため、変換は出来てもそれが 正しいかどうか判断が出来ない人々が、恐しい勢いで 増えています。 >定員オーバー が 店員オーバー こういうのは、覚え間違いですね。 今多いのが、「いちおう(一応)」を「いちよう」と 発音するもの。 一応、という漢字が頭に浮かばないのか、それとも 「一応」=「いちよう」と覚えこんでいるのか、その辺 はなんともいえませんが、ともかく覚え間違いですね。 特にネット世界では、非常に多いですね、このテが。 つまり、国語教育の敗北ですね。 理数系ばかりを重んじた結果、このようなことになった と思っています。 それから、若い世代(勿論、テレビ局の人たちも含め)が 本を読まなくなったことも一因かと思います。 読んでもビジネス書だのタレント本だのでは、意味が ありません。せめて古典文学くらい読まなくてはね(笑 ま、このような状態ですから、テレビ局の人だろうと 物書きだろうと、とんでもない日本語を使う人は多く なるばかりですね。残念です。 >どこかで誰かそういう乱れ言語を管理する人はマスコミにはいないのでしょうか マスコミ自体が、新しい世代の人たちで占められているでしょうし、中々間違いに気づかないのではないでしょうか。
お礼
みなさま大変遅くなってしまってもうしわけございませんでした。 色々な方が同じように考えていて下さったことで、なんとなく救われた気持ちになりました。 CMスポンサーが減ったせいなのか、最近は妙に自局番組の予告やCMや前振りが多くなった気がして…。前はケーブルなんていらないでしょーと思っていたのが、最近はすっかり…。 今回はタイミングを変に逸してしまったこともあり、ポイント発行をしないままで閉めさせて頂きたいと思います。書き込んでくださった方々、本当にありがとうございました。