ベストアンサー 確定申告に向けて「納品書」はとっておいた方がいい? 2011/03/04 01:07 商品を購入すると領収書の他に「納品書」ももらえます。 この「納品書」は確定申告に向けてとっておいた方が良いのでしょうか? 書類を少なくするためにできれば捨てたいものです。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー yosifuji20 ベストアンサー率43% (2675/6115) 2011/03/04 12:35 回答No.3 領収書は多くは金額と日付、それに簡単な内訳が記載項目です。 これでは金額の証明になりますが、その内容の証明には不十分です。特に毎月多くの取引がある相手先では納品書は数十枚以上もありますが、領収書は一枚です。これらの納品書の中がすべて税務上の損金かどうかは領収書を見ても判りません。 最悪内容が判らない支出は使途不明金になります。これは重加算税の対象です。 書類を少なくするのは結構ですが、必要なものまで失うと税金の追徴の方がはるかに大きな負担になります。 これは商売上の必要経費か社会的義務であると思ったほうが正解です。 質問者 お礼 2011/03/04 12:44 なるほど、わかりやすいご説明で大変助かりました。 きちんと保管をしておきたいと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) hinode11 ベストアンサー率55% (2062/3741) 2011/03/04 12:15 回答No.2 >この「納品書」は確定申告に向けてとっておいた方が良いのでしょうか? はい。商品を購入した事を証明する”証憑”です。重要な証拠です。 >書類を少なくするためにできれば捨てたいものです。 お気持ちは分かりますが・・。事業を行って金儲けをするのは、色々と大変なのです。短気を起さないで保管しておいて下さい。 質問者 お礼 2011/03/04 12:45 了解しました。保管をしておきます。ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 -9L9- ベストアンサー率44% (1088/2422) 2011/03/04 01:31 回答No.1 会社の業務や事業所得や不動産所得などの必要経費に関する納品書なら保存は義務です。確定申告のためというよりもその後の税務調査のためです。保存期間は最低5年間です。確定申告の際にはそれらを提出する義務はなく、帳簿がきちんとついていれば税金の計算はできますが、税務調査の時にそれが提示できないと、最悪経費を否認されます。 http://www.lan2.jp/psl/aog/aog06003.html 質問者 お礼 2011/03/04 12:46 参考URLがとても参考になりました。ありがとうございます! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリア職種財務・会計・経理 関連するQ&A ★★確定申告のやり方★★ ★★確定申告のやり方★★ 副業の確定申告のやり方について 私は昨年、副業として自宅でチャットの仕事をしていました。 収入の合計が27万くらいでしたので、確定申告をしなければいけないのですが、全くの無知で何をどうしたらよいのかわからないので質問させていただきます。 本業のほうでは年末調整は済んでいます。 チャットでの収入は源泉徴収はされていません。 申告するのは、雑所得として申告したらいいでしょうか。 添付の必要書類は何が必要ですか。 インターネットの使用料などの領収書もとっていないですし、 収入がわかる書類は、通帳やメールで送られてきた給料報酬の明細しかありません。 必要経費の領収書などないので、収入から必要経費は差し引かず、収入のみの申告でも問題ないでしょうか。 申告に行く際は、何を持っていけばいいのでしょうか? 確定申告について教えてください ある化粧品会社の代理店をしています。 代理店といっても、化粧品会社から商品を購入して、自分の利益分を加算して転売しているだけですが。仕入れは年間40万円程度です。利益は数万円ほどです。 このような形態でも確定申告は必要でしょうか? もし確定申告が必要として、お客様に商品を届けるために費やした交通費や食費は、この申告に必要でしょうか?領収書などは一切残していないのですが・・・ 仮に領収書等を残していたとして、交通費や食費を記載することは私にとってメリットになるのでしょうか?必ず書かなくてはいけない項目ですか? 還暦を越えて初めてこういったことをしなければいけなくなり、全くわからない状態です。 どうか教えていただけないでしょうか。宜しくお願いいたします。 確定申告について 昨年度分から確定申告をする事になったのですが、知り合いに税理士の人がいたのでお願いをしました。 お仕事としてお願いしていなかったので、時間がある時に作業をしてくれるとの事だったのですが、多忙のため少し遅くなるとのことでした。 しかしだんだん連絡が取れなくなり、困っています。 税理士の人に渡しているのは領収書のみで、申告に必要なほかの書類は手元にあります。こういう場合、確定申告は難しいのでしょうか? すぐにでも申告をしたいのですが領収書が手元に戻ってくる見通しがついていません。昨年度から事業を始めたので経費等が結構かかっています。初めての確定申告でわからない事ばかりなうえ、領収書が手元にないというトラブルで困っています。 皆さんのご意見、アドバイスを頂きたいです。 宜しくお願いします。 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム クレジット購入での確定申告 よくネットショップでクレジットを使って買うのですが、納品書などはありますが領収書がありません。このような場合、確定申告する際にクレジットの明細などが領収書代わりに使えるのですか?人生で確定申告はしたことがないのですが、来年より行う予定なので初心者の質問で申し訳ございません。 確定申告 確定申告初心者です(白ってやつです)色々分からないことだらけで 質問させていただきます まず確定申告の書類は税務署に取りに行けばあるんですか? またその後のダンドリを分かりやすく教えていただきたいと思います いま、去年の領収書をかき集めたり、交通費の算出などをしている所です さかのぼって確定申告をしたいのですが・・・ さかのぼって確定申告をしたいのですが・・・ 当方、フリーランスで仕事をしている者です。平成20年分と21年分はすでに申告を済ませましたが。それ以前の17年・18年・19年分の申告をしてこなかったため、今からでも申告をしたいと考えています。 ただ、当時の源泉徴収票や経費として計上できるはずの領収書などが全く手元にありません。 この状態では申告は難しいのでしょうか? 先日、税務署で21年分の申告をした際、職員の方に 「経費が少ないね。領収書がないものでも、思い出せる範囲の物は計上したらいいですよ」 と仰っていただいたので、領収書がなくても大体の経費でいいの? と疑問に思いながらも、領収書がないものの概算の金額を上乗せして申告してきました。 同じように概算で申告できるのなら、以前の分も提出したいと考え電話で税務署に問い合わせたところ、今度は「領収書や源泉徴収書がないなら申告は認められない」と言われました。 領収書や源泉徴収票は実際に税務署に提出する訳ではないから、書類が無く概算で申告したとしても私の様な300万程の年収の人間にわざわざ監査が入る事はないのかな? と思う反面、直近の年のものではない分厳密さが必要で、書類の提出を求められるのだろうか? と不安になったりもしています。 また、確定申告をしていなかった年に300万強の収入があった場合、今から改めて足りない税金分を再徴収されるということもあるのでしょうか? 色々考えだすと遡って確定申告をした方がいいのか、しない方がいいのか全然分からなくなってきました。 経験者の方・詳しい情報をご存知の方、どうかアドバイスをよろしくお願い致します。 確定申告・・必要書類について 確定申告の必要書類についてお教えください ・FX100万以上の利益 ・PC購入領収書 ・医療費4万円ぐらい領収書 ・国民健康保険請求書or領収書←これ必要でしょうか? 恐れ入りますが・・この他に必要書類などがありましたら宜しくお願い致します。 国保の請求書なども必要でしょうか? ご回答宜しくお願い致します。 書類も知識もあやふやでも確定申告した方がいいのか? お世話になっております。 私はサラリーマンですが、古い戸建てを貸しています。 去年から家賃が年間約50万円入ってきましたので、確定申告が必要だと思います。 今日になってあわてて書類をさがしましたが、不動産屋さんからの送金のお知らせがそろっていません。修繕費の領収書などの書類もそろっていません。 また、初めての確定申告で、これから本を読んで勉強するような状態です。 よって、ベストをつくしてもかなりいい加減な書類しかできないでしょう。 将来的には不動産を増やしていこうと思っているので、きちんとした書類が出来る前提で確定申告しようと思っていました。しかし、これから書類を作っても、ほぼ確実に自分に有利な書類はできないでしょう。 こんな状態で、私の選択としてはどれがいいと思いますか? 詳しい方、ぜひご意見をお願いします。 (1)年に50万程度なんだから確定申告しない。 (2)間違っていてもなんでもいいから、とりあえず提出する。時間が取れたらあとで修正する。 なお、提出はいく時間がないので、郵送になると思います。 ぜひ、ご意見をお願いします。 確定申告に必要なもの 今年から家のパソコンで仕事をするようになりました。 個人事業主ということになるんですよね 今のところ数社からの仕事合わせて月に10万弱の収入があります。 請求書はワードで作成して添付して送ってますが 確定申告のときに、これをプリントするだけでいいんでしょうか? 請求書を送らず、納品後に振り込んでくれる会社もあるのですが、 一応こちらで請求書を作るだけ作っておくべきでしょうか? あと 経費として、いろんな領収書をとっておくべき ということですが (インターネット回線の領収書や、ガソリン等) とにかくとっておいて、それを確定申告のときに持っていけばいいんですか? 報酬は所得税など引かれていないので、確定申告のときに払うことになるんですよね。 何もわからず質問ばかりですみません。 確定申告 母親は今年病院や医者によく通い医療費だけでも10万円は超えてます。 10万円を超えると確定申告でお金が少しかえってくると聞きました。 母親は高齢のため代わりに私が申告しようと思うのですが大丈夫でしょうか? 本人がしないと駄目とかはないでしょか? あと申告のときに必要な書類とかあれば教えてください。 領収書はあります。 確定申告の準備について 確定申告を始めてやろうと思っています. 市役所で手続きを行うみたいなのですが,準備するものとは領収書と申告書の他に何が必要ですか?流れはどのようになっていますか? また,住民税・固定資産税・所得税・医療費・葬儀費領収書・自動車税の書類を用意するのですが,もって行く為に何かやらなくてはならないことってあるのでしょうか? 確定申告の資料作成中です。大きい領収書を小さいサイズに加工しても大丈夫? 現在、確定申告の資料をまとめています。 以前、Amazonで購入したときの領収書(納品書兼領収書)のサイズが大きいため、適当なサイズに加工しようと考えています。 また、お届け先を知人の自宅にしたため、お届け先の部分も切り取ってしまいたいのですが問題あるでしょうか? 1.領収書を切るなど加工しても大丈夫か? 2.お届け先、請求先などを切り取り、商品名~宛名までを領収書として利用して大丈夫か? 知人の家に配送したのは、そのとき私が不在であるのが分かっていたので商品を預かって貰いました。 教えて!goo初めて利用させて頂きます。 よろしくお願いします。 キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム 税金、確定申告に詳しい方お願いします 領収書を見ていますと、領収印、社印は押していますが、収入印紙に割り印を押していません(忘れたのだと思いますが)この領収書は確定申告に使えますか、再び押してもらうほうが無難でしょうか。 確定申告_ゼロ申告について 確定申告の際のゼロ申告について教えてください。 赤字でもゼロ申告をした方が良いという内容をよく見かけますが、 ゼロ申告をした/しないというのは何をもって判断するのでしょうか。 当方、e-Taxを使用して、下記の提出書類を税務署へ送ったのですが、 <提出書類> 申告書B第一表 申告書B第二表 申告書第四表 青色申告決算書 このデータ送信をもって、ゼロ申告をしたと判断してよいでしょうか。 それとも、国税収納金資金納付書によってゼロの領収印をもらうまで行わないとだめなのでしょうか。 データが、正常に送信完了した後に、「あなたの納める税金はゼロです」の旨の応答メッセージがあったので、何も処置していないのですが、納付書により、ゼロの領収印をもらうところまでしないとだめなのでしょうか。 ちょっと、疑問に思ったので、質問してみました。 確定申告について。 旦那が個人事業主です。 旦那1人で社員さんはいません。 今年初めて個人事業主として青色申告をしましたが税務署に領収証のチェックをされないんだと知って結構ずさんな確定申告だなと感じました。 申告する為に収支内訳書と領収証の書類を整理、用意していますが収支内訳書は必要ですか? 個人事業主のみなさんはどんな書類を整理、用意していますか? よく青色確定申告の本には正規の簿記の原則に従った記帳が必要と書かれているのですが・・・。 みなさんのご回答よろしくお願いします。 確定申告しなくてはいけない? こんな差し迫った時期に初歩的な質問でお恥ずかしいのですが、 どうか教えてください!! 私は、昨年3社の会社に勤めていました。 ちなみにA社1~2月、B社2月~7月、C社11月~今年2月末日 です。 A、B社で頂いた源泉徴収票2枚と、国民健康保険の領収書や 生命保険の領収書などC社に提出して、年末調整は終わっています。 17年度の所得税源泉徴収簿、というのもいただきました。 私はこれですっかり確定申告などする必要はないと思い込んで いたのですが…。所得税の確定申告の書類一式(確定申告Aと書いて あります)が送ってきたということは、やっぱり申告しないと いけないということなのでしょうか? 申告しないといけないとしたら、国保などの領収書はすでに 手元にない状態で、どのように申告したらいいのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします…。 確定申告 領収書 クレジットカード 初めて白色申告をします。 そこでお尋ねしたいのですが仕事で使うパソコンを 親のクレジットカードで購入しました。 この場合は経費に入れることは出来ないのでしょうか? 確定申告について無知で今までネットで購入するものは 親の名前で購入していました。 これらは全て無効になってしまうのでしょうか? またヨ○バシなどで購入した物はレシートは あるのですが私の名前は書いてありません。 そして領収書を紛失してしまった物は 領収書の変わりになるものはあるのでしょうか? 例えば、納品書や購入した際のメールなど。 ご存知の方がいらっしゃいましたら アドバイスをお願いいたします。 副業の確定申告のやり方 副業の確定申告のやり方 私は昨年、副業として自宅でチャットの仕事をしていました。 収入の合計が27万くらいでしたので、確定申告をしなければいけないのですが、全くの無知で何をどうしたらよいのかわからないので質問させていただきます。 本業のほうでは年末調整は済んでいます。 チャットでの収入は源泉徴収はされていません。 申告するのは、雑所得として申告したらいいでしょうか。 添付の必要書類は何が必要ですか。 インターネットの使用料などの領収書もとっていないですし、 収入がわかる書類は、通帳やメールで送られてきた給料報酬の明細しかありません。 必要経費の領収書などないので、収入から必要経費は差し引かず、収入のみの申告でも問題ないでしょうか。 申告に行く際は、何を持っていけばいいのでしょうか? 領収書・納品書は出す義務はないのか? 1ヶ月ほど前に通販(そんなに小さい会社ではありません)で、仕事に使う器具を購入しました。 そのとき、領収書も納品伝票も無かったので問い合わせますと、「宅配の受け取りを領収書にしてもらっています」というので、 「それはわかった。しかし、納品伝票がないと、宅配の領収書金額が買った物であると何を持って証明できるのです?納品伝票だけでも送ってください」と言いましたが、 もう3回ほど納品伝票を発行するように依頼しましたが、「送ります、送ります。」と返事は良いのですが、未だに送ってきません。 今朝、再度、送るように言いますと、 「納品伝票は具合悪いので、領収書を送ります」というのです。 しかし、また返事だけかとも思いますが、私が「領収書は宅配ので間に合わすと言っているのに送ってくるなら、送ってください。しかし、商品明細は但し書きのところへ必ず書いておいてください。」と伝えました。 「申告では、普通はそんなものいらないのです」というので、 私も声をあらげて、「いいかげんいしろ、買い主が要ると言っているのだからいい加減に発行したらどうだ」と言いましたが、実際のところ、法律的に「領収書や納品伝票」は買主から依頼があっても発行する義務はないのでしょうか? ぜひ、教えてください。 長い文面で恐縮です。 確定申告で医療費が戻ってくる??? 確定申告で医療費が戻ってくるという話を聞いたことがあるのですが、本当ですか??? 現在、派遣で仕事をしており国民年金をかけています。今年確定申告をしたのですが、病院の領収書??(医療費の合計した書類)も一緒に提出した?といわれたのですが、提出すると何割か帰ってくるのでしょうか? あまり詳しくわからないので、説明しづらいんですが分かる方よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 職種 経営・管理職財務・会計・経理人事・総務営業事務・一般職デザイナー・クリエイティブ職マーケティング・企画コンサルティングSE・インフラ・Webエンジニア研究・開発・技術職法務・知的財産・特許その他(職種) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
なるほど、わかりやすいご説明で大変助かりました。 きちんと保管をしておきたいと思います。