- ベストアンサー
結露対策 内窓設置かペアガラスサッシへの変更か
現在築年数の古い家に住んでいます。 冬に暖房を使用すると窓の結露が激しいので、現在付いているシングルガラスのアルミサッシを A ペアガラスのアルミサッシに変更するか B 既存サッシの内側に内窓を設けるか を検討しています。コストを考えるとAよりBの方が安くなると業者さんから言われましたが、 設置してからの効果がどのくらい違うのか気になります。 詳しいかたがいらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いします。
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。沢山のアドバイスを頂いたようですね。 気になる点を一つ二つ・・・ 灯油ストーブを焚けば,湿度が上がるので,まずはストーブの交換が必要かと思います。最近は,温水温風式が多くなっています。我家も3年前のリフォームでFF式から温水温風式に替えました。価格面ではかなりの出費でした。FF式は,確かに少なくなっていますが,価格の面ではメリットがあります。温水式はボイラが外にあるので,安全性が高いです。厳寒期は,外出時でも焚いたままです。FF式はボイラは部屋の中ですが,排気は外にですので部屋が汚れないし,湿度も上がりません。 サッシは,我家はペアガラスです。冬の初めは,まだ室内の湿度が高いので,サッシ部分が結露します。ガラス部分は結露しません。湿度が低くなるとほとんど結露はなくなります(我家の最近の湿度は,30~40%程度で,低めなので,洗濯物の部屋干しなどで調整しています)。加湿器をガンガン掛ければ,結露するでしょう。 二重サッシにすると,内側の結露はかなり抑えられますが,加湿器を掛ければ,外側のサッシとガラスは結露します。それに二重サッシは,掃除が面倒です。ペアガラスまたは二重サッシにするにしても,まずは湿度を上げない暖房機が先でしょう。
その他の回答 (7)
- titokani
- ベストアンサー率19% (341/1726)
氷点下になる地域なら、A。 氷点下にならない地域ならB。 ただ、窓で結露が発生している場合、窓が除湿機の役割を果たしている可能性があります。 したがって窓での結露を止めると、今度は壁、壁内で結露が発生する場合がありますので、工事は慎重に考えたほうがいいと思います。 どうせ工事をするのなら、暖房器具をFF式のものに変えるのも結露防止には非常に大きな効果がありますよ。
お礼
ありがとうございます。 壁内結露は窓結露以上に深刻でうね。 FF式は最近減ってきているようですが そうのような効果もあるんですね。
- 2009ken
- ベストアンサー率21% (769/3580)
B。 ただ、付けたからって、結露がなくならないことのほうが多い。軽減はされるけど。 だつたら、内窓をペアガラスにしたら…それでも完全にはなくならない。 結露は、室内外の温暖差もありますが、それより室内空気中の水蒸気飽和量です。まずは、それを軽減しないと、期待する効果は得られません。換気扇回す、燃焼系暖房器具は使用しない、除湿機回す、など。 そのうえで、B、です。
お礼
なるほど!確かにうちは冬石油ストーブを 炊くので原因はそこにもありそうですね! ありがとうございます。
- abacabu
- ベストアンサー率37% (250/663)
見習い大工のマサルです。 サッシをペアガラスタイプに枠から交換する、または単板ガラスの枠にペアガラスをはめ込む、 どちらをしても寒いのは寒いです。 単板よりはましになりますが、その程度です。 結露の問題も同様です。単板ガラスよりは多少断熱効率は良くなりますが、 どうせ付けるなら結露の事を考えると樹脂サッシでしかもペアガラスのガラスとガラスの間が広い(ペアガラスとは 厚いガラスが入っているのではなく薄いガラスが2個(ペア)で入っていてその間を断熱層(真空迄は行かないまでも 中真空に近い状態??←無知識です)が設けられたガラスです) 物やガラス自体が厚めのタイプですと結露という問題の解決にはなります。 只安価なペアガラスに交換しても結露問題は解決しません。 あと内窓取り付けは内窓には結露しません(恐らく)し、もしかしたら内窓を設けた事により、 温度差が解消され既存サッシの結露も減るかもしれません。 私は専門家(サッシに関して)でもないので何とも言えませんが、ペアにして結露する様でもがっかりしますので 安価で結構断熱効果の見込める内窓の方が良いかもしれません。
お礼
内窓と既存窓の間がしっかり気密されていれば どちらの結露も防げるということですね。 内窓の施工方法もしっかりしなければいけないと いうことがわかりました。 ありがとうございます。
- MVX250F001
- ベストアンサー率19% (700/3519)
知人宅マンションが、新築時からペアガラスです ガラス面の結露はほとんど無いものの、アルミサッシの結露がもの凄いです ガラス面にも床にもダラダラと垂れ流れています アルミは、その熱伝導性の良さを活かして、鍋などにも用いられるので、結露して当然でしょう 質問者さん宅も、単にガラスをペアガラスにしたとしても、アルミサッシのままでは結露は必至だと思います サッシも木製や樹脂などに変えないと、効果は薄いでしょう おそらく、B案の方が効果は大きいと思います
お礼
ありがとうございます。 検討している内窓は樹脂製のようなので 障子部分の結露もなさそうです。
- kei1966
- ベストアンサー率46% (1033/2245)
まず、ペアガラスも内窓も結露しにくいだけで絶対に結露しないわけではありません。 ペアガラスがそのサッシにはまらないと枠からの交換でかなりの交換費用です。 もし今のサッシにはまったとしてもガラスとガラスのあいだの空気に断熱効果の期待がされるだけで枠は断熱ではありませんのでサッシのガラス以外は今までと同じように結露します。 内窓はたいてい樹脂です。それは断熱効果があるので室内側の枠結露は防げます。 リフォームの際は2枚開けなければいけないというデメリットはありますが、内窓の方がつけて良かったと思われることが多いと思います。
お礼
ありがとうございます。 やはりアルミ部分は変わらず結露するのですね。 参考になりました。
- nantaman
- ベストアンサー率29% (43/144)
専門家ではありません。経験者です。 私は東京区部在住で9年前に単板ガラスからペアガラスに変えました。改善しましたが効果は不十分でガラス戸の下部や窓枠に結露しました。0.1mm防犯シート(1枚9千円、業者張りだと2万5千円)を張ると結露はさらに改善しましたが未だ不十分でした。 原因は鉄製の雨戸とアルミ窓枠の冷えにあると思い、雨戸の裏にプチプチや養生シートで断熱したところかなり改善しました。断熱材を二重にしてからはほとんど結露が抑えられました。 さて、ご質問の件ですが、内窓(インナーサッシ)の方が効果が高いのではと思います。理想的には断熱サッシ+防犯ガラス+内窓だと思います。次にリフォームするときはそうしようと思っています。
お礼
ありがとうございます。 かなり具体的な方法を教えていただき 是非参考にさせていいただこうと思います。 コストから考えても内窓の方が良さそうなので 検討してみます。
- angelo77
- ベストアンサー率15% (304/2021)
築35年の鉄筋コンクリートの建物を改装して住んでます。 ウチの場合、ペアにして失敗しました。 築年数が経ちすぎて、サッシの枠とサッシに隙間が出来て いたらしく、音漏れや寒さ対策、結露対策に何の役にも 立ちませんでした。 同じ形の物が無い上に、作り直しも出来ないと後から言われて かなりガッカリです。 もしサッシ枠とサッシの絡みに問題があるなら(例えば隙間風が 入る等)、2重サッシの方が良いかもしれません。
お礼
ありがとうございます。 うちは木造なのですが築年数が古いので 参考にさせていただきます。
お礼
ありがとうございます。 結局二重サッシュにし、暖房器具も加湿効果の少ないものに することにしました。