- ベストアンサー
実両親と2世帯を建てる場合、費用は?
(嫁側の)両親と2世帯を建てる場合、費用はどのようにされるのが一般的なのでしょうか? 例えば ☆頭金は親夫婦、ローンは子夫婦 ☆親夫婦が家を購入する代わりに子夫婦は老後の面倒をみる ☆親夫婦が家を購入、その後の生活費は子夫婦 ☆親夫婦、子夫婦半分ずつ払う など、、、色々なケースがあるかと思いますが、皆さんのご意見を参考に させて下さい。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
予定はありませんが、無難にまとまりそうって思えるのは(私の親がとっていた方法、二世帯住宅といった考えが普及する前はこれが多かったのでは) 親が家を建てる、資金の多くを出す。 子ども夫婦が親の生活費をだす。親の年金は親の小遣い、自分の葬式と墓代として貯めておく。 老親には自由になるお金が必要です。冠婚葬祭の出費が多くなるのは、自分の子ども世代が結婚していく年代以降であり、若い頃と違って包む額も10万以上です。孫の結婚ともなればもっと包みたいでしょうしね。また葬式の数も段違いに増えます。法事などを営むこともありますしね、若い頃とは違った出費があるのです。 いちばん最悪?でもイマドキ多いのかもと思えるのが、親は自分に資金がないのにとりあえずある土地に二世帯住宅でも建てろという。 子ども夫婦は二世帯ならいいかと思い了承する。(嫁は少々不服はあっても、二世帯ならと了承する) 土地代がかからない分はいいが、完全二世帯だと水周りを二つそろえたりするのに思いのほか費用がかかってくるのに愕然とする。なのに親、子とも頭金が少ないとローンが多大にかかる。 日々の生活を圧迫し、親にも生活費を出しもらう必要がでてくる。 親、特に母親が元気なうちはいいは70歳を超えてくるとさすがに家事はつらくなり、危なくもあるので結局食事は子世帯ですることとなり、親世帯の立派なキッチンは無駄となる。ついでに二つも風呂があろうものなら、もっと無駄に思えてきて使わなくなる。 なのに、ローンはまだ残っている。 15年もたってくるといろいろ修理の必要がでてくる。 それの費用も必要になってくる。 この場合、親に資金がないのに二世帯を建てようってもちかけることが最大の失策です。 親からもちかける以上は、ローンがほとんどなくてもいい状態でなくては・・・いい相続税対策にもなりますしね。 息子の方からもちかけるのであれば、できるだけ頭金がある状態まで現在稼げているのでなければ、これまた苦しい状況になります。 二世帯住宅・・・どこまで二つ備えるか・・・・キッチン、トイレはもちろんのこと、風呂を二つにしますか? 普通の一戸建て以上にお金がかかることです。 2階にお風呂を作るとこれもかなりかかると聞きました。 そして先にも書きましたが、20年後その設備を老親が使っているのか? ローンはまだ残っているのに・・・ 二世帯を作ろうかって親が思うのは、かなり古くなってきた家で設備もいろいろ不都合がでてきた。バリアフリーにもしたい・・・それまでに家の購入などしておらず、退職金などを含めてかなり資金をためておいて、ば~んと建てる。 同居のお嫁さんもかなり気分良く一緒に暮らすことをしてくれるでしょう。 同居しろといいながら、息子に多大なローンを背負わせる・・・嫁の不満はフツフツと貯まっていきます。
その他の回答 (1)
- kano20
- ベストアンサー率16% (1179/7115)
どちらの親とも同居覚悟のある嫁の立場として書かせて下さい。 親は親世帯の費用を、子供は子供世帯の費用を持ち、土地の名義は半分! これを希望しています。 そして一つの家にしない、人間関係が変われば隣の部分を売りに出せるくらいの建て方をお薦めします。 各自、費用と名義は自分持ちがベストだと周囲を見て痛感しています。 私は40代ですが友人の2世帯を後悔している「妻の立場」はたくさんいます。 1、夫の親の資金土地提供で建てた後に夫が他界、ローンは無く義親から独立出来ないまま同居中。 2、夫の親の半分持ち、義親が亡くなったら相続だと義親世帯に夫の兄弟が引越してきた。 3、妻の親と妻親の土地で夫ローンで夫婦が離婚、妻が出て行き妻の親と絶縁しつつ同居中。 こういう人たちが実際に居ます。 誰が先に他界しても問題の起きない、夫婦が離婚しても困らない土地と家の名義として完全折半が賢明かと思います。 健康で仲が良い時は考えてみなかった結末が「2世帯同居の果てに」起こりますので十分な話し合いと考慮を。