- ベストアンサー
2世帯(同居)を回避したい!どうしたら旦那を説得できる?
私 29歳 主人 29歳 子供二人で現在は借家住まいです。 主人の両親から二世帯住宅建設の話をもちかけられて困っています。 主人は一人っ子のため、いずれ主人の家族(義父・母)の面倒をみるのは勤めだと思っています。 しかし、義父は60歳 義母は53歳とまだ若く二人とも現役で働いているため 今すぐ同居する必要はないと考えています。 義両親は市内に住んでいて、一月に一、二度顔も出しています。 特別不仲であるというわけではありません。 むしろ、良くして頂いていると思います。 ですが、一緒に暮らすとなると話は別です。 義両親は現在60坪ほどの土地に小さい家(築17年)に住んでいます。 まだその家のローンが5・600万残っている状態です。 それを取り壊して、新しく二世帯住宅を作ろうと計画しているようです。 二世帯の体系としては、玄関のみ共有の上下別タイプ。 話がややこしいのですが、 義両親は義父の兄弟の長男(本家)夫婦の養子になっています。 長男夫婦に子供がおらず本家を守る者がいなくなるという理由のようです。 この長男夫婦は70歳過ぎで、いつどちらかが不慮の事故や病気におかされるかわかりません。 義両親は、彼らをどのように面倒を見るつもりでいるのか、 本家の土地や財産をどのようにするつもりなのか一向に考えていないようです。 私が同居(2世帯建築)したくない理由は (1)自分達だけの単世帯住宅が欲しい(いづれ義両親を引き取るスペースは確保) (2)義両親の家(築17年)のローンが残っている 600万ほど (3)義父の兄弟夫婦の老後の面倒の見方が定かでない (4)ローンを組むのは私たちなのに、1階がメインフロアになるのがイヤ (5)私も一人子なので、出来るだけ実家と交流のしやすい体系でいたい これを主人に話すのですが、 長男は家に入るものだ!という固定概念があり 玄関以外は別なんだからイイだろう(彼も完全同居は望んでいない) 新しく土地を買うよりも、安く済むし、働く人数が多い分ローンは楽だろう 義母(公務員)の退職金が入る もしも、単世帯を建てて、将来義両親を引き取ることになったら、入ってくる時の気持ちが良くないだろう (義両親が入りにくいだろう) と…、どちらかと言えば、二世帯に賛成のようです。 あまりしつこくこの話を主人にすると 「じゃぁ、自分で親に話せよ。板ばさみの俺はもうウンザリだ」と機嫌を悪くしてしまいます。 主人をどのように説得したら2世帯住宅を回避できるでしょうか? 私が直接義両親と話し会ったほうがいいのでしょうか? 「がまんして2世帯にしちゃえ」はナシで、ご回答いただけると幸いです。 宜しくお願いします。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
回避した方がいいと思います。少なくとも今は。 >義両親は、旦那にも将来どのようにしたいのか 将来のビジョンを一向に語ろうとしません。 家を作る造らないより、将来どのように暮らしたいのか…。 そこがなかなか家族で話し合うことが出来ないでいます。 ポイントはここですよね。 おっしゃる通り、「家」よりもビジョンの方が大切です。 肝心の話し合いがきちんと出来ていないのに そんな大きなプロジェクトに臨むなんて狂気の沙汰です。 >もしも、単世帯を建てて、将来義両親を引き取ることになったら、入ってくる時の気持ちが良くないだろう(義両親が入りにくいだろう) では、あなたのご両親はどうなのですか? どちらかに何かあった時、残された方は娘の住まいが二世帯では 気軽に訪ねることも遠慮するかもしれないし、 あなたが出向くにしても義両親に遠慮しながらになるかもしれない。 ご亭主が長男としての責任を言うのなら、 あなたにだって長女としての責任があるのでは? (こういう言い方は実は好きではありませんが。 つまり、立場は対等だということを言いたいのです) 順序としては、 まずご亭主を説得&あなたが直接義両親と話す、ではなく 当事者全員(義両親とあなたがた夫婦)で しっかりと話し合いをすることです。 その場であなたが懸念されていることを 率直に話してみてはいかがでしょうか。 それくらいのことも出来ない、しないようでは 到底これからの長い同居生活を送れるとは思えません。 >築17年、確かに取り壊し対象ではないと思います。 ですが、ずさんな工事?のせいかだいぶガタが来ています。 失礼ですが、 この記述からあなたの義両親が 家一軒持つだけの技量・資格を備えているとは思えないのです。 ・ずさんな工事を許す、見抜けない甘さと心配りのなさ。 ・たった17年で飽きてしまうような家を作る計画性のなさ。 ・人の物を見て自分も欲しがる,飽きたら替えればいいというような 見栄っ張り根性と幼児性。 あなた方が苦労するのが目に見えるようです。 いろんな意味で。 ここで流されないように、しっかり踏ん張ってくださいね。 そりゃあ、親は大事ですよ。 でも人は結婚したら、育った家を出て 「新たな家」を構築していきます。そうならなくてはいけない。 世間の「常識」,先入観,建前, そういった物にとらわれず、 何が一番大事なのか、大事にすべきなのかを考えてください。 何しろ先は長いんですからね。
その他の回答 (8)
- lilyyu7
- ベストアンサー率66% (2/3)
うーん、ちょっと疑問なのですが、 義母さんは公務員で退職金もそれなりにでそうなのですよね? 義父さんも当然働いていらっしゃる。。という状況下で 17年前に建てた家のローンが600万残ってる。。 って、どんなお金の使い方してきたんだろうとまず思いました。 土地が異様に高い場所なのでしょうか? しかもそれだけローンが残っているのに取り壊すという発想が できるのは他人(息子夫婦だけど)の財布を当てにして楽したい と考えてるとしか思えないのです。 そして義父の兄弟夫婦の老後の面倒についても、はっきりさせ ないうち同居を目論んでるということなので、あまり物事を 深く考えてないだけか、完全に当てにされてるか分かりませんが、 今の状況下で一番苦労するのは間違いなく相談者様です。 ご説明だとダンナ様も義両親との盾になってくれそうにないですし。 私は子供の頃、似たような状況で祖父母と同居することになりました。 しかもせっまーい家で完全同居&田舎。 家を離れ二十年近く経った今でも、情に流されたのか、長男は・・に 逆らえなかったのか、分かりませんが同居を断れなかった父、 あることないこと良いことを言い(だったらしい)、自分のエゴで 強引に同居に持っていった祖父を恨むことがあります。 自分のメリットしか考えない老人は、子供にとって良くないですよ。 奥様にとってだけでなく、子供にとっても同居がいいことなのか よく考えることをお勧めします。 お子さんがおいくつか分かりませんが、老人介護が重なったら 手をかけてあげたいときにできない・・なんてことになるかも しれませんよ。その辺をダンナ様と話し合われてはいかがでしょうか? 平均寿命でいくと、義母さんが義父さんを見取ってからも長いと 思います。片方になってからでも同居は遅くありません。 どうしても同居が避けられなくても、これから老人介護対象になる 身近な方たちの行く末プランは相談者様に負担にならない形で きっちり決められるまで同居しないということを強く言っていいと 思います。アテにされていたら引き下がるかもしれません。
お礼
ご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなりましたことお詫びいたします。 >17年前に建てた家のローンが600万残ってる。。 私はローンを組んだこともありませんし、義両親の収入を知りませんので なんとも言いにくいのですが。 土地は当時そんなに高くなかったはずです。 でも、バブルの頃ですから今よりも金利なんかは高かったのでしょうね…。 確かに、お金の使い方は派手なんじゃないかと思います。 外食が好きだし、洗剤なんて何個も在庫があるのに 次から次と買ってきて洗面所は洗剤だらけだったり。。。 >そして義父の兄弟夫婦の老後の面倒についても、はっきりさせ ないうち同居を目論んでるということなので、あまり物事を 深く考えてないだけか、完全に当てにされてるか 前者の方だと思いたいですが…苦笑 何も考えてていないんだと思います。 長男夫婦がしっかりしているうちに、相続やあとの継ぎ方等 しっかり話し合っておくべきだと思うのですが (死んでから、勝手に土地や建物を処分して、残りの兄弟ともめるのが目に見えています) 築17年で、家はガタガタです。 居間のふすまは全身の体重をかけなければ開け閉めが出来ません。 こう、日に日にガタが出てくるとなおさら新築を望むでしょうね。 本当に困ってしまいました。 >どうしても同居が避けられなくても、これから老人介護対象になる 身近な方たちの行く末プランは相談者様に負担にならない形で きっちり決められるまで同居しないということを強く言っていいと 思います。アテにされていたら引き下がるかもしれません。 そうですね、長男夫婦の介護だけでもハッキリさせなくては 絶対に二世帯飲むわけには行きませんネ。 がんばります。 ありがとうございました。
- mamasou
- ベストアンサー率22% (215/975)
義父母に嫌われるのを覚悟で同居だけはしたくない、老後の心配はない様にはしていくつもりという考えをお伝えになっては? 私は初婚の時に同居で嫁姑の確執から元々夫婦関係もあまりよくなかったので、寂しい結婚生活から脱出する為に離婚しました。 その後、懲りずに長男と結婚し、当初は義母は私は同居を考えていないという様な事を言っていましたが、病気を患ったり、自営が上手くいっていないので一緒に暮らす方が経済的に楽という事で同居を切り出してきました。 旦那への相談もなくまるで脅迫の様で、私はパニックになり、その場で即座に私の希望する二世帯の形が作れないのであるならば、断固別居と断言しました。 どちらかが介護が必要となった時にはお互い様なので面倒はみます。とはいいましたが、それから険悪ムードです。 でも、義母も我慢のできない人で物事をはっきり言う人。私も現代的な考えで自己主張するタイプ。どちらも折れない状況での同居はかなり困難かと思われます。 これは経験者しかわからないと思うので、義母は分からないのかと思います。 別に家を構え、遠方からそちらの土地にやっと慣れかけてきた所に自分の都合で言われても、私にも人生の計画があります。精神的な病気も抱えているので負担をかけたくなかったというのもありました。 私も、義母もわがままかもしれませんが、私は何を言われようが、それで良かったと思っています。 義父母も介護がいつ必要になるかはわからない、確かに自営の方は大変なのかとはおもうので来る時がきたら・・とはある程度の覚悟はしていますが、今は現状維持で甘えさせてもらっています。 その代わりにお金を貯めて来る時に備えないととは思っています。 私が過去に同居で苦労していること、病気を患っていて同居が負担になる事は主人も理解してくれていて持ち家も別にありますので、今は現状維持でと考えてくれています。ただ主人が親孝行はしたいと思っている気持は分かりますので、申し訳ないなとは思っています。 最近は主人の方が私に気を使ってあまり義母にあわせない様に努めてくれています。私は同居の事を思えば、たまに会うくらいなら大丈夫なのですがね・・。
お礼
ご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなりまして申し訳ございませんでした。 貴重な体験お話いただき感謝いたします。 やはりある程度は自分の考えを義両親にも知ってもらったほうがいいのでしょうね。 お話参考にしてがんばってみたいと思います。 ありがとうございました
>新しく土地を買うよりも、安く済むし、働く人数が多い分ローンは楽だろう >義母(公務員)の退職金が入る この条件があれば、ご主人が考えを変えるのは無理でしょう。 男の主張低音は、「ママに逆らいたくない」「小遣減額はいやだ」だけです。 小遣を削られる最大原因は、住宅ローンです。 これが軽ければ、軽いほど、小遣減額は回避されます。 ママの問題は、言わずもがな。 説得は今の主張を繰り返す方がいいと思います。 そのかわり、ご主人がふくれようがすねようが、ご機嫌は取らない、妥協もしない。 「二世帯住宅だけは拒否!」という強い姿勢を貫いてください。 「あなたのことは愛しているけど、同居は別よ」と、強く明るく拒否してください。 「同居はイヤなの。どうしても同居したいなら、他の奥さんを探してもいいのよ」と、離婚云々は夫に決めさせることです。 そこまでの覚悟を見せられ、下駄を預けられた男がすることは・・・たいていは、妻の言うなりです。 この理由で離婚は、あまりにも自分が悪者になるだけだから。 舅姑との関係が悪くなるかもしれませんが、機会があるなら、質問者様の口から、義両親に、「かくかくしかじかの理由でイヤです」と、伝えてもいいと思います。 それで、義両親がツンツンしても、やはり、ご機嫌は取らず、必要な礼儀ははらい、先方が嫌味を言ってきても、必要な交際はする。でも、妥協はしない。 はっきりと「嫁が嫌がる」ということをわからせないと、相手もあきらめないでしょう。
お礼
ご回答ありがとうございました。 御礼が遅くなりましたことお詫び申し上げます。 >男の主張低音は、「ママに逆らいたくない」「小遣減額はいやだ」だけです。 まさしくこの通りです!! 「自分達で家なんか作ったら、爪に火をともすような生活になってしまうだろう?絶対にイヤだ!!」と主人は言います。 実家に二世帯を作っても、規模が大きい分同じだと思うのですが…。 この話し合いやはり主人を味方にしないと勝訴はなさそうです。 回答者様のおっしゃるとおりまず旦那を味方にしたいと思います。 ありがとうございました
- szkhsy134
- ベストアンサー率13% (18/131)
私も新築を建てるにあたり、同居の話がありました。 長男夫婦は、別に土地を買い自営業をしています。 義両親(義父は、3年前に他界)の今の住まいは、区画整理のため 7~8年後に建ちのかなかればなりません。義母は1人で自営しています。付き合っている時は、主人は同居してくれる物と考えていました。 私も、義母の感じも良かったし(当時は)私自信、祖父母がいたし母の姑との関係も見てきたので、同居しても大丈夫だと思っていたのですが、母が、「絶対同居はしないほうがいい、お母さんは苦労してきた、 動けるうちはで住みなさい」と言われました。主人は、自分の両親だし当てにならない(同居しないと言ってくれない)ので、自分で義両親に言いましたね。(言ったもん勝ちです) なんといったかというと「同居はしませんが、病気など何かあったら 面倒は見ますから」とハッキリ言いました。嫁に言われてショックというかそういう気持ちを近所の人にもらしていましたが、結婚後、義母の 色んな面が見えてきて(トラブルメーカーです)主人も一緒にすまなくて良かったと思っているようです。たぶん一緒に住んでいたら、私は1日としてもたず、すぐ家をでたと思います。 私の母曰く、「嫁の味方ができない旦那とは同居は難しい」と言います。実際、私の実家では同居ですが、兄は完全に義姉の味方です。 だから同居は上手くいっています。話し合いでも、母がいる前では、嫁の味方をし、母の意見も分かると後で話し合うようです。 あなたのお母さんは、同居ですか?同居ならあなたの母に旦那さんにそれとなく大変だということをいってもらうのがいいです。私も母が言ってくれました。大変さを。 男ってのは、自分の身内だから大変さがまるで分かってないです。 自分で言えるなら、話てもいいと思います。話すまえに旦那さんに一言言っておいたほうがいいかもしれませんが。勝手に言ってなんてグチグチ言われても困るので。 頑張ってくださいね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 私の実の母は同居はしていませんので、主人にそれとなく…というのは 難しいかと思います。 実は義母自体が、嫁姑が問題で同居から逃げて現在の家を作ったようなので、その辺考えてくれるといいのですが。 (自分がつらかったせいか、今のところ意地悪をされたり等はないのです。) >「嫁の味方ができない旦那とは同居は難しい」 そうですよね。今がこの調子では…。 先が思いやられます。 はっきりと自分の意見を義両親に聞いてもらうことも大事ですよね。 嫁という立場上、主人を通じてしか話をすることが出来ず もどかしい思いもしています。 がんばってみます。 ありがとうございました。
- kumako516
- ベストアンサー率17% (90/518)
どうしても嫌なら 離婚しかないです。 それくらいの覚悟と迫力をもって話をしないと 旦那さんには伝わらないし 考えを改めさせるのは無理です。
お礼
回答ありがとうございます。 そうですよね。 一筋縄ではいかなさそうです。 覚悟…は難しいですが、迫力でがんばってみます。 ありがとうございました。
- bagnacauda
- ベストアンサー率18% (228/1247)
はじめまして。 父と死別した母を引き取り、二世帯住宅で暮らしている50代の男です。 子供も二人。 貴方の質問に直接回答はできませんが、僕の経験を話したいと思います。 父が生きている頃から二世帯の話はありました。 僕たちではなく兄夫婦との間にです。 結局、兄の仕事や子供達の教育の関係で延び延びになっているうちに父が突然他界しました。 そのとき、兄弟で話し合い、結局は末っ子の僕が母を見ることになりました。 理由は簡単で、僕達が一番経済的に余裕があった。 若く、やがてくるだろう母の介護に対応できる。 一種自由業に近い僕は、サラリーマン家庭である兄たちよりも、僕自身が介護を担当できる。 母は僕の妻が一番のお気に入り。 誰と同居するのが一番親にとって幸せかは、大事なポイントです。 同居にあたっては、出来る限り母に自立して欲しく、入り口もキッチンもトイレも風呂も全部別にしました。 キッチンもガスは避けてオール電磁調理器にしたり、安全を配慮しました。 もしも母が他界後は、僕の仕事部屋に転用可能なように最初から工夫しました。 同居時は落ち込んで長くないように感じていた母は、いつのまにかに元気になり、「こりゃ~100まで生きるかも?」って感じです。 ちょっと困ってます。(笑) 二世帯住宅って、今は5人住んでいるから良いですが、子供達が家を出て母もいなくなると、とにかくやたらデカイです。 だから、「その後」も考えて建てないといけませんよ。 ご質問については、本当にあなた達夫婦が面倒を見るのがベストか?から考え直すことを勧めます。 僕たちは、当初は同居は念頭にありませんでした。 しかし、それなりの年齢になり、これを自分たちの責務と受け入れました。 僕たちの子供にとっても、この選択は良い影響を与えたような気がします。 ご参考になれば。
お礼
ご回答ありがとうございます。 貴重な体験お話いただき感謝いたします。 義両親の面倒を見るのは私たちしかいませんので、そこは仕方ないと思うのです。(方法はいろいろあるでしょうが) 義両親は、旦那にも将来どのようにしたいのか 将来のビジョンを一向に語ろうとしません。 ある程度の人生設計があってもいい歳だと思うのですが。 家を作る造らないより、将来どのように暮らしたいのか…。 そこがなかなか家族で話し合うことが出来ないでいます。 色々なパターンを話し合ってみたいと思います。 ありがとうございました。
- nakkii
- ベストアンサー率11% (2/17)
私は田舎の長男嫁です。 結婚当初は二世帯の話が出ていたので悩みました。 でも月日が経つにつれ、3年ぐらい経った今は夫も義両親も、若い夫婦と老夫婦が考え方の違いの中で生活していくのは困難だ、と思い始めて、結局両親のどちらかに何かがあり、老人一人では生活が心配だ、ということになったら義実家に帰ることになり、今は義実家から5キロぐらい離れたところに家を購入しました。いずれは今の家を子供にあげて義実家に帰ろう、と言っています。 私は結婚してからずっと「二世帯は無理」と言い続けました。それでどれだけ私が嫌がっているかが伝わったみたいです。 あと、たまに義実家に帰って、嫁と姑の板ばさみにあって、これが毎日だと自分もたまらないなぁと思い始めたみたいですよ。 私は義母のグチを旦那に言っていたので、旦那も別々に暮らしていても不満に感じるのに一緒に生活するともっと不満が出るだろうし、これが毎日になるのかと思うと、自分も気を使うな、と思ったみたいです。 あと、周りで二世帯にして離婚している夫婦が多いので、義両親もそれを気にかけていたみたいです。 私の場合義実家の隣の家が二世帯なのですが、嫁姑が仲が悪く、二世帯なのにお互い顔も合わせず、最初は台所も同じだったのに今は別々に食事をしたい、と若夫婦から申し出られたりで、仲は最悪らしいです。嫁のグチばかり言っているみたいで「ああはなりたくない」と思ったらしく、結局義母からも、「二世帯は難しいので別で住みましょう」と言われました。あと義母の勤めている会社に私と同年代の新婚の人が多くて、その人たちから「今の嫁は二世帯なんてとても出来ない」とか色々意見を言われたそうです。 あと、私はあまり義両親と必要以上に仲良くしなかったので、それで「やりにくい子かも」と思われて二世帯は無理だと思ったのだと思います。 私の場合は、二世帯にするなら離婚する、と言い続けたこと、周りが二世帯で失敗したこと、夫を味方につけたこと、義妹がまだ嫁に行かないこと、などで二世帯がなくなりました。 旦那さまを説得して味方になってもらって下さい。時間はかかると思いますが(私も実家大好きな夫だったので、私よりになるのに2年はかかりました。)旦那さまには味方になってもらって義両親を一緒に説得してもらえるようになったらかなり心強いですよね。
お礼
ご回答ありがとうございました。 やはり旦那を味方にしないと、この話はどうにも進みませんよね。 旦那は言い方悪いんですが、世間知らずなところがあるので 俗世間である嫁姑問題がわからないみたいなんです。 nakkii様のご近所のような実例が近くにあれば、少しは感じてくれるんだろうけど…。 がんばって私も旦那を味方につけたいと思います。 ありがとうございました。
- nagisaqq
- ベストアンサー率21% (66/305)
義両親様の年齢から、二世帯ローンも厳しいかと思われます。 築17年の家ってそんなに古くない気がするのですが…。わざわざ取り壊して立てる必要ないと思います。 敷地が空いているなら、同敷地内に別棟の家を建てそこに住むという方向にはならないのでしょうか? 旦那さんも完全同居を望んでいないなら同敷地内に別棟建設で折れて頂いたら良いのではないでしょうか?
お礼
早速のご回答ありがとうございました 2世帯を造るとしたら、私と主人がローンを組むことになると思います。 私たちは正社員で10年以上勤務していますので…。 築17年、確かに取り壊し対象ではないと思います。 ですが、ずさんな工事?のせいかだいぶガタが来ています。 また、義母の妹が最近イイ家を作ったばかりで、新しい家が欲しくて仕方ないようなのです。 実際義母は、「こんな家には未練はない。取り壊してしまいたい」と言います。 60坪の敷地に2棟はちょっと難しいです。 ありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございました。 そうなんです、家族同士で腹を割った話し合いが出来ないです。 それは私が嫁いでくる前からのようなのですが 一人っ子長男に、家での大事な出来事を全く語らないのです。 まるっきり子供扱い。もう主人は小学生や中学生ではないのに…。 少し前にも2世帯の話し合いを少しした時に お互いの貯蓄はどれくらいあるのかという話題になり 主人が義両親に「どのくらいある?」たずねると 「お前には関係ない。なぜ言わなくてはならない」と少し切れるんです。 もしも、建築することになれば当然知っていなくてはならない事だと思うのですが…。 親戚の危篤や、父親がガンであったこと(完治しましたが)等 主人は人伝に聞いたり、こちらから尋ねたり。。。 なので、義父の兄弟の事や、様々な事 何を考えておられるのか…そこらへんが私には理解できないのです。 話それてしまいました。すみません。 >義両親が家一軒持つだけの技量・資格を備えているとは思えないのです。 ・ずさんな工事を許す、見抜けない甘さと心配りのなさ。 ・たった17年で飽きてしまうような家を作る計画性のなさ。 ・人の物を見て自分も欲しがる,飽きたら替えればいいというような 見栄っ張り根性と幼児性。 全く、おっしゃるとおりです。 主人には言えないのですが、この度の話は 素敵な家を見た⇒新築したい⇒自分達はローン組めない⇒息子を使う という発想のように感じてならないのです。 (こうゆうニュアンスの話を主人にしたら、怒ってしまいましたので…) >世間の「常識」,先入観,建前, そういった物にとらわれず、 何が一番大事なのか、大事にすべきなのかを考えてください。 ありがとうございます。 家族でしっかり話し合ってみたいと思います。