- 締切済み
二世帯住宅についてと、頭金など。
はじめまして。 いろいろ調べてはいるのですが、分かりにくいところも多いので是非こちらで質問させてください。20代の主婦です。 結婚してまだ1年ほどですが、5年以内に注文住宅を購入したいなと考えております。まだ子供はいませんが、二人か三人は欲しいなと話しております。 仮に子供が二人として、家に住むのは夫の母、夫婦二人、子供二人(三人かもですが)の5人になるとします。家は二世帯住宅で、お風呂は一緒だけど夫の母に部屋と小さいけれどお湯を沸かしたり出来る台所スペースを作ってあげたい、玄関は別がいいという事になりました。私は二世帯住宅にしなくていいのですが、やはり何かとお互い気を使うし義母も一人になりたいだろうからという夫の希望で二世帯住宅を考えています。 二世帯住宅はいろいろな形があると思います。完全に何もかも別だったり、玄関と寝るところやリビングが別で、お風呂やご飯は一緒に、などなど。ライフスタイルや住んでる方の希望によって変わると思いますが、二世帯住宅に住まわれてる方、もしよろしければどのような形の二世帯住宅なのかと簡単な家族構成、その場合のメリットデメリット等をお聞きしたいです。 子供を義母に預ける必要が出てきたり、後々義母の介護をする事になる可能性などいろいろな事を想定しているので、双方が暮らしやすく、程よい距離感を保てるような形が理想です。2つの家を玄関を通らず行き来できるようにするか、行き来するには玄関を出てからにするか、なども悩みます。 どんな意見でも構わないので、ぜひ参考にさせてください。 それから、住宅購入の際の頭金なのですが、頭金は多く出したほうがいいのでしょうか、それともそこまで出さなくてもいいのでしょうか。 頭金を多く出せば月々のローンの返済額が減るでしょうし、注文住宅なので希望をたくさん叶えられて良い家になるのかな、と思う。これが夫の考えです。 しかし私の家族は、頭金はそこまで出さなくてもいいから、後から多く一気に返せばいいのでは?といいます。この辺りがいまいち理解できません。一気に返せばその分税金が取られる?というような事を調べていくうちに知りました。また、住宅ローンは長く借り入れして、毎月余裕を持たせそのお金を資産運用?して将来的に手元に残るお金を多くするという記事も読みまして、何が一番賢いやり方なのかわからなくなってきました。 もちろん、購入する住宅や土地代がいくらなのか、収入などから月々いくらまでなら返せるのか、という話になると思うのですが、このような頭金やローンの事はきちんと勉強してから住宅展示場などを見に行ったほうがいいのでしょうか。 住宅を購入する流れとして、どのようにするべきなのか教えて欲しいです。 以上2つの事ですが、どちらか一方でもよろしいので回答お待ちしております。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Mokuzo100nenn
- ベストアンサー率18% (2123/11344)
質問者さんのご興味のあると思われる点、学習するべき点が、良くまとまっているホームページをご紹介します。 http://www.vttcoustellier.com/ 通常、親の土地を使って、息子世代が家を建てる歳に、親(=片親のケースが多い)の住居を含めて建設する事が多いと思います。 親の土地ではなく、息子世代が自力で土地を購入する場合には、正直言って、二世帯住宅よりも、親世代と「スープの冷めない距離」に近居するのがお勧めです。 親御さんの寿命が尽きた時に、親御さん分の不動産を処分して、息子世代のローンの繰り上げ返済が可能だからです。 また、リスク管理の面でも、現金で二世帯住宅を建設する人は問題ないのですが、借金をする場合、借入主がリストラや不慮の事故、あるいはうつ病などで収入を失った時(=団体生命保険は出ません)に、最悪、住宅を処分して、借金を返す必要がありますが、二世帯住宅は普通の4LDKや5LDKと比較して、需要と供給の関係で、購入希望者が少ないために、買いたたかれる傾向があります。 4LDKが新築価格の70%で買い手が見つかる場合でも、二世帯住宅は新築価格の50%でないと買い手が見つからないと思ってくださいね。 親の土地に、一部、親の資金を使って建築するなどの、特殊な場合を除いては、二世帯住宅は避けて、住宅を二戸建てるのが安全です。
- tea-toki
- ベストアンサー率27% (294/1082)
頭金やローンの事はきちんと勉強した方がいいですよ。 土地を決めたら支払いまでけっこう一気に進むので、勉強している時間がないです。 手軽なのは銀行の住宅ローン相談会に行くことです。 主さんご夫婦が借りれる金額をシミレーションしてくれるでしょう。 頭金を多く入れた場合もそうでない場合も返済額を教えてくれるでしょう。 それを踏まえてFP等に相談されてみるといいですよ。 毎月余裕を持たせそのお金を資産運用するのは、結構大変です。 そういうことができる人はここにこういった質問をされないように思いますよ。 頭金を多く出せば月々のローンの返済額が減りますが、希望をたくさん叶えられるということにはなりません。 希望を出せば支払額は増えるので、その支払額をローンで返すか頭金で賄うかの違いにすぎません。
- 山田 太郎(@f_a_007)
- ベストアンサー率20% (955/4574)
Q1、どのような形の二世帯住宅なのか? A1、我が家は単なる別室があるだけです。 玄関を入って右が私らの住居。左が母の部屋。 1、広さ:12畳。 2、ミニキッチン:有り。 3、トイレ:有り。 土地61.5坪、建坪27坪。延床面積48坪では、このような簡単な離れを設けての準2世帯が限度です。仮に、本格的な2世帯を構想するとすれば、土地も70坪以上は必要となるでしょう。延床面積も60坪近くにはなるでしょう。ですから、総予算は確実に増えます。ですから、要は予算の問題。予算が許せば、当然に完全2世帯。そのメリットを出すのは、メーカーの知恵と予算。ですから、すべては予算次第です。 Q2、頭金は多く出したほうがいいのでしょうか? A2、多ければ多いほど良い。 Q3、きちんと勉強してから住宅展示場などを見に行ったほうがいいのでしょうか? A3、即断即決で構いませんよ。 20年前のある朝のことです。注文住宅のチラシが入りました。 >(娘)ねー、こんな家を建てたいねー! >(妻)そうねー、今から買いに行こうか! 叩き起された私は事情も判らないままに住宅展示場に。 >(妻)あっ、この家がいい! で、モデルハウスの入口にいたH君をつかまえて >(妻)この家を建てたいのですが。 >(H)あっ、いいですよ。 半年後、目出度く我が家が建ちました。 祈、良き出会いと予期結果とを!
お礼
回答ありがとうございます。 すごくあっさりとお家って建てる事が出来るんですね!びっくりしました。私達は建てる地域や土地を決めるところからなのでもっと時間はかかると思いますが…。家についてもどの会社が建てたい家に合っているのかという情報収集から始めています。やっと建てたい家に近い会社を見つける事が出来てそこの住宅展示場に行きいろいろな話を聞いてみたいです。 参考になりました、ありがとうございます!
- hide6444
- ベストアンサー率21% (912/4223)
私は結婚して25年経ちます50歳でライフプランナーをしております。 今回の質問なのですが、まず今の時期に二世帯住宅を購入することをお考えであれば まずはご主人のお母様と最低でも半年ぐらい共同生活をして下さいね。 何もしないまま2世帯住宅のプランを計画しても頓挫することが見えています。 何事も計画するには事前の準備が必要です。お義母さんがどのような方であるかを 貴女がしっかり知ることが大切です。同居する際にお互いに希望があったりするでしょう。 それが叶うものなのかそうでないのかを判断する必要もありますからね。 そして、金銭的な問題ですが、私は仕事柄お若いうちにはローン地獄には入らないように して下さいとアドバイスしています。住宅ローンのように長期のローンを組む時に 実際にどれぐらいのローン金利を支払うことになるのかを詳しく考えない人が多いです。 仮に賃貸に住んでいれば金利はありませんが自分の家を持つとすれば金利という重圧が 圧し掛かります。ハッキリ言って想像以上の重圧ですよ。私は既に完済していますので 言える事ですがローン返済は一日でも早く終わらせることです。ですが頭金を多く出す 必要性はありませんよ。繰り上げ返済を多くすることで実際に支払う金利は少なくなりますし 支払期間が短くなります。 あなた方にアドバイスするとすれば、最初の子供様が小学生になるまでに貯金をして それなりの金額を貯めておくことです。お金を貯めてしまうと直ぐに自宅を欲しいとは 思わなくなります。お金が無いからローンで無理をしても自宅が欲しくなりますが これからは家余りの時代が来るのは確実です。自宅を購入する人口が減っていきますので 銀行もいろいろな特典を付けた住宅ローンが出てきます。これからはお客様が銀行を 選ぶ時代が来ますので焦らずにお金を着実に貯めていくことのほうが大事ですよ。 私は二世帯住宅を考えましたが母親の希望で実家の近くに家を建てました。歩いて 3分ぐらいですからいつでも行けます。同じ空間に居るより少しだけ距離が有るほうが お互いに自由な時間を楽しめるという事でした。娘たちは子供の頃は学校帰りにおばあちゃん の家で勉強してきたと言って毎日寄っていたようです。たまに母の家でお泊りしていましたし、 今では私より妻の方が母の信頼を得ていますから、2世帯にしなくて良かったと思いますね。
お礼
回答ありがとうございます。 お義母さんと半年ほど住むのは良いかもしれないですね。まだお若く仕事が忙しい方なので泊まりに行った事がまだないんです。どのような方なのか詳しく知らないので、一緒に暮らしてみたら気が合うかもしれないしそうではないかもしれないですね。暮らしてみてから、完全に二世帯住宅なのか寝る部屋が別なだけの一般的な住宅にするか決めるのが一番良さそうですね。 ローンについてもありがとうございます。金利や固定資産税などまだまだ勉強しなければならないところが多いなと感じました。夫の会社は家を購入する際の手当てが多めに出るところらしく、割とみなさん20代で家を建てるんです。中には21でもう子供が二人いて建てた方もいます。(親からの援助はあるかとおもいますが) 貯金は年代別の平均からすると割と出来ている方かと思いますが、今のうちから貯めれるだけ貯めておいて生活に余裕を持たせたいと思います。子供が産まれたらまた変わると思いますし、私自身専業で仕事をしていないので…。 今は社宅に住んでおり家賃もとても安く済んでいるので子供が小学生になるまで貯金し、その間にもっと住宅購入について、金利や繰上返済や固定資産税なども勉強し無理の無い範囲で希望の家を建てられるようにしたいと思います。 とても参考になりました、ありがとうございます!
はじめまして。(*^-^*) 義母さんと同居するなら義母さんの寝室(ベッド)と居室(専用のリビング)。近くにトイレとお風呂と洗面所は必須です。これが1階。 玄関は一つにして将来的に車いすの通れる廊下幅や広い玄関にしてスロープを設けられるようにしたほうが安心ですね。 まずは住宅展示場で見積もってもらってください。
お礼
回答ありがとうございます。 車椅子やスロープの事などは思いつきませんでした、そうですね、あると便利ですね。バリアフリーも考えたいと思いました。
- mevius1
- ベストアンサー率0% (0/3)
こんにちは、私は5年前に二世帯住宅を建てて住んでいます。 家族構成は、私、妻、子ども2人(3歳と0歳)、私の父・母・姉の7人です。 家は、完全に2つに分けており家の中で双方を行き来できるドアがあります。 生活スペースについてですが、 実際に暮らしてみて思うのですが、はやり生活スペースは完全に分けてよかったと思っています。 私の妻は比較的人当たりが良く二世帯にすることも妻が提案してくれたこともあり、 嫁姑問題はないだろうと思っていたのですが、やはり長く生活すると 時々多少のいざこざはでてまいりまして。。 完全分離でも問題が出るので、生活スペースが一緒だったらと思うと、 夫の私としてはぞっとします笑 とはいえ、家の中で行き来できるようになっているので、気軽に遊びに言ったりできるは 良かったと思っています。 子どもはしょっちゅう遊びに行ってますし、妻もお菓子をもってお茶しにいったりしてます。 ローンに関しては、私のところはぎりぎりの頭金で進めざるを得なかったので 長く借り入れています。繰越返済しようと思ってはいましたが、 保険や固定資産税も結構高いのもあり、なかなかできていないのが現状です。 あまり参考にならなくてすみません。 最後に、 もう二世帯を決意されているようですので、不要かもしれませんが よりポジティブに二世帯計画を進めていただけるとうれしいなと思いますので、 二世帯のよさを簡単に書かせてもらいますね。 今一番助かっているのはやはり育児です。 特に私のところは共働きなので、親世帯と一緒でなければ成り立たなかったなと思います。 それに、ちょっとした協力があることで、妻の苦労も緩和され楽しく育児が出来ている といっています。あとは、子どもが病気したときなんかも協力を得られて 本当に助かってます。 二世帯は通常よりお金もかかりますし、一緒に生活することへの不安もあるかと思いますが きっと素敵な生活が遅れると思いますので頑張ってくださいね!
お礼
丁寧な回答ありがとうございます。 そうですね、やはり住んでみないと嫁姑の関係など分からないですもんね。完全に分けて家の中で行き来できるドアを作る形がいいのかなと思います。その辺りはお義母さんとも相談しつつ決めたらいいのでしょうね。お義母さんは離婚されていてお一人なので寂しいかな、二世帯住宅よりも一緒にした方がいいのでは?と考えていましたが、夫は二世帯住宅でいいと言っているので二世帯にして行き来できる環境にした方が変ないざこざ等無く楽しく暮らせるのかもしれません。 ローンについても、ありがとうございます。繰越返済の事も調べましたが、繰越返済した方が良いという方と、長く借り入れた方が良いという方といたので迷いますね。でも保険や税金の事などもあると思いますので、やはり建てると決まった時にまた考え直したいと思います。 とても参考になりました、ありがとうございます!
お礼
ありがとうございます。