ベストアンサー 宗教に入信したい 2011/02/18 19:51 父方の一族の菩提寺が本願寺派の浄土真宗なのですが 菩提寺で住職の話を聞くだけでもいいと思いますか? 本格的というかちゃんと入信したいので。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー 199012 ベストアンサー率33% (94/284) 2011/02/18 20:17 回答No.2 信教の自由なのですから、別に「浄土真宗」でなくても良いと思います。これらの念仏は在家の信者が何にも修行しなくても良い、信じていればそれで良い、と言うのが根本的な教えで、そんな宗派の教えによって貴方が幸せになれる事は一切ありません。つまり、日頃は自宅でテレビを見ていたり友人と飲みに歩いたり、こういう事も確かに必要です。しかし、今の念仏は完全に葬式仏教化であり、人が死んだ時以外は誰もお寺に行かない、本来の信徒としての姿は、勿論社会で働いて金品を得て、女房、子供を育てる事も大切ですが、お寺の住職以上に自らが仏教を勉強して共に朝夕のお経を上げる、これを僧俗一致と言いますが、それでこそ仏教本来の仏に仕える者と信徒との姿であると思います。 質問者 お礼 2011/02/18 23:05 なるほど。 ありがとうございます。 個人的には住職に教えを乞いたいのです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) noname#158730 2011/02/18 20:04 回答No.1 お寺で相談しましょう。 同じ宗派でも、お寺によって、また住職によって 考え方、方針、様々ですから。 ・・場合によっては、そうとう、お金かかりますよ・・・。 質問者 お礼 2011/02/18 20:07 そうですか… よく考えます。 まあ新興宗教ではないんで若干の安心はあるのですが 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育その他(学問・教育) 関連するQ&A 仏教を入信するには通常どのような手続きを取りますか? 仏教の宗派のホームページを見ても、見落としてるのか、入信手続きについては書いてなかったような気がします。 ちなみに信徒数が多い高野山真言宗と浄土真宗本願寺派のページを見ました。 「〇〇宗の教えを信仰してる」と自称してれば、信徒になったことになるのですか? 葬儀を違う宗派で行ってしまいました 先日、母の葬儀を行い初七日まで済ませました。 ところが後で、宗派が浄土真宗ではなく、曹洞宗であることが発覚しました。 遠方にある菩提寺に相談したところ、四十九日までは浄土真宗のお寺さんにお願いし、納骨の時に来られた時にお経を上げましょうと言って下さいました。 葬儀をお願いした浄土真宗のお寺さんには、後日お話しようと思いますが、何か問題はありますか? 菩提寺のご住職にお言葉を頂いたので、少し安心しましたが如何でしょうか? 宗教 浄土真宗 西本願寺と東本願寺の違いをおしえてください。 仏壇とお墓のでわかる方法で?お願いします。田舎のお寺は、どこにあるか解りません。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 浄土真宗のお経 浄土真宗・本願寺派です。 御住職さんが読むお経ですが、初盆と一周忌とでは、異なるお経でしょうか?なんというお経か知りたいです。 どなたか、よろしくお願い致します。 浄土真宗なのに地域の曹洞宗に法事を‥ お願いしたり‥。 私の夫の実家では 菩提寺が浄土真宗 東本願寺なのに 地域の曹洞宗に法事をお願いしているのですが‥ こういうのは 地域的な事象でしょうか? 夫の実家は浄土真宗ですから お水を置いたりしませんが 何故か いつもあります。 気持ちの問題だと 兄嫁が言っていますが 、どのように理解すれば良いのでしょうか? 仏教の宗派、特に浄土真宗について 仏教の宗派、特に浄土真宗について お詳しい方がおられましたらご回答お願いします。 仕事上、宗教に関わることが多くあります。 浄土真宗に大谷派・本願寺派がありますが 以前、大谷派のご住職に墓石に年齢は寿算と刻み、 才ではなく歳と入れると伺いました。 この点について大谷派と本願寺派では違いはあるのでしょうか。 その他大谷派・本願寺派での違いがあれば教えて下さい。 菩提寺とお墓 菩提寺についての質問です。 父が亡くなり、お墓は父の方の代々のお墓があるのですが今まで私が関わることがなかったため菩提寺などが不明だったため葬儀社さんに紹介してもらい浄土真宗西本願寺の住職さんにきてもらいました。 お墓は、ただお墓が並んでいるだくで霊園やお寺にあるといった場所ではないのですがこれからの四十九日や納骨は葬儀の際に依頼したお寺さんを菩提寺として相談してよいのでしょうか? 今までまったく仏事にあたったことがなかったため困っています。 母も祖母も生きてはいますが、聞いても埒があかなかったためこちらに相談しました。 よろしくお願いします。 真宗(浄土真宗)のお経 母が亡くなり、仏心とでもいうのでしょうか。 毎日仏壇に線香をお供えする習慣が身に付きました。 でもそれだけでいいのかなと思い、お経についても勉強したいと 思うようになりました。 我が家の菩提寺は真宗(浄土真宗)仏光寺派です。 調べたところ、真宗では13派?あるようですが 巷にある教本は多数派の東西本願寺、そしてまれに高田派用が あるだけです。ご本尊の阿弥陀さまも後光の形、数が 東西の本願寺でさえ違うようですし・・・。 少数派の私はどれを使ったらいいのでしょうか? 元々、儀式形式へのこだわりを重視しない真宗のことですから、 (うちの菩提寺だけ?) どれでもいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。 菩提寺と、同じ宗派による、別の寺院に…? 約2年前の1月下旬。 都市部としては、郊外の市だが、お袋(母親)が、当時75歳で亡くなったので、亡くなった場所等の関係から、通夜と葬儀の喪主となった姉(48歳)。 亡くなった時間が、深夜で日付が変わる直前だったので、翌日の朝一番に「通夜と葬儀を手配した、お葬式屋さん経由」で、浄土真宗本願寺派の菩提寺へ、連絡した所。 住職から「別の檀家さん2軒と、通夜と葬儀が重なっていて、一軒は副住職の息子に行かせるが、自分も対応が難しいので、法名は自分が付けるが、地元担当の別院に緊急連絡するので、職員としてのお坊さんで対応が可能な人に、ピンチヒッターとして行って貰う様に、手配します」 的な内容で、返事が来たそうです。 それで、亡くなった翌日の夜の通夜と、その翌日つまり、亡くなった翌々日の昼近くの葬儀は、菩提寺の住職が考えた法名を用意した、地元の地域を担当する別院に、職員として勤務してる1人のお坊さんが、ピンチヒッターとして、式場としたお葬式屋さんの会館に来て、執り行いました。 ただ、このピンチヒッターのお坊さんは、元々地元での知合いでした。 それで、約2ヶ月後の四十九日法要と、今年1月の一周忌法要は、本来の菩提寺の住職に、執り行って貰ってますが、どちらのお坊さんも、自宅である菩提寺含めて、私の自宅からの徒歩圏内に、住んでます。 それを先日、思い出した私。 「浄土真宗本願寺派等、宗派は異なるにせよ、出身地つまり、田舎に菩提寺ある人が、都会にせよ遠方の住んでる場所で、本人か家族が亡くなった時。 田舎側の菩提寺から、紹介して貰うにせよ、住んでる場所側で、同じ宗派の菩提寺では無い、別の寺院のお坊さんに、通夜と葬儀を担当して貰うのは、結構あると思う。 だが「戒名や法名は、 どちらの寺院のお坊さんに、付けて貰うのか?」等 、結局どうなったのか?」と、思いました。 そこで「浄土真宗本願寺派等、宗派は関係無くで、田舎に菩提寺あるが、現在は遠方の地方で住んでいて、同居の家族が亡くなったのに、遭遇した事ある」方へ、質問したいのは…? 「例えば「亡くなった、家族の戒名や法名は、田舎の菩提寺側の住職に、付けて貰ったが、地元での通夜と葬儀は、菩提寺かお葬式屋さんから、紹介して貰った、同じ宗派の別の寺院の住職に、担当して貰った」 等、どの様に執り行っていて、その後で何かあったか? 」に、なります。 浄土真宗西本願寺と真宗興正派は違う? このたび、お寺にお世話になることがありまして、本家の宗派について 調べてみると、私の先祖は、浄土真宗西本願寺派ということでした。 近くのお寺に宗派を尋ねてみると、真宗興正派だということです。 同じ浄土真宗の分派とは思うのですが、宗派としては同じでしょうか? 違うのでしょうか? 葬儀など行う場合、どちらの住職に依頼するのが正しいのでしょうか? 宗教のことで親戚に色々言われます(長文です) うちは浄土真宗西本願寺派です。 また、うちが一応本家になっていますので、代々のご先祖の法要などもうちでやっています。 うちの親戚に、やたら宗教にうるさい人が数人います。 元はと言えば従姉(父方の伯母の娘)の嫁ぎ先が真言宗系の(私から見たら)ちょっと怪しげな宗派の檀家で、半端じゃないぐらい宗教にお金を使ってます。 例えば従姉の子供が学校の成績が悪いということでどういうわけか 「学校の学年主任の先生に先祖の霊がついている」 という話になって何十万かけてお祓いしたとか。 その辺は、うちに関わらない部分はもう宗教の自由なんで口出しする気もないんですが、その影響を受けている親戚がうちの仏壇のまつり方が悪いとか言ってことあるごとに口出ししてきます。 一昨年父が亡くなった時、旦那寺の住職さんに法名をつけていただいたのですが、本願寺から法名は「釈〇〇」という三文字にするように通達があったそうで、そのようにしてもらいました。 すると伯母Aから「たった三文字じゃ成仏できない。もっとちゃんとした名前をお金を払ってつけてもらいなさい」と言われました。 まだ、別の伯母Bからは「ここ百年の間に亡くなった先祖の数だけお水を湯呑に入れて仏壇に毎日あげなさい」と言われます。 私は幼稚園から高校まで浄土真宗の学校に行ったんですが、浄土真宗では「お仏壇にお茶やお水はお供えしない」と言われました(聖典にもそう書いてあります)。 でも伯母曰く、そうしないとご先祖が浮かばれないそうです。 先日のお盆の時は、私の家が引っ越してすぐだったので慌てて用意したこともあり、お供えの野菜をスーパーで売っている「詰め合わせ」のものにしました。 それでも、精進料理を何種類も作ったり、提灯を飾ったり(本当は提灯は不要のはずですが親戚の手前もあるので出しました)、今までやってきたのと同じようにしたつもりです。 ですが伯母A・Bが来て 「詰め合わせなんかで手抜きして」 「お供物の置き方が悪い」 「提灯の数が足りない」(引越前は仏間が広かったので3対(6個)出していたのを、狭くなったので2対と角提灯だけにしました) などとチェックを入れられて叱られました。 また、私の家には何故か他宗派のはずの弘法大師の像があって(私の産まれる前からありました)、以前旦那寺の住職さんから「(浄土真宗の)仏壇と並べて置くのはよくない」と言われて前の家では別の部屋に安置していました。 ですが今度の家では場所がないので、これを機にどこかのお寺に納めようかとしたら親戚中から猛反発され、結局仏壇と並べて置かざるを得なくなりました。 結果的に仏壇に向かって阿弥陀経をあげ、隣の弘法大師像に般若心経(浄土真宗ではあげない)をあげるという奇妙な状況になりました。 正直言って伯母たちのやっていることは支離滅裂だと思いますし、「私は浄土真宗の学校でこう習ったよ」「住職さんにこう言われたよ」といったことも何度も言いましたが聞き入れてもらえず、おかしなやり方を強要されます。 私は大金積んで長い法名(伯母たちは「戒名」という言葉を使いますが浄土真宗では「法名」のはず)をつけないと成仏できないとか愚の骨頂だと思って父には三文字の法名で充分と思っていますが伯母たちは違うようです。 だったら自分たちでつけて、私は知らない、という態度で通そうと私は思うのですが姉は親戚の目を気にしてオロオロしています。 従姉の中には「死んだおじいちゃんが息子の戒名をちゃんとしないと成仏できないと夢枕に立った」という人までいます。 私は私の家のことにあまりとやかく言われたくないし、しかも間違ったやり方と思うものを無理矢理したくありません。 かといって親戚と揉め事を起こすのも面倒です。 長くなってしまって申し訳ありません。どうしたら親戚の干渉をやめさせることができるでしょうか。アドバイスをお願いします。 跡継ぎ 浄土真宗大谷派のお寺は寺を継ぐ人はそこの住職と同じ姓でなければならなく、その姓は寺の規則で決まっているというのは、本当でしょうか。もしそうなら、坊さんになりたい人はその寺の住職にはなれないわけですね。今時このような名前で差別をするということを寺がしているのでしょうか。 浄土真宗は親鸞が開祖なのにやたら宗派が多いですが、このような寺の取り決めと関係あるのでしょうか。本願寺派のお寺はどうなのでしょうか。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 沖縄県は浄土真宗本願寺派の寺院が圧倒的に少ないのは 沖縄県に、浄土真宗本願寺派の寺院が少ないのは何故なのでしょうか? 沖縄県は浄土真宗本願寺派の寺院が他県と比べて、圧倒的に少ないそうですが、これは何故なのでしょうか? また、沖縄県で、浄土真宗本願寺派の寺院で一番大きいのは、どこにある何という寺院なのでしょうか? ① 沖縄県は、浄土真宗本願寺派の寺院が、他県と比較して、圧倒的に少ないそうですが、これは何故なのでしょうか? ② 沖縄県は、浄土真宗本願寺派の寺院が、全国で一番少ない県なのでしょうか? ③ 沖縄県で、一番大きい浄土真宗本願寺派の寺院は、どこにある何という寺院なのでしょうか? ↑ 以上の質問について、御回答を教えてください。 戒名のつけなおし(四十九日前です) 兄が亡くなり、葬儀社にお世話いただき、先日葬儀を済ませました。 うちには理由あって、母方のお仏壇があり、毎月のお参りを真宗大谷派のお寺様にお願いしていました。 兄が亡くなった時も、日ごろお世話になっているお寺様のご住職に是非、と 臨終~初七日法要をお願いしました。 その時に戒名(真宗ですので法名)もつけていただきました。 その後、父方のお墓のある遠方の田舎のお寺(浄土宗)に納骨の事で相談したところ「うちのお墓に入ることはできない」と言われました。 恥ずかしながら、兄が亡くなった際に、檀家である田舎の菩提寺に相談しなければならなかったという事を両親と妹である私は後になって知り、困っています。 戒名を簡単に変えるべきではないと思いますが 真宗大谷派と浄土宗とでは戒名が違いますし 戒名を付け直して菩提寺のお墓に納骨するべきでしょうか? その場合、既につけていただいた法名はどうなるのでしょうか? もしくは、菩提寺が遠方で両親も墓参りが大変になってきており 兄でうちの家系が途絶えてしまうので(私は既婚) これを機に、別のお寺様で永代供養にしようかと言う案も出ております。 良いお知恵を拝借いたしたく存じます。 どうぞ宜しくお願いいたします。 法名(戒名)、及びお寺の信頼性について 先日、父が他界したおり、引っ越したあとであったために父の実家と同じ宗派(浄土真宗東本願寺派)の近くのお寺にお願いして通夜、葬式のお経を上げていただきました。その際に法名(戒名)も頂いたわけです。その後、わけあって東本願寺派の大谷祖廟で納骨したのですが、その時に法名に居士がついているが浄土真宗では居士をつけないといわれ、お寺に確認をしたいということでお寺の名前を告げるとその名前では東本願寺派に登録はないといわれました。かなり信用できないお寺であることははっきりしてますが、いくつかの疑問が起こりました。 1.浄土真宗のお寺で理由はともあれ、居士、信士等をつけることはあるのか。 2.東本願寺の名簿で見つからないお寺で東本願寺派を名乗っている事はあり得るのか。 3.このお寺、ご住職は信頼できるのか。 以上、よろしくお願いします。 築地本願寺への法要依頼 郷里に菩提寺はありますが、住まいは東京で、仏壇もこちらにあります。西本願寺の僧侶の方に法要をお願いしたく、ネットで調べましたら自宅に一番近い浄土真宗(西本願寺)のお寺が築地本願寺でした。 こちらの僧侶の方に、自宅に来て頂いて法要はお願いすることは可能でしょうか?また、その際の心づけの大体の目安を教えて下さい。 教義の違い。 古都京都の西本願寺(浄土真宗)と、同じ京都の東本願寺(浄土真宗)とは、一体その教義に於いて、具体的にどのように違うのでしょうか? お線香 浄土真宗本願寺のお線香で質問です まだ四十九日が終わってなくいまだに慌ただしいです 質問ですが浄土真宗本願寺のお線香なのですが立てて今までやっていたのですが調べて見たところ数本に折って寝かせるとありました お線香を折ることに抵抗があるのですが本当に折って寝かせるのでしょうか また折って寝かせると有りますが一本を何本にすればいいですか 家の宗教を変えることは出来ますか 内の家の宗教は、曹洞宗です。 昔から曹洞宗なのを、他の宗教に変えることは可能ですか。 また、浄土真宗本願寺派での通信教育を受けるには、家のお寺で許可というか認めてもらう必要があるそうです。 家の宗教が曹洞宗なのに、浄土真宗の通信教育を受けるのを認めてくれるのでしょうか。 仏教に関心があり、勉強したいのですが、まだどの宗派に決めているわけではありません。 家の宗教が曹洞宗でも、自分個人として他の宗派に属することは構わないのですか。 いろいろ質問してすみません。 分かる範囲で結構ですので、教えていただければと思います。 よろしくお願いします。 墓じまいした後の位牌の扱いについて 田舎に父方の先祖代々の墓があります(浄土真宗) 父が亡くなった時、伯父がその寺から法名をもらってきてしまったのですが、父は地元の曹洞宗の寺と付き合い、しばらくは遺骨もその寺に預け、さらに墓を作って納骨時はその寺の住職にお経をあげてもらいました。 そこで、このたび田舎の浄土真宗の寺は墓じまいし、地元の曹洞宗の寺の檀家になろうと(つまり父の戒名もいただこうと)思っています。 浄土真宗の寺は、浄土真宗なのに位牌を作っているですが、先祖の位牌を返すのは当然として、父の位牌も返すべきでしょうか。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 語学 自然科学 数学・算数 応用科学(農工医) 学校 受験・進学 留学 その他(学問・教育) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
なるほど。 ありがとうございます。 個人的には住職に教えを乞いたいのです。