• ベストアンサー

法名(戒名)、及びお寺の信頼性について

先日、父が他界したおり、引っ越したあとであったために父の実家と同じ宗派(浄土真宗東本願寺派)の近くのお寺にお願いして通夜、葬式のお経を上げていただきました。その際に法名(戒名)も頂いたわけです。その後、わけあって東本願寺派の大谷祖廟で納骨したのですが、その時に法名に居士がついているが浄土真宗では居士をつけないといわれ、お寺に確認をしたいということでお寺の名前を告げるとその名前では東本願寺派に登録はないといわれました。かなり信用できないお寺であることははっきりしてますが、いくつかの疑問が起こりました。 1.浄土真宗のお寺で理由はともあれ、居士、信士等をつけることはあるのか。 2.東本願寺の名簿で見つからないお寺で東本願寺派を名乗っている事はあり得るのか。 3.このお寺、ご住職は信頼できるのか。 以上、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • makochi
  • ベストアンサー率38% (496/1279)
回答No.3

浄土真宗は昔から「真宗十派」と言われてきましたが、10年ほど前に、教団改革などの様々な理由から、大谷派より分離した派閥が東本願寺派を名乗るようになりました。それで、現在は以下の樣になっています。 ・真宗大谷派(東本願寺)大谷祖廟 ・浄土真宗東本願寺派(東京本願寺)東山浄苑 ・浄土真宗本願寺派(西本願寺)大谷本廟 ・興正派、高田派、仏光寺派、木辺派・・・等々 それで、siegさんはご実家が「真宗大谷派」で、納骨も「大谷祖廟」という確認ができましたので、今回は東本願寺派は関係がないようですね。 さて、それでは問題はその<葬儀を行ったご住職>ということになりますが、やはり、最善の手としてsiegさんにお願いしたいのは、 ご実家のお寺にこの件を洗いざらいお話になって、ご実家のお寺に相談されることです。そして、しかるべき対応をご実家のご住職と一緒になさってください。 それで、以下は私の個人的な意見ですが、 私たちの真宗では、ご存知の通り「法名」といい、仏弟子としての名前ですから、それ以外の名前(・・・居士)とは意味も全く異なるものです。 <葬儀を行った住職>がどのような理由をつけようとも、「戒名」などという無意味な名前をつけるのは、真宗の教えから完全に外れていることは確かです。 ですから、既にいただいた「戒名」だからと言って、それに拘る必要もありませんし、その「戒名」を取り消しても何の問題もありません。 実際に納骨の段階でトラブルが生じているのですから、疑惑の住職の責任は重いと思われます。 で、対応として考えられるのは、 ・ご実家の住職に改めて(というより新たに)「法名」をいただく。 ・ご実家の住職と共に、疑惑の住職にことの次第を確かめる。 ・当然ながら、ご葬儀や「戒名料」としてお渡ししたお布施は、本来疑惑の住職が受け取るべきものではないので、返還していただく。 ・ご葬儀を改めてなさるというのは現実的に難しいでしょうが、真宗においては、本来ご葬儀もご法事も、<故人を縁(機会)として有縁の者が一緒に仏さまにお参りする>ことを第一としていますので、お父様の一周忌において、ご住職とともにお参りいただくのが良いと思います。 さて、いづれにせよ、そのような混乱を招く対応をするというのは、同業の者としてもまことに恥ずかしいことと重く受け止めております。 仏教への不信が言われる中で、本来の教えとは異なる応対から、siegさんはじめ、ご親族の方々にご迷惑をおかけしたことを申し訳なく思います。 私が直ぐにでもその住職のところへ怒鳴り込みたいところですが、幸い、siegさんのご実家には信頼できるお寺さんがおられます。 どうか、ご実家のご住職と密にご連絡をとられながら、対応をなさってください。そして、siegさんにお願いするのも変な話ですが、そのようなモグリの住職に対しては、ある意味で詐欺にも近い行為ですから、ぜひとも厳しい対応をお願いします。 また何かありましたら、気軽にお尋ねください。真宗の教えをお伝えする者として出来る限りのご協力を惜しみません。

sieg
質問者

お礼

ご丁寧なお返事まことにありがとうございます。やはり、かなり疑わしいと考えるべきなのですね。今後の対処は家族のものとじっくり話し合いたいと思います。またご意見を伺わせていただくことがあるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。重ねてお礼申し上げます。

その他の回答 (2)

  • makochi
  • ベストアンサー率38% (496/1279)
回答No.2

一応寺院関係で、仏教を研究している者です。僧籍も持っております。 私の宗派は本願寺派(西本願寺)ですが、ちょっと不思議に思ったので確認させてください。 A.お父様のご葬儀を受け持ってくださったお寺は、「東本願寺派(本山東京本願寺)」ですね?「真宗大谷派(本山東本願寺)」ではないのですね? B.ご実家のお寺は、現在上記のどちらの宗派を公称されていますか? C.納骨されたのは「大谷祖廟」ですか?それとも「東山浄苑」ですか? 以下、ひとまずご質問の回答です。 1.tomato1963さんの回答のとおりです。親鸞聖人を開山とする真宗の系統で居士、信士等をつけることはありえません。「釋○○」又は、「△△院釋○○」のみです。 2.大谷派と混同されていない場合でも、そのようなケースは実際にはありえます。が、それはいわゆるモグリという疑いがあります。 3.事実関係がはっきりしないので、そのご住職さんを疑うことは出来ませんが、今後念のため、連絡先などを把握しておかれたほうがよいと思います。 (でも、居士をつけるというのは・・・非常に変ですね。) 私からの逆質問になってしまいましたが、お答えいただければ幸いです。

sieg
質問者

お礼

ご回答有り難うございます。専門家の方に回答頂けて心強く思っております。ご質問に対し、現時点でのお答えをさせていただきます。 A.tomato1963様へのお返事にも書きましたが、記憶では真宗大谷派を名乗っていたと思います。ただ、これを再度確認する必要があると思っておりますので確認できましたら報告いたします。 B.確認後、報告いたします。 C. 大谷祖廟です。 ご回答に対して 1.私もどこを調べてもそのようになっているので疑問に思った次第です。実はその後、ご住職に伺ったのですが、地方に行けば(福岡ですが)、昔からの風習やしきたりでたとえば法名が長い方がいい、等という要望があって居士等をつけることが行われてきた、という返事でした。そういう返事しかできないだろうとは思っていただけに、かなり怪しいな、という実感がしました。つまり、2.でご指摘されているようにモグリかな、と思ってしまいました。 いずれにしろ、ご住職ともう一度連絡するつもりにしてますので確認がとれたらまた報告させていただきます。 有り難うございました。

sieg
質問者

補足

先ほど、お寺の方に確認をしました。やはり、京都の「真宗大谷派」を名乗っていて、東京の東本願寺派ではない、といっておりました。 従って、私の最初に質問を訂正しなければなりません。「東本願寺派」というところを「真宗大谷派」に変えれば良いと思います。同時にmakochi様への回答も真宗大谷派ということになります。 ご意見をお聞かせ下されば幸いです。

回答No.1

1.浄土真宗では、出家せず戒を受けず在俗のままに帰依するため、  信士・居士などの位号を用いない。(信士・居士ともに戒を受けた往俗の信者) 2.東本願寺ということは、「真宗大谷派」ということでしょうか?  「真宗東本願寺派」は、東京本願寺を本山としていると記憶しているのですが。 3. 門外漢のため、記憶違い、理解不足がありましたら申し訳ありません。

sieg
質問者

お礼

こちらのコンピューターが落ちていたため、お返事が遅れました。早速のお返事有り難うございました。私はこのあたりの知識が暗く、あわてていろいろと調べてはいるのですが、1に関しては確かにどこを見てもそのようにかかれているので質問したわけです。 2.確かに東京本願寺というのがございますね。ご指摘されてそれをもう一度確認する必要があるな、と思いました。確認できたらご報告したいと思っています。ただ、記憶では、真宗大谷派と聞いています。「真宗東本願寺派」と「真宗大谷派」が異なる系列ということなのですね。その辺の事情も存じてませんでした。

関連するQ&A