- ベストアンサー
日本各地のお赤飯についての質問
日本各地のお赤飯に関するしきたりや特徴ある作り方など教えて下さい。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私の出身は岡山県です。 うちで作る時は、普通のお米ともち米を混ぜます。 割合は8:2くらいでしょうか。 こうすれば冷めても口当たりがよくなります。 小豆は下茹でして冷ましておき、その汁に塩をちょっぴり入れてご飯を炊きます。 本来はもち米100%で、おこわの様に蒸して作るようなのですが、この方がお手軽なので…。 主におめでたいときに食べるのでしょうが、不幸があったときにも食べ事もあります。 精進落としや法事には、必ずといっていいほど出てきます。 親戚にお赤飯を作るのが上手なおばさんがいて、何かあるときは、そのおばさんのお赤飯が楽しみでした。 食べる時にはごま塩をかけますが、おめでたいときには白ゴマ、不幸のときは黒ゴマのごま塩です。 ちなみに、主人の出身は青森ですが、お赤飯の話をすると不思議がられます。 なんだか黒豆で作る黒飯の方がいいらしく、結婚以来作らせてもらえません。 お赤飯好きな私は仕方なく、コンビニに時々お世話になります。(~_~)
その他の回答 (4)
- reocchi
- ベストアンサー率12% (3/24)
青森でもお赤飯は甘納豆と食紅を使います。だからご飯なのに甘いです。 他県で初めてお赤飯を食べたときはビックリしましたね。甘くない!ごま塩がかかってる! ちなみに茶碗蒸しも甘いんですよ(^o^) ぎんなんではなく、栗の甘露煮を入れ、卵液に甘露煮の汁をドボドボ入れるので・・・具入りプリンって感じです。
お礼
青森も甘納豆ですかあ~ 茶碗蒸の栗もねえ… 青森の木戸食品の卵豆腐も甘いですよね
- kyu_chan
- ベストアンサー率31% (262/827)
北海道の人です。 必ず赤飯には甘納豆を入れます。 小豆の赤じゃなくて、食紅を使います。 んで、ご飯はふかします。 なので、「おこわ」のような感覚です。 でも、この甘納豆赤飯が嫌いな 北海道人が急上昇中とか 「そんなやつぁ、道産子じゃねぇ!」って ちょっとだけ叫んでいます。 今住んでいる、新潟は 普通~~~にご飯釜で、餅米を炊くので 堅いし、口に合わない。 でも、同じ県内でも、違う街だと 餅米を炊いて、半殺しにした赤飯も 見かけました。あまり小豆の赤がでていなくて ただの「白飯」っぽかったです 姉が 嫁いだ海老名市では 餅米と普通のお米を半々でふかすそうです。 ごまは欠かせないらしいです。
お礼
甘納豆赤飯が嫌いな道産子が急上昇中だとは,私は知りませんでした。そうなんだぁ。
- noroyoshi
- ベストアンサー率32% (148/457)
北海道の場合,赤飯に金時豆の甘納豆を入れる家庭が多いです。そのためか,惣菜の赤飯にも小豆のものと甘納豆のものの両方置いています。 過去ログを検索すると,どうやら北海道だけの風習というわけでもなさそう(?)です。一応載せときます。
お礼
本当にいろいろありますね。「!!!」です。金時豆ではなくて,小さな小豆を甘く煮た赤飯を食べたことがあったなあ。思い出しました。それも美味しかったです。
- ryuuha-rosu
- ベストアンサー率16% (169/1004)
こんばんわ。 大阪では、塩またはごま塩をかけて食べます。 徳島では、砂糖をかけて食べます。
お礼
徳島の砂糖ってすごいですね。砂糖は砂糖水?白い砂糖??どちらかなあ?きっと白い砂糖かな。ごま塩はやりますが,塩は初耳でした。いろいろあるんですね。
お礼
岡山のコンビニでは甘くない小豆のお赤飯なんでしょうか?私は北海道ですが,甘納豆の赤飯おにぎりと甘くない小豆の赤飯おにぎりが売っています。黒豆で作る黒飯って???青森にあるんですか?白っぽい豆だけで着色した赤飯でしょうか???精進落としや法事の赤飯は宗派とか関係あるのかなあ?浄土真宗のしきたりでは????ないのかなあ???