• 締切済み

日本各地の水の硬度(DH)を教えて下さい

 日本各地の、それも新潟なんて分かるととってもうれしいのですが・・・ご存知の方、お忙しいとは思いますが教えて下さい。特徴的な地方と、主要都市のものがだいだいのところ分かれば十分です。  よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • noppi-
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.3

ドイツ硬度(゜DH):水100mlに含まれる硬度成分の量を酸化カルシウム(CaO)に換算 したmg数で表す。 アメリカ硬度(ppm):水1lに含まれる硬度成分の量を炭酸カルシウム(CaCO3)に換算 したmg数で表す。 換算式 ゜DH=CaCO3(ppm)*0.056 となっています。普通100mg/l(5.6゜DH)以下を軟水、以上を硬水とすることが多いです。 硬度分布としては 北海道 2.3゜DH 東北 2.2゜DH 関東 4.1゜DH 中部 2.4゜DH 近畿 2.2゜DH 中国 2.8゜DH 四国 3.8゜DH 九州 4.4゜DH 沖縄 14.2゜DH ライオン家庭科学研究所資料より となっているようです。残念ながら新潟のみはわかりません。 が、沖縄を除いてほとんどの地域は軟水であるようです。参考になれば幸いです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#211914
noname#211914
回答No.2

直接的な回答ではありませんが、以下の参考URLサイトに新潟で1ヶ所「酸化還元電位」測定値が記載されてます。 硬度とは関係ありませんが、以下のサイトもあります。 1.http://homepage1.nifty.com/dron/table/heni-gensei.htm (各地の水道水の変異原性レベル) 2.http://www.sakeya.net/backnumber20000930.htm (越後新潟地酒ニュース) ---------------------------------- 一般に、外国に比べ日本の水は硬度が低く、ほとんどが硬度10以下です。 ---------------------------------- 3.http://homepage1.nifty.com/agatashi/meisui/meisui_niigata.html (名水大全新潟県編) 4.http://www.secom.co.jp/mizu/secomsui/taste.html 新潟のデータはありませんが・・・? 5.http://www.mec-net.com/water/echigonomeisui.htm (越後の名水;硬度24度) 6.http://www.niigata-sake.or.jp/sake/water.html (新潟の酒について) ---------------------------------- 新潟県の醸造用水の平均値は40位です ---------------------------------- ご参考まで。

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/dron/table/orp.htm
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kazuuu
  • ベストアンサー率75% (3/4)
回答No.1

こんにちは、kazuuuです。 何件か前に海水の硬度を質問したものです。 硬度はMgとCaで決まるのは分かっているのですが、それをDHで表すにはどうすれば良いのかは分かりませんでした。i-kazueさんは、おわかりですか? さて、ご質問の日本各地の硬度ですが、 NHKブックス(日本放送出版協会)の「水の科学(著:北野康)」に以下のように書いてありました。 北海道(22):8.3、2.3 東北(35):7.7、1.9 関東(11):12.7、2.9 中部(42):8.9、1.7 近畿(28):7.6、1.3 中国(25):6.7、1.1 四国(19):10.6、1.5 九州(43):10.0、2.7 全国(225):8.8、1.9 ()は採集河川数、:の後はそれぞれCa2+とMg2+の量(mg/l) もし、i-kazueさんがDH表記の計算方法をおわかりであれば教えて下さい。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A