- ベストアンサー
面接官「それではもういいですよ」
面接官に「それではもういいですよ」と言われました。 つい先ほど高校の入試面接を終えました。 それで最後に、タイトルの言葉を言われたのですが、これはもう不合格確定ということでしょうか? どなたか教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
文章だけでは顔の表情が見えませんが、(これで質問すべては終わりましたので)「帰っていいですよ」のカッコの部分が省略されているんじゃないかと。 内申書に教師は悪いことは書きません。 「タバコ吸って停学になった品行不良の生徒です」と事実は書きません。 「他の生徒と仲良くする生徒です」と書きます。 実際は友達とツルんで悪さしていたわけですが、「友達と仲よくできる」というのは嘘には当たらない。 そんないいことしか書いてない内申書をまるごと信用するわけにはいかないんです。 それで面接をして、反応をみるんです。 喋る内容より 態度とか 反応をみるんです。 ちゃんとする場面の面接で、「っつーかさーー」ってだらけた態度をする生徒は、それがその生徒の限界。 きちんとする場でもそうなら、クラスじゃどうなってしまうか。 先生の前でもだらけているのなら、先生がいくら注意しても聞かないはず。 そういう生徒を入れたことによりクラスがひどいことになってしまう。 だから、そういう危険な生徒じゃないか面接で反応をみるわけです。 で、問題が無いと長年の感で直感したら、早めに面接は終わります。 長年の直感で「この生徒は怪しい」と思うと、面接は長引きます。 面接の先生は、生徒を長年みてきて、ある程度直感でどういう子か少し話してわかる。 だから 面接の時に つっこんだ質問をされたり、問いただされたり、他の生徒よりうんと長かったら、ひっかかる可能性がある。 気のせいか それとも、、、と先生は思って会話を続けて判断しようとするので、微妙な子は長くなる。 逆に最初から椅子にだらけて座っていたら、そく「はい もういいですよ」ってすぐ帰されると思う。
その他の回答 (2)
面接の終わりの「決まり文句」だと思ってください。 NO.2さんの言われるとおりでしょうね。
お礼
なるほど、終わりを伝える言葉も沢山あるんですよね。 学校での練習では「以上で終わります」、などはっきり終わりといっていたので 戸惑ってしまいました。 回答ありがとうございます
- chie65536(@chie65535)
- ベストアンサー率44% (8802/19961)
単に「評価し終わったので、もういい」と言う意味です。 合格と判定したなら「(合格なので)もういい」ですし、不合格と判定したなら「(不合格なので)もういい」です。 なので「結果発表まで合否が判らない」が答えになります。
お礼
なるほど、「もういいです」とはどちらにもとれる言葉なんですね。 すばやい回答ありがとうございました
お礼
とてもわかりやすい解説ありがとうございます。 言われた後はとても心配でそこまで考えが回りませんでしたが、 面接では様子を見て判断しているんですね。 とても参考になりました。