- ベストアンサー
MT車のクラッチ操作とギアチェンジについての質問
- MT車のクラッチ操作について質問があります。クラッチを踏んでギアチェンジをするプロセスと、速度を下げてクラッチを戻す場合の操作について教えてください。
- また、左折などで速度を落とすときのギアの操作が分からないです。ローにギアチェンジするのか、それともセカンド状態で発進するのか教えてください。
- さらに、左折の方向転換が苦手で縁石との距離が見えないです。方向転換のコツも教えていただけると嬉しいです。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
>左折する時はかなり徐行するので、2速だとガタガタいわないか心配です。 >その際、回答でおっしゃられた2速の半クラッチを使うのだと思うのですけど、そのやり方がわかりませんT_T ハンクラというよりは、断続なのかも。 クラッチの繋ぎはじめは速く、繋いでしまえばかえって遅くなります。 状況によりいくつかの方法を使っています。教習所でどれが使えるか分かりませんけれど。 ハンクラで、アクセルの量で速度を調整する方法 クラッチはほぼ一定で、エンジンの回転を変えて速度やトルクを得る方法です。 速度はアクセルで簡単に調整できます。 踏む・抜くだけではなく、煽ると言うことも加えることが出来ます。 アクセルはほぼ一定で、クラッチの高さを変えて速度を調整する方法 アクセルはアイドルか、少し載せた状態 クラッチだけの高さを変えて動かします。 繋ぎはじめは速度が出すぎるため怖いので、スッパリと繋いで速度を落としてからの方がやりやすいかも。 2速でガタガタ言い出したときは、軽くクラッチを踏んでストレスを逃がしてやると良くなります。 どう使ってるのと言われても、状況で全部使うからどれが正解って無いんだよねぇ・・・ エンストせずに出来ればそれが正解 >この事から、アクセルを全く使わずに、発進出来ると考えたのですが、それは正しいでしょうか。 >つまり、今は半クラッチにすると同時にアクセルをふかしていると思うんですが、じゃなくて、徐々に半クラッチ、クラッチを完全に離した状態に持ってく。 >そして、クラッチが完全に戻った後で、初めてアクセルを加速の為に押す。 >2速や(3)速だと難しいと思うのですが、1速だと出来ますか? トラックだとトルクが太いので割と簡単です。 乗用車 教習車程度だと厳しいですね。 真っ直ぐに進む場合は出来ますけど、教習所の駐車位置からの発進では難しいでしょう。 ハンドルを切ればそれが大きな抵抗になりますので、曲がるための抵抗を乗り越える出力が必要ですが、発進するだけで一杯一杯の出力しか出ていない状態では、エンストの可能性の方が高いです。 乗ってしまえば可能ですが。 信号停止、直進なら2速3速でも可能ですが、クラッチに神経を使いすぎ、安全確認がおろそかになると思います。 また、速度を乗せるまでに時間が掛かります。 1速発進の方がよほど早いです。 多少の下り坂で、ブレーキを開放すれば自然と動く程度なら2-3速発進も出来ます。 普段使いでは意味は有りません。機械を傷め、時間を浪費して、安全が脅かされます。 当然、加速するときにクラッチを繋いでおかないと摩耗量が多くなるので、ハンクラでのパワーオンは避けた方が良いです。 じゃぁ、絶対にダメなのかと言っても、そうじゃない。使わなきゃならないときは使う。 坂道発進はそうじゃなきゃ出来ないでしょ。 ただ、必要最低限のアクセル量が解っていないから、「踏みすぎる」となるわけです。 Sやクランクにおいても同じです。 大型自動車免許の時に、クランクやSを4速(普通車では3速相当)で抜けたことがあります。 ハンドルがしんどいなぁ・・と思って抜けた後の変速で気づきました。 使ったのはブレーキだけだったと思います。 そちらの教習所でやったら止められるかも知れませんけどね。 20年ほど前の私が行った教習所はOKでした。 速度さえ残っていれば、2速ハンクラで速度を足すことは出来ます。 速度が残っていれば、右足でブレーキが使えます。 足りなければ、ハンクラの高さを変えるか、アクセルを煽って足してやります。 どれだけ車という物体に慣性力を保持させるかです。 多ければブレーキやクラッチのトルクを抜いて、タイヤの抵抗で落とすし、 少なければクラッチを足したり、アクセルを足したり、ハンドルを真っ直ぐにして回復させればOKです。
その他の回答 (7)
- alien5
- ベストアンサー率19% (788/3987)
>クランチやS字を走る時、アクセルを使わずにいつも半クラッチだけで走っています。 >この事から、アクセルを全く使わずに、発進出来ると考えたのですが、それは正しいでしょうか。 >つまり、今は半クラッチにすると同時にアクセルをふかしていると思うんですが、 >じゃなくて、徐々に半クラッチ、クラッチを完全に離した状態に持ってく。 >そして、クラッチが完全に戻った後で、初めてアクセルを加速の為に押す。 それは違います。 基本的には、アクセルを吹かしてからクラッチをミートさせるのです。半クラの状態にしておいてエンジンをふかすのはだめです。 貴殿が言っているやり方は新車ならまだいいかもしれませんが、古い車なんかだとスタートに失敗しエンストします。 また、坂道発進ででもそのやり方だとエンストする恐れがありますし、坂道発進自体もうまくいかないです。
お礼
回答ありがとうございます☆ すみません、誤解を与えるような説明をしていました。 半クラッチと同時にアクセルをふかす、というのは、クラッチを切った状態から半クラッチに持っていくときに、アクセルを吹かした状態にしておくということです(上手く説明できません)。。。 このような通常の発進の仕方はマスターしているのですが、 ・低速ギアだった場合、アクセルなしの半クラでも車は動くので、そのままアクセルを使わずに半クラからクラッチを上げて発進させることはできるのか、という意図でした。 その後、加速が必要であれば、アクセルを踏むといった風に・・・ すみません!!><
- fxq11011
- ベストアンサー率11% (379/3170)
1.その時の状況によります。 アクセルから足を離した瞬間は、ギアの位置にもよりますが、エンジンブレーキがかかる状態になり ます、その時にクラッチを切れば、エンジンブレーキがかからなくなり、減速しません(下り坂なら 逆に加速します)、クラッチを切ればエンジンにほとんど負荷がかかりませんので(アクセル放し ていればアイドリング状態になるだけでエンストしません)。 2.セカンドどころかサードでも発進は可能かと・・、もちろん半クラッチを多用しますので、お勧めし ませんし、実用的でもありません。 カーブの状況、どこまで速度を落とすのかにもよります。 カーブ走行の原則はやや加速気味で走行が基本です、したがって手前で減速した速度で、エンジン ブレーキが利きすぎず、スムーズに加速可能なポジションにギアを入れます。 参考 車の運転のコツは、勢い(慣性)をいかに利用するかにあります、したがって、その時の速度に対 して、アクセルオフにすれば少しエンジンブレーキがかかり、アクセル踏めばスムーズに加速でき るギア位置を選択します(初心者はどちらかといえばギアを落としすぎて、エンジンブレーキが利 きすぎ、ぎくしゃくした走りになります)
お礼
すみません。お礼が遅くなりました。 やはり2速で左折を走行した方が良いようですね。 結構急な左折なので、いつもビビって1速にしたり、わけのわからない事をやったりして(焦って記憶がない)何とか乗り越えているのですが、2速&エンジンブレーキで対応できるように練習していきたいと思います。 ありがとうございました!!
- alien5
- ベストアンサー率19% (788/3987)
(1)別にどうもなりません。 車はそのまま動いているでしょう。 速度、何速のギアに入っているかにもよりますが、高速ならそのままクラッチをつなげばいいし。速度が落ちているなら、ギアを落としてクラッチをつなげばいいです。そうすればエンジンがカクカクすることもないでしょう。 また、ダブルクラッチ(ギアを落とす時、クラッチを切ってすぐに落とすのではなく、ギアを一旦ニュートラルにいれ、そこでアクセルをポンと一回踏んでエンジンの回転を上げ、再度クラッチを踏んでギアを落とす。)をすればスムーズにギアダウンできます。慣れればすぐにできるようになります。 (2)セカンドギアで発信はできます。 エンジンを通常よりも多目にふかして、クラッチをうまくミートさせればいいのです。サードででもできるかもしれません。 >左折の方向転換も苦手なので(縁石との距離が見えないから)、そのコツも教えて頂ければ嬉しいです フェンダーミラーを見てればいいですし、自分が乗っている車のサイズの感覚を早くつかむことです。
お礼
ありがとうございました!! 高速ならそのままクラッチにつなげばいいということは、 特にクラッチをつなぐ際にギアチェンジをしなくてもいいということですよね?? ダブルクラッチ・・・今までやったことないのですが、今度の教習の時に、 教習官に聞いてみようと思います! 最初は、凄い手こずるとは思いますが・・・・ 早く車両感覚つかまなければならないですよね・・・ 成功した時も、車両感覚がちゃんと取れていたのか曖昧な状態なので、 確信を持って、クランクやS字、方向変換など行いたいと思います。 ありがとうございました!!
補足
みなさんの回答ありがとうございました。方向変換のアドバイスも参考になりました。 そこで確認も兼ねて、新たに質問が出来たので、2点補足させていただきます。 すみません。 1.クランチやS字を走る時、アクセルを使わずにいつも半クラッチだけで走っています。 この事から、アクセルを全く使わずに、発進出来ると考えたのですが、それは正しいでしょうか。 つまり、今は半クラッチにすると同時にアクセルをふかしていると思うんですが、 じゃなくて、徐々に半クラッチ、クラッチを完全に離した状態に持ってく。 そして、クラッチが完全に戻った後で、初めてアクセルを加速の為に押す。 2速や(3)速だと難しいと思うのですが、1速だと出来ますか? 2の質問は、No.1の方の補足の所に書いてあります。 これらの二つの質問に回答頂けたら幸いです。
- arukie
- ベストアンサー率32% (716/2188)
1.について クラッチを切ってシフトチェンジせずそのままクラッチをつないでも問題はありません。 そのときの速度にもよりますが・・・ ギヤには速度と負荷の守備範囲があります。 自転車のギヤと一緒です。 走り始めは軽いギヤ(1速)速度が乗ってくればトップギヤ(4速)。 自転車はワンウェイクラッチでペダルをこぐのをやめれば駆動力は切れます。 そのまま、こぎ出せば問題なく走行できますよね。 速度が遅くなればシフトダウンしてあげる必要が出てきますし、 加速中であればシフトアップ。 坂道でエンジンが苦しくなるような状況でもシフトダウンが必要ですが・・・ 2.ギアがセカンド状態で発進できるでしょうか。 出来ます。 トラックなどは、セカンド発進(空荷状態)が基本です。 極端な話、ある程度のエンジン回転と半クラッチを上手く使えば、 トップギヤ(4速・5速)でも発進は可能です。 これは、先ほどの自転車の話と同じ。 ギヤが重くなり力を必要とするだけで、発進することは可能です。 エンジンの力が強ければ重いギヤ(トップギヤ)でも発進は可能です。 タイヤがどこを通るのか想像しなければなりません。 自分の着座位置から考えてどこら辺を通過するのかをイメージしてあげる必要があります。 タイヤの位置は直接見えません、空間認識能力の問題です。 まずは、車がどのように動くのか、プラモデル等のおもちゃで確認してみてください。 前輪が操舵できるミニカー等で実際動かしてみて、 内輪差やフロントの動き方を把握してみてください。 後は実際の車において、どこの位置にタイヤがあるのか、 蛇角でどれくらい曲がれるのかを考えながら操作するようにすれば、 何となく判ってくると思います。 自分が道路上のどこにいれば問題なく走行できるか、 空間認識能力を養うようにすればよいでしょう。
お礼
回答ありがとうございました。 4速や5速でも発信できるのですね! 1速で発進するのが精いっぱいで驚きました。 そうですね…AT車でもそうだったんですが、 未だその空間認識能力がついていないみたいです。 AT車でもMT車でも、成功してもいまいち納得がいかないというか・・・ アドバイス通り、ミニカーなどを使って、練習してみたいと思います。 ありがとうございました。
1.走行中に、 速度に因るけどエンストはしない。 操作を速くすると、「断続クラッチ」という別のテクニックになります。 完全に繋ぐも良し、ハンクラで繋ぐのも良しですが。 クランクやS字でも使ってます。自動二輪だけど。 ただ、速度を落としたことによって、繋いだときカリカリ音が出るような場合は、選択したギアが高すぎるのでエンストする可能性はグッと高くなります。 2.ギアがセカンド状態で発進できるでしょうか。 できます。 やろうと思えば3速でも発進できます。 それなりのテクニックと条件が必要ですが。やりたくてやっているわけではありませんが、やったことはあります。 気だけ遣って速度も遅いし機械の摩耗も心配だし・・・ ギア選択は速度に因ります。 その速度の選択は、カーブ・交差点の安全確認が最優先です。 二輪の教習をやっていると、時々教官が飛び出してきます。 「安全確認はきちんと出来ていますか?」ってことですね。読みも重要だし。読みのためには余裕を持った操作が必要 操作だけに気を取られると安全確認がおろそかになってしまいます。 びっくりしても、直ちに対処できる操作ができなければなりませんし、それができる速度、及び、それを可能にするギア選択が必要と言うことになります。 一番重要なことは「安全」「安全確認」です。 >ローにギアチェンジするのか、それともそのままセカンド状態で走り 完全にケースバイケースです。 微妙な差ですが、コレというのはありません。 ただ、速度が0になってからの2速発進は、教習所ではありません。 動いていれば2速でもアリですが、止まったら1速からです。 >左折の方向転換も苦手なので ハンドルを切る量や切り始めるタイミング、切っていく早さ、戻すタイミングや早さで変わります。 ちょっと突っ込んだらミラーで見えないかな。 どの辺に左フロントタイヤがあって、今どの辺にカーブの頂点(又は切らなければならない点)があるのか頭の中で整合させながら操作しないとね。 見えることだけを追いかけると操作は遅くなります。 見えること以上の確信はないけれど、確信のある勘というのも必要
お礼
2速でも走行中なら、発進アリということですね! ありがとうございます。 左バックの際のミラー使用は、教習官があまり快く思っていないんです(笑) でもぶつけるよりは、ミラーを見て確認した方がよさそうですね。 その際は、ミラーを戻すのを忘れないようにします。 ありがとうございました!!
- ohinasama144
- ベストアンサー率33% (108/320)
下の方も答えていますが、 1. クラッチをゆっくり戻していけば、エンストはしません。 ただし、ギヤごとに適正な速度があります。 適正な速度になっていなければ、半クラッチ状態にする必要があり、 そうしなければ、エンストしてしまいます。 2. ギヤがセカンド状態でも発進できます。 しかし、車が停止してしまったら、ギヤは1速にして発進させるのが常識です。 教習所では、そのように教えると思います。 セカンドからでも発進できますが、そのような横着な運転は、教官から 矯正されるはずです。 左折が難しいとのことですが、車を停止させることがないのであれば、 セカンドのままで大丈夫だと思います。 基本的に、1速のギヤは、車が完全に停止してから発進させるためのギヤ だと考えて良いと思います。 しかし、教習所の場合は恐ろしくゆっくりした速度だと思うので、 1速にした方が無難な場合も多いと思います。 左折が苦手とのことですが、文面からすると、左側の縁石を気にしすぎのようです。 車の運転の基本は、前を見ながらです。 自分の身体が、左側の道のラインを超えたら、ハンドルと切っていくだけです。 左側の縁石を気にするより、左後方から二輪車が来ていないか、左前方から 人が来ないかを注意しましょう。 また、分かっていると思いますが、右側に膨らんでから、左折するのは、やめましょう。 左後方から二輪車の入り込む隙を与えますし、フラフラしていて危なっかしいです。 車の運転は、慣れです。 慣れれば、誰でも上手くなりますので、あまり心配しなくてもいいですよ。
お礼
クラッチの戻し方ってとても大事なんですね。 結構、乱暴にやってしまうこともあるので気をつけたいと思います。 そうなんです。 左の縁石を気にしてしまうのです。 ミラーで見ないと、乗り上げてしまうか心配で。 左側の道のラインを越えたら、というのはどういう意味でしょうか??@@ 車の運転に自信をなくしていたところなので、だれでも上手くなると聞いて、嬉しいです。頑張りたいと思います! ありがとうございました^^
>1.走行中に、 >・クラッチを踏む(ことにより速度下げる)→ギアはそのまま→クラッチ戻す→アクセル踏むという感じで操作したら、どうなりますか?? 速度がそのギヤに対してアイドリング以下にならなければ、そのまま走れます。 ただ、クラッチを踏んだ時点で、アクセルを踏んでいなければ、エンジンの回転数は一気にアイドリングまで下がって居ますので、その状態でクラッチを離せば、エンジン回転数をタイヤの回転であげる事になりますので、大きなエンジンブレーキがかかる事になります。 >2.ギアがセカンド状態で発進できるでしょうか。 セカンドでサードでも、4速ギヤでも発進する事は可能ですよ。 ただ、高速用のギヤは、エンジンの力が足りずにエンストしやすいですが、上手につなげば4速でも発信する事は可能です。 セカンド(2速)での発進は乗用車でも、たいして難しくはありません。 >左折する手前数十メートルで速度を落とすのでその時にローにギアチェンジするのか、それともそのままセカンド状態で走り、セカンド状態で発進するのか。どうなのでしう・・・ どこまで速度を落とすのかによります。 ギヤは低いギヤは力があり、低速での走行用ですが、アクセルをちょっと開けただけ、ちょっと緩めただけでも、車は大きく加速や減速を起こします。 ギヤが高いほど、力が無くなり、アクセルを多少ラフに扱っても、大きな衝撃波受けにくくなります。 ですので、その速度を見極めてギヤは選択してください。 まぁ、基本的に1速まで落とす事は少ないです。 2速で早すぎる際も、2速のハンクラッチを使用すれば良い話になります。 ただ、教習所によって教え方が違いますので、こういう所で聞かれるより、貴方の通われている教習所の教官に教えてもらう方が良い話になりますよ。
お礼
素早い回答ありがとうございました! ギアを見極めていくのは、なかなか難しいですね… AT車ではあまり手こずらなかったのですが、ギアとクラッチが増えただけで かなり頭を使います・・・ 1速まで落とすことは少ないんですね! 私は、ちょっとでも速度が下がるとすぐに1速に戻してしまうので、 2速などで踏ん張れるように気をつけます。 ちょっとこれに関して、また質問があるので、補足に追加させていただいてもいいでしょうか。 ありがとうございました!!
補足
教習所の練習なので、ギアは2速になっていることが多いのですが、 左折する時はかなり徐行するので、2速だとガタガタいわないか心配です。 その際、回答でおっしゃられた2速の半クラッチを使うのだと思うのですけど、 そのやり方がわかりませんT_T 2速でスピードが落ちてきたら、クラッチを一回完全に切って、そこから2速のままクラッチを半クラッチに上げればいいのでしょうか。曲がった後に、クラッチを完全に戻す?? そして~半クラッチ ~クラッチに変えるまでは、やはりアクセルを使用しなければいけませんか??アクセルなしでできるでしょうか?? 質問ばかりですみません。 お時間ありましたらよろしくです。
お礼
わかりやすい回答ありがとうございました。 左折時は、クランクやS字と同じく、2速で断続クラッチで行けばいいんですね。 今日、試してみたら、上手く行きました。ときどき、あまりにも速度が遅くなってしまったので、その時はギアチェンジして1速にしましたけど・・・ あまりクラッチに気を取られないように、気をつけたいと思います。 ありがとうございました!!