- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:全く不明な血中半減期の求め方)
血中半減期の求め方とは?
このQ&Aのポイント
- 癌術前に高値を示すあるマーカーの値が、術後にどのような推移を辿るかが分からないことがあります。
- パイロットスタディとして、「術前」「術後1日」「術後7日」の計3点で血中マーカー値を測定し、その推移によって具体的なサンプリングポイントを考えることができます。
- 半減期の求め方は、3点の推移が殆ど変わらない場合は「術前」「術後3日」「術後10日」、血中濃度が低下している場合は「術前」「術後12時間」「術後24時間」などとなります。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
薬学をかじっていたものです。 マーカーの推移が全くわかっていない、ということですが、仮に上記の3点をとって、本当にマーカーの推移はわかりますか? 半減期を求める際に、3点しかデータがない、というのは全くもって不十分です。時間を横軸、濃度の対数値を縦軸としてグラフをプロットし、直線的な減少が見られる領域について回帰直線を引いてその傾きから半減期は求めます。仮に3点しかデータがなかった場合には、3点の回帰直線を引くか、後ろの2点を結ぶかでしか、半減期を求めることはできませんが、そのようにして求めた半減期のデータが何の意味を持つのでしょうか。 今のあなたの理解の状態ではこの試験の解析をするのは非常に難しいと思います。半減期の求め方は薬物動態学の教科書を見れば載っているでしょうが、それさえわかれば…という単純な話ではないでしょう。もっと詳しい方から適切なアドバイスを受けるべきです。あなた自身もっと勉強しなくてはならないでしょう。 これは私見ということになりますが、マーカーの推移がわかっている状態であれば、各患者の採血ポイント3点でもそれなりの解析はできるでしょうが、まず始めにやらなくてはならないことは、マーカーの推移を明らかにすることでしょう。これは医薬品の臨床試験で薬物濃度推移を明らかにすることと同様の手順を踏むとよいと思います。 という感じでよいでしょうか。