個人事業でも、建設業会計の勘定科目を使わないといけないのでしょうか。
私、個人で内装工事業を営むものです。
青色申告にあたり、決算処理を行っていたのですが、
不明な点がありまして、ご指導頂けますと幸いです。
主に元請建設会社より住宅内装工事を受注し、
私が担当する工事が完成した段階で請求書を元請に発送し、
工事代金を受領していました。
恥ずかしながら、まったく疑問も持たずに、
商店等と同じような勘定科目で会計処理をしてきたのですが、
決算にあたり色々情報を調べていくうちに、
建設業特有の勘定科目があり、処理の方法があることを知りました。
今行っていた処理方法は次のとおりです。
(売掛金)×× (売上)×× ・・請求書発送時
(預金) ×× (売掛金)×× ・・代金入金時
また、内装工事用壁紙等の材料購入につきましても、
(仕入高)×× (買掛金)×× ・・請求書受領時
(買掛金) ×× (預金)×× ・・代金支払時
という感じで、建設業会計の勘定科目は使わずに処理してきました。
下請けばかりをやっている零細の個人事業主であっても、
建設業会計の勘定科目を使わないといけないのでしょうか。
また、年内に材料を仕入れ、同年内に内装工事を完了し、
年明けに請求を上げている工事があるのですが、
この場合は、普段は「売り上げ 仕入れ」のような勘定科目を使っている場合でも、
(未成工事支出金)××(期末未成工事支出金棚卸高)××
のような感じで、建設業会計の勘定科目を使って、
H20年の原価から控除する処理をしなければならないのでしょうか。
あるいは、仕入れておきながら年内に使用しなかった他の材料等と一緒に、
(商品)×× (期末商品棚卸高)××
というように棚卸の処理に含めて処理しても良いのでしょうか。
何卒、ご教示の程お願い致します。
お礼
ありがとうございました。 個人の場合科目が違ってても指摘はないんですね。 安心しました。助かりました。