※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:善意な人をだます)
善意な人をだます
このQ&Aのポイント
私は50歳の住宅リフォーム営業マンです。友人の社長との付き合いで裏切られ、被害を受けました。
私は社長の友人として信頼されていましたが、彼は私を利用し、低価格での屋根塗装工事を受けることにしました。
しかし、工事の途中で彼はお金を持って逃げてしまい、施主からの残金も私が借りるしかなくなりました。今後の対処方法を考えています。
人を欺くお手伝いをさせられたと言うべきかと思うのですが、私本年で50歳になります住宅リフォ-ム営業マンをやってる者ですが、実は一昨年の暮れに現在お付き合い(勤め先)している会社社長の古い友達がいて、契約力もあり工事も自分でやるので一応重宝してたのですが但し、よく裏をかいて社長を困らせてしまうのですが、どうゆう事か今回のお付き合いからは以前のようなまねは致しませんと、いうことなので再度見込み先のアポ(商談見込み材料とよんでます)をその男にもっていきましたのですが、なんと低価格での屋根塗装工事が決まり着工となり、これでなんとか年越しの費用も多少なりともと喜んで頑張って行こうと思ってたのですが、その後工事もまだ始まって1日目とゆうのにさっそく人の良いご夫婦(施主)から前金で、契約金額の半分を取り立て(前金出ないと後期が延びてその分工賃が心配とかなんとか言ったとか)て、人のいいご夫妻ですから言いなりに出したそうです私もその時一緒だったらすぐにでも、社長にそのこと報告して対応できたと実に残念におもってますが、話はさらにその後全く責任現場(施主宅)にはこなくなり3日後には施主主人さんに電話で残金を振り込むように指示してその通りに振り込んだそうです主人さんはで、なにげなく(工事入ったら完工挨拶までは近くには来るなアポマンが来ると施主に影響悪いからでして)その翌日に入れ替わった職人に親方(その男)とはどういう連絡段取りになってるかを、聞いたところなにも聞いてないし日当のことも又電話連絡すら閉じているとのことで、このぶんだとヒョットして日当貰えないのですか?と、逆に泣きつかれる始末でそれから急いで社長にそのことについて一切お伝えして、社長がこれはあるいわ大変な事になるので後は私に任せなさい、と、ゆうことでお任せしてお客様に事実を社長の方より説明し再相談の形をとりましたが、お客様(施主)は大変ガックリ怒り抑えるのに大変なようすでしたが完工するにはどうしても後5万円足りません、先にその友人(男)が全額もってドロンしたわけですから、そこでお客様が一応我々の生活事情を理解くださってもう5万円を社長自身でお客様から借用することで、完工する事ができたのですがその後年が明けて聞いたところ最寄の
警察署へいったとのことです、お客様の方で、又まだ社長がお金が出来ないのでお返しできずお客様より社長へ電話など入っているもようなのですが、もしこれが許で詐欺罪の共犯とされたらどうしようかとかんがえてるのですが適切なアドバイス有りましたらおねがいします。
お礼
ありがとうございました。