• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:申請の妥当性について)

申請の妥当性について

このQ&Aのポイント
  • 先日休日勤務届けの申請が却下されました。申請は事前に行う必要があり、特別な理由がない限り事後申請は認められません。
  • また、月次書類の交通費申請に不備があった場合も却下されます。以前に書類管理の不備があったため、厳しい対応となっています。
  • 申請却下について上司に質問したいと考えていますが、却下の正当性について疑問を抱いています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2998/7600)
回答No.2

貴方の労務を管理してしているのは 貴方の会社の労務管理者であるはず。 通常は業務実績があれば賃金は支払われて当然だが 時間外勤務に関して 事前に申請、承諾が必要とされていて 更にその管理を厳格にしていくとの通達があった直後に その様な事後申請がなされれば 業務命令に対する不服従ともとれ 労務管理者の指揮権に反抗する行為とも思えます。 交通費申請も時間外勤務に対する申請も 期限を守れば何も支障のないことであり 労務管理者が不在であるか帰宅後の休日勤務の依頼であるのなら 例え書類が事後になったとしても 管理者に電話で承諾を得る行為はすべきことではないでしょうか。 休日出勤が事前にわかれば人的手配や その後の時間外勤務に配慮を行うこともできるでしょうし それが管理することだと思います。 争えば必ず時間外賃金は支給されるでしょうが 書類の期限の守れない人という烙印も押されるでしょうし その後の貴方の業務内容や配置転換の裁量権は会社にあります。

pontodetepyu-
質問者

お礼

>業務命令に対する不服従ともとれ労務管理者の指揮権に反抗する行為とも思えます。 書類不備に関して私に弁解の余地はありません 事前申請に関する考え方もご説明を受けもっともだと思いました、ありがとうございます ただ、日付の記入間違いで交通費申請を拒否されたこともあります これについても事前説明さえあれば妥当なんでしょうか? >その後の貴方の業務内容や配置転換の裁量権は会社にあります。 配置転換ではなく賃金不払いに留めてやったのだからむしろ感謝するべきだ、ということでしょうか? (変な言い方ですみません・・・) 千円、二千円というレベルの話ではないので社会のルールに則った対応をすべきでは?なんてことを思ったりしています 最も書類不備自体社会人にあるまじき行為であるのは言うまでもありませんが・・

その他の回答 (9)

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2998/7600)
回答No.10

>>自分の人件費を含めたコスト意識が必要となるでしょう コスト意識を持つというのは具体的に何を表わしているのでしょうか?(本件にどう関わってきますでしょうか) 貴方は自分の対外的な標準人件費の額を知っていますか? 貴方に対する支払いベースではなく 取引先に対する経費としての標準人件費です。 仕事を会社が契約して成果品を納める為に 原価ベースで貴方が一日いくら掛かるか 業務を委託されてその業務を行う為にいくら掛かるかということですが 取引先は 契約金額が決まっていますから 貴方が残業しようが、休日出勤しようがまったく関係ありません。 しかし、貴方と会社との雇用契約では時間外労働や休日出勤をすれば 当然支払われることになるので 貴方の業務の経費はどんどん増えて利益はどんどん減ります。 貴方が仕事をしてその行為によって会社に利益を与え 給与を支払うお金を作り出す為には 業務終了までに掛けられる経費の額は上限があるでしょう。 取引先に言われたからといって 際限なく残業ができるわけではないので プロジェクト全体の人件費を計画して 必要な時に人が掛けられるような配分を考えるのも 貴方の責任においてなされることではないでしょうか。 この時期は残業を抑えて この時期には追い込みで残業が必要となるというような プロジェクトの見込みは 会社の全体の資金計画にも必要なことです。 業務の密度や作業スピードもそれに見合ったものでなければなりません。 またその計画を説明することによって申請も根拠を持ったものと なるでしょう。 業務における責任と権限について 会社側から明文化されたものが渡されていないのなら 上司と相談して貴方の権限について 貴方の責任でできること、承諾が必要なこと、報告だけで済むことを 確認した方がいいと思います。 取引先との契約の種類については述べられていませんが 知らないのでしょうか? それは非常に問題です。 貴方が現場代理人として責任を負っているのか 会社に労務管理者がいてその指揮下にあるのかも不明です。 取引先にあっても 貴方が業務をして会社に利益をもたらすことによって 給料が支払われるということなので 業務に対する原価意識を持たずに仕事はできません。

pontodetepyu-
質問者

お礼

ありがとうございます 興味深い話です >必要な時に人が掛けられるような配分を考えるのも貴方の責任においてなされることではないでしょうか。 正直なところ、私には荷が重い気がします 客先が休日も出てくれと言えば、私にできることは上司に伝えることだけです その場で経費云々の話などとてもできません そこから先は上司の判断ではないでしょうか? 業務密度やスピードは個々の能力や全体の進捗など様々な要素が関わってきます 私の能力ではそれらを把握し、休日出勤の妥当性を証明できるかどうかは非常に疑問です >取引先との契約の種類については述べられていませんが知らないのでしょうか? 誰の指示に従うかを知っていれば特に困る事はありませんでしたね 会社としてそれはいかんと言われても、何の説明もないのですから疑問に思うことさえありませんでした >貴方が業務をして会社に利益をもたらすことによって給料が支払われるということなので 利益はなくとも給料を支払う義務はあります 利益を出せというのであれば、経営に口を出せと同義になると思います 利益の出る業務に従事する = 業務を選ぶということではないでしょうか やや脱線しましたが、お忙しいところここまでお付き合いいただき誠にありがとうございました 途中で打ち切るような形で申し訳ありません ご意見を参考にし、今後上司に対しどのような質問をしていくか検討していこうと思います

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2998/7600)
回答No.9

>確かにそうですが、現実問題迷惑をこうむるのは私でも上司でもなく取引先なの でそうもいかないでしょう (取引先に常駐しての勤務となっております) その様な重大な要件は貴方が記載しないと回答者、閲覧者にはわかりません。 その様な勤務形態は 客先との出向契約、労働者派遣契約、業務委託契約、請負契約等の契約によって 業務指揮権の所在もかわりますし労務管理者も社内か、客先かということも 異なります。 先の回答はすべて該当しないかもしれません。 業務委託契約、請負契約に関して言えば 客先は貴方の会社に時間外労働の支払いは不要ですし 貴方に対する労務管理や業務に関する指揮権は客先にはありません。 成果品に対する品質管理、業務の工程管理、原価管理、安全管理の責任は御社(貴方)になります。 貴方は会社と雇用契約によって労働条件等の契約をしていると思いますが 客先と貴方の会社の契約におけるコスト(人件費も)の管理は貴方の会社の労務管理者と 貴方が管理すべき問題となるので 自分の人件費を含めたコスト意識が必要となるでしょう。

pontodetepyu-
質問者

お礼

ありがとうございます >その様な重大な要件は貴方が記載しないと回答者、閲覧者にはわかりません 大変失礼しました >客先は貴方の会社に時間外労働の支払いは不要 確か顧客の払う金額は労働時間に関わらず一定だと聞いております 流石に客先との契約書を見たことはありませんが >成果品に対する品質管理、業務の工程管理、原価管理、安全管理の責任は御社(貴方)になります おそらく書類不備による賃金不払いの問題はここに掛かってくるのでしょうが 取りあえず取引先が自社にお金を支払うのは確定しています であればあとは自社と私の問題になると思っていました >自分の人件費を含めたコスト意識が必要となるでしょう コスト意識を持つというのは具体的に何を表わしているのでしょうか?(本件にどう関わってきますでしょうか)

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2998/7600)
回答No.8

書類上の不備や記載間違いに関しては 無くて当然、契約書や請求書など絶対に間違えられない書類もあるわけで 不備があれば突き返されて当たり前ですが。 (意地が悪い所なら不備の通告もせずに机に積んで置かれます。) >今後の不安とは記入漏れ、記入間違いによる賃金不払いのことです 事前承認は行う自信はありますが、記入漏れや間違いの不安は常に付きまといます 承認されなければ時間外労働はできないので 賃金不払いは発生しないでしょう。 承認、不承認をはっきりさせずに労働を許可して 後日、書類の不備を理由に支払わないということなら問題ですが。 承認がされていなければ時間外労働はできませんよ。 今回は承認されていないのに勝手にやったのが問題とされているのでしょう。 今回の事から書類上のことだけでなく簡単には時間外労働を承認しないと思いますが 会社は時間外労働禁止命令を出すという手もありますし。 職場待機者がいるのに 一部では時間外労働をしなければならないというのは 生産性が悪すぎるでしょう。 労務管理者が待機者に職務を分配すべきだと思いますが。 >叱咤激励なのであれば普通に法に則った罰則を周知されればよいと思うのは私だけでしょうか? 普通は受かったら費用は会社が負担しますよとか 資格手当を出しますよとかというようなことですが 貴方達の職場待機の人は賃金をもらって資格試験の勉強をするということなので それを自覚しろということではないのでしょうか。 仕事が無いのは本人の責任ではないので言うだけでしょうが。 >ですがノルマ(むしった量等?)を達成できなければ「給与天引き」という流れにはなっていないかと思われます(勝手な想像ですが) ノルマなんかあるわけがないでしょう。 ただ工場に出勤すれば賃金をはらうわけにもいかないので 会社の為に何かするということだけなので 工場の人は社長の温情に涙したそうですが。 当時はシャープとカシオが電卓の開発で競っていた時代でしたね。 >お話を聞く限り現時点で上司に提言するよりは、情報収集をして会社の問題点を洗い出してからの方が効果的な気がしてきました 会社の業績がどうなのか調べろということだけで。 3月期の決算で赤字が相当額出るようなら 会社を守る為に 賃金自体がカットされるでしょうし、辞める人もでてくるでしょう。 希望退職の募集では有利なオプションを設定するのが普通ですが 会社は辞めて欲しくない人には適用を除外する文章を入れるので 誰でもが有利な条件で辞められるわけではありません。 会社が残したい有能な人には有利な条件が与えられないのが普通です。 ちなみに 休日出勤というのは 週に1回の法定休日に出勤して仕事をすることを言うので 労使で36協定を結んでいて週の所定労働時間が40時間なら 土曜に出勤しても割増賃金が支給されますが 祭日に出勤しても就業規則で祭日に出勤すれは休日出勤扱いにするとしていなければ 割増しなくても所定の賃金を支払えばいいことになります。(法定内残業)

pontodetepyu-
質問者

お礼

ありがとうございます 連日に渡るご回答誠に感謝しております >承認されなければ時間外労働はできないので 確かにそうですが、現実問題迷惑をこうむるのは私でも上司でもなく取引先なのでそうもいかないでしょう (取引先に常駐しての勤務となっております) 事前申請は取引先に迷惑がかかるので不備があっても却下はしないが、事後であれば問題ないので却下するといった感じになると思います それは別として、私が心配しているのは月次書類や交通費申請など事後提出可能なものについてです 何度か述べましたが、書類全般に対し規制が強まっているため日付の書き間違いで申請却下→交通費自腹という流れになります(もうなりました) >仕事が無いのは本人の責任ではないので言うだけでしょうが そうだといいですが とはいえ法律違反を叱咤文句に使うのは問題ありですよね・・・ >工場の人は社長の温情に涙したそうですが。 人情味のある良い会社だと思います しかし現実にはそんな良い会社などそうそうないと思います 事実会社が傾き始めた時、優秀な社員を辞めさせまいとアサイン漬にして退職届を受理しなかったりしてました 何ヶ月後かにその方は取引先で事情を説明し、引き継ぎを行ってから会社の許可を取らず強引に退社されました(最終的には合意に至っていると思います) 会社と社員は基本金銭での繋がりしかないと考えています 上司の温情を期待して一所懸命に努力するというのも一つのやり方ですが、自分に余裕がないのに人の心配なんていうのは中々出来ないと思います >会社の業績がどうなのか調べろということだけで 上司には聞けませんし、信頼できる方はすべて辞められています 仮に質問しても半分以上は返ってきません(私の態度が大きく起因しているのでしょうが) いずれにせよ最悪のケースを想定して動くのがベストと考えます(リストラ・大幅な減給ですね) >週に1回の法定休日に出勤して仕事をすることを言うので 週休二日制とはまた別世界の話なんでしょうか? 確か就業規則には祝日云々の記述はなかったと思います(うろおぼえですが) ただ少なくとも自社では土日祝日に出勤する場合休日勤務届をだすよう言われていますね

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2998/7600)
回答No.7

>現状でも一日二日というレベルではないので結構あたふたしてるんですよね・・・ そんなに何回も事前承認のない時間外労働や休日出勤をしたのですか? それでは重大な指揮権に対する反抗と見られてもおかしくありませんね。 >また、今後のことも含めればさらに被害が増える気がしています (#5で述べたとおり、上司の意向のみで賃金の増減が決定可能な状況を鑑みて) 今後も事前承認無しで時間外労働をするつもりなんですか? 事前に申請して承諾するかどうかは上席の管理者の必然性の判断なので 却下されてもどうにもならないでしょう。 承認されない時間外労働はしてはいけないということなんですよ。 会社は勝手に時間外労働はさせないということです。 >また、現在待機組に >また、現在待機組に「資格を取れ、とれなきゃ業務命令違反で給与天引きだ」といわれている人がいます 職場待機している人がいるのですね。 割り当てる仕事が無くて 会社理由の休業をさせれば標準報酬日額の60%以上の補償ですが 職場待機で全額もらえているのなら何かしらの会社への貢献を求めても おかしくはありませんね。 法律上は給料からは天引きはできないので 本気ではないと思いますが、叱咤激励なんですかね。 昔、不況の時代、カシオでは工場の工員を解雇しないために 生産は止まっていてもみんなで工場の草むしりをして耐えたそうですが。 それも強制と取るのですかね。 会社に残したい人にだけ指名して資格取得の声をかけているとか。 会社がそんな状態であるのなら 雇用を守るか、会社を守るかという所に来ているのではないでしょうか。 全員の給料をカットするとか、整理解雇も目前という状態ではないでしょうか。 >正直お金と天秤にかけるほど失うものが見当たりません そんなことを言っていると近い将来職を失うかもしれませんよ。 会社からかわいがられるというのも能力の一つですが 残りたいのならば会社の業績や見込みについて情報収集して 様子を見た方がいいと思いますが。 決算が3月期ならほとんど今期の見込みはついていると思いますけど。

pontodetepyu-
質問者

お礼

ありがとうございます 今後の方針が大分見えてきました >それでは重大な指揮権に対する反抗と見られてもおかしくありませんね。 それはそうです ですがだからこそ簡単に諦められません >今後も事前承認無しで時間外労働をするつもりなんですか? 少々説明不足でしたね 今後の不安とは記入漏れ、記入間違いによる賃金不払いのことです 事前承認は行う自信はありますが、記入漏れや間違いの不安は常に付きまといます >法律上は給料からは天引きはできないので本気ではないと思いますが、叱咤激励なんですかね。 ということは本気だったらこれも問題として挙げられますね 叱咤激励なのであれば普通に法に則った罰則を周知されればよいと思うのは私だけでしょうか? >昔、不況の時代、カシオでは工場の工員を解雇しないために >生産は止まっていてもみんなで工場の草むしりをして耐えたそうですが。 とても素晴らしい話だと思います ですがノルマ(むしった量等?)を達成できなければ「給与天引き」という流れにはなっていないかと思われます(勝手な想像ですが) 待機者に資格取得を命じるのは構いませんし、寧ろ歓迎すべきことだと思います ただ落ちたときの罰則がおかしくないか?と思っていましたが法律違反でしたか・・・ >残りたいのならば会社の業績や見込みについて情報収集して様子を見た方がいいと思いますが。 おっしゃる通りだと思います お話を聞く限り現時点で上司に提言するよりは、情報収集をして会社の問題点を洗い出してからの方が効果的な気がしてきました 希望的観測ではありますが、その間に書類やその他規則に関して整備も進むかもしれませんし 何より私自身顧みるところが多々あります 最もその前にクビの可能性だって十分あり得るんですけどね

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2998/7600)
回答No.6

>現在賞与が未払いの状態になっているのですが、口頭で通知はされましたが私の知る限り就業規則の修正は行われておりません (後日確認してみます。修正の必要があるかは不明ですが) 賞与は賃金ではないので 就業規則の書き方によっては修正の必要がありません。 そのように書くのが普通です。 (例:但し、営業成績の著しい低下その他やむを得ない事由がある場合には、 支給日を変更し、又は支給しないことがある。) 不支給がないことはないと書かない経営者は無能です。 賞与の支給がされていない状態であるのなら 会社の業績も下降しているということなので 当然、経営者は経費の削減を行うことになります。 時間外賃金などもその一例で 無駄な経費は極力削減する方向に向かうのは当たり前です。 時間外労働の事前の承諾を必要とするのは 必然性のない時間外労働を排除する目的であるわけですが 相対の賃金抑制にもなるでしょう。 それでも業績が好転しなければ 希望退職の募集が行われ、必要とされる人数に達しなければ 整理解雇と進むのが普通です。(JALの例を見るまでもなく) 整理解雇実施には事前の経営努力が必要なので その努力の実績として経費節減や残業の抑制は必須です。 その様な状況で 会社の指揮命令に従わずに出勤した休日出勤の 賃金支給を争うというのは そんな一日分の賃金を秤にかけるには多すぎるリスクではないでしょうかね。 先にも書きましたが 業務内容や勤務地の裁量権は会社にあるので そんな奴いらんとされれば賃金は支給されても やりたくも無い業務に移動させられたり、転勤になったり 整理解雇のメンバーにでも名前を載せられるようなら 失うものが多すぎませんか。 争うのは自由ですが その時期や会社の実態も考慮しないと。 会社に対して制度を整備するような 建設的提言でもした方がいいと思いますが。

pontodetepyu-
質問者

お礼

ここまでお付き合いいただきありがとうございます お陰さまで会社と、特に私自身の問題点が見えるようになってきました >整理解雇実施には事前の経営努力が必要なので 現在行われているのは事前の経営努力というやつなんですね つまり近い将来リストラの可能性があるということですね・・・ >やりたくも無い業務に移動させられたり、転勤になったり整理解雇のメンバーにでも名前を載せられる 今回の件で既に載せられている気がします 転勤のある会社ではないので、延々と事務所待機とか休業しろとか言われるんでしょうか? 正直お金と天秤にかけるほど失うものが見当たりません また、現在待機組に「資格を取れ、とれなきゃ業務命令違反で給与天引きだ」といわれている人がいます そしてそれは待機組全員というわけではありません、何らかの理由で選別されています 資格取得を推奨する会社はよく聞きますが、強制する会社というのは初耳です(これも妥当なんでしょうか?) >一日分の賃金を秤に 現状でも一日二日というレベルではないので結構あたふたしてるんですよね・・・ また、今後のことも含めればさらに被害が増える気がしています (#5で述べたとおり、上司の意向のみで賃金の増減が決定可能な状況を鑑みて) >会社に対して制度を整備するような建設的提言でもした方がいいと思いますが 先も述べましたが掟破りの当事者が言っても責任転嫁としか理解されないでしょうし、事実その通りです 法的根拠など強気に出れるカードがなければ、一社員が会社に対して提言することは難しいのではないでしょうか?

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2998/7600)
回答No.5

>取りあえず今回のケースでは支払われるのが妥当と考えてよいんでしょうか? 妥当かどうかは内容を精査しないとわかりませんね。 申し立てによって会社が例外的に支払うか 就業規則に法違反があれば未払い賃金の請求を会社にするか 応じなけれは最終的には訴訟するということになりますね。 その場合、 休日出勤の妥当性や貴方の行った承諾行為、就業規則の内容で判断されると思います。 >結果「更なる締め付け」が行われたとしても、不定期に数万抜かれるよりましな気がしています 貴方が事前に承認を受ければいいだけの話ですし 今後も、恒常的に事前承認を得ないで時間外勤務を行って その賃金の支払いを求めていくということではないのでしょう。 制度の穴は塞がれるのが普通ですし 事前承認の無い時間外勤務に対しては賃金を支払わなくてすむ制度に 整備するということになるでしょう。 今回申し立てて支払われても制度の整備が行われて 承認なしの時間外賃金が支払われるのは今回限りでしょう。 そうでなければ管理者が無能です。 就業規則で事前承認の無い時間外賃金を払わなくすることが可能かという質問であれば 制度や労務環境を整備すれば可能ということです。

pontodetepyu-
質問者

補足

何度もありがとうございます、大変勉強になります >制度の穴は塞がれるのが普通 というわけでもない気がしています 何らかの形で争いにならない限り、就業規則にまで手を伸ばさないと思われます 現在賞与が未払いの状態になっているのですが、口頭で通知はされましたが私の知る限り就業規則の修正は行われておりません (後日確認してみます。修正の必要があるかは不明ですが) >貴方が事前に承認を受ければいいだけの話ですし 上で述べたとおり、上司の意向のみで賃金の増減が決定可能な状況が作られつつあるのでは?ということを危惧しています 事前通知の他に記入漏れ、記入間違いによる申請却下も行われているのですが これは全ての書類に対してではなく、一部の書類のみが対象となっていたことが後日判明しました 定期申請の記入間違いは一切認めないが旅費精算の記入漏れは訂正すれば許可する、といった感じです 少なくともこれら不安が解消されない限り賃金の要求は行いたいと思っています ただしこれらの内容を私が上司に述べるのは、前述した通り誰の支持も得られないので止めておきます >休日出勤の妥当性や貴方の行った承諾行為、就業規則の内容で判断されると思います。 就業規則にないので賃金は支払うべきだ、という要求が最も妥当でしょうか? 何れにせよ争点になりそうなもののデータは集めておいた方がよさそうですね (就業規則・月次報告書・休日勤務届・メール等?) >応じなけれは最終的には訴訟するということになりますね。 訴訟になると弁護士とか色々あるんでしょうか、完全に未知の世界ですね・・・

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2998/7600)
回答No.4

>残念ですが、これに違反した以上賃金未払いは極めて正当な行為なんでしょうね だから#2でも#3でも言っているでしょう。 争えば支払われるだろうと。 しかし、管理するというのは 目標があってそれを達成させる為に計画し規定を設け実行するわけですが 実行してみて途中でそれを阻害する要因があれば それを分析評価し内容を修正し達成に向かわせるということなので その阻害する要因が 貴方の様に規定を通達しても守れないということであれば 管理における修正項目は 期日の前倒しであるとか、書類が提出できない場合の承諾のとり方に規定を設けるとか 懲罰規定の制定であるとか制度面の改正と 人的な問題なら配置転換や時間外勤務禁止命令等といった 更なる締め付けをしなければならなくなります。 規定の厳格化の通達があって その直後に掟破りをして制度の改定や理由付けの周知等を要求するのが 掟破りの当事者では会社の経営者や同僚の共感も得られないのではないですか? 会社の信頼の厚い他の人に頼んだらいかがですか? また、社内の制度運用に関する周囲の意見も聞いてみてはどうでしょうか。

pontodetepyu-
質問者

お礼

再度のご回答誠にありがとうございます >事前承認の無い休日出勤に対して賃金不払いとされる判例もあり 失礼ですが、私の見た限り#3では支払われない可能性にも言及されていたように見受けられるのですが 取りあえず今回のケースでは支払われるのが妥当と考えてよいんでしょうか? >掟破りの当事者では会社の経営者や同僚の共感も得られないのではないですか? ごもっともです、実際他の方に呼び掛けようにも違反者筆頭ですので何の説得力もありません ただしそれはモラルの問題でしかないのではないでしょうか 他の社員全員が同意したとしても、対価の要求が正当(?)なものであれば上司は最初からそれを行うべきですし 結果「更なる締め付け」が行われたとしても、不定期に数万抜かれるよりましな気がしています 社内での立場はさらに悪くなるんでしょうが、全て自己責任ですので文句はありません (まあ最初からちゃんと書けばいいって話になるんでしょうが・・・) >制度の改定や理由付けの周知等を要求 これは確かに私がごねてるだけのようですね 責任転嫁にしかとれません、実行するにしてもあくまで賃金の支払い要求にとどめようと思います

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2998/7600)
回答No.3

残業事前承認制度 - 規定例 http://sr-ihara.com/column/romu003.html 残業の暗黙の承認 http://blog.livedoor.jp/jinji_sr/archives/349200.html 事前承認の無い休日出勤に対して 賃金不払いとされる判例もあり 上司が残業命令を下していなくても業務上必要な残業、休日出勤であれば 支払いを命ずるケースもあるということです。 休日出勤の必然性を問われますし ルールがあるのに事前の報告や承諾を得ないことは叱責されることなるでしょう。 当該の作業で事故や災害でもあれば 労務管理者が知りませんでしたというわけにもいきませんし 責任を問われますから。 会社としては 「労働時間の適正把握」、「残業禁止命令の発出」、「懲戒ルールの策定」、 「職場環境の見直し」等を合わせて行っていく必要があると 述べられていますね。

pontodetepyu-
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます リンクを見て色々納得できました ムダ残業に対して賃金を支払わないという意義も得心がいきます ここで就業規則というものを思い出し、確認しました 確かに事前申請をし上長の許可を取るように書かれています(罰則に関しての記載はありませんでしたが) 残念ですが、これに違反した以上賃金未払いは極めて正当な行為なんでしょうね

回答No.1

休日出勤に関して上司の指示や命令はあったのでしょうか? 業種や役職にもよると思いますが、業務達成の為に休日出勤をせざる おえない等の事情があれば、多少変わるとも思いますが、 基本的には休日出勤に対して対価が払われないのは違法です。 ですが恐らく、会社としては経営悪化で人件費を削減したいが為の 事前申請制度と管理の強化だと思います。 直接上司に質問をするのは間違いではないと思いますが、 上司から見ると、仕事の進捗管理ができない、申請ルールが守れない等 マイナス評価に繋がる可能性もあると思います。

pontodetepyu-
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます >休日出勤に関して上司の指示や命令はあったのでしょうか? ありません アサイン先の指示によるものです >仕事の進捗管理ができない、申請ルールが守れない等、マイナス評価に繋がる可能性もあると思います。 この点に疑問はありません 元々書類不備の多い人間でしたので、指摘は妥当なものと考えます 対価を求めるというのもありますが、基準を明確にしてほしいというのも上司への質問の趣旨です 類似した書類不備のある方もいるのですが、申請が却下される方とされない方がいます これがどなたの判断によるものかはわかりません 取りあえず以下のことについて質問したいと思っているんですがいかがでしょうか? 1.休日勤務届の受理 2.申請(今回の受理不受理に関する問題)に関して書面化(社内規定化?)+全社員に配布

関連するQ&A