• 締切済み

1 cal の定義 なぜ14.5℃なの?

1calは摂氏14.5℃から15.5℃にあげるのに必要な熱量だそうですが、なんで14.5℃なの? なぜ14.5℃が基準になっているの? 切りのいい10.0℃から11.0℃にあげる熱量じゃだめなの? 華氏で言うと58Fから60Fになるけど・・・ 何か理由があるのですか? それとも適当に決めたのですか?

みんなの回答

noname#157574
noname#157574
回答No.4

現在,熱量はカロリーではなく国際単位系(SI)により,ジュールを用いることになっております。換算式は1 cal=4.2 Jです。

  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.3

Kulesさん、回答ありがとうございます。 私が浅学でした。 calにもいろんな定義がありますね。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AD%E3%83%AA%E3%83%BC

  • Kules
  • ベストアンサー率47% (292/619)
回答No.2

なぜ14.5℃~15.5℃で定義しているかというと、「15℃前後で1℃上げるのに必要な熱量」として定義されているからです。 たしか15℃前後のものを15度カロリーと呼んだ気がします。 で、なぜ10℃から11℃じゃだめなのかというと、2つ言えます。 ・10℃から11℃だと、「11.5℃前後の1℃」となり、かえってキリが悪い。 ・水はその温度によって比熱が違う 1つ目はいいですね。まあ感覚の問題でしょう。 2つ目で言うならば、別に10℃から11℃で定義しても構いません。その場合、11.5度カロリーとでも呼べばいいでしょう。 ただし、11.5度カロリーと15度カロリーは別の値となります。 参考になれば幸いです。

  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.1

1calとは1gの水を1℃(または1K)上げるのに必要な熱量です。 ですから、1gの水を14.5℃から15.5℃にするのも1cal ですし、1gの水を10℃から11℃にするのも1calです。 14.5℃が基準ではありません。1℃差が大事なのです。 ちなみに、華氏は物理的な温度には全く不向きです。

関連するQ&A