• ベストアンサー

織田信長の天正改元の経緯

織田信長の天正改元の経緯と「天正」という言葉の由来をご存知の方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Pinhole-09
  • ベストアンサー率46% (597/1294)
回答No.2

元亀4年7月3日織田信長に擁立されていた足利将軍 義昭が信長打倒の再度の挙兵をしました。 信長の行動は早く、16日には大軍で義昭の籠もる槙島城 を包囲し落城させ、義昭を追放しました。 信長により再建された室町幕府(実権はなかったが)は 完全に消滅しました。 信長はこれが一時代の終わりとして、天下布武の旗の下 戦乱の世を糺(ただ)すため改元を考え、7月21日朝廷に 天正と改元年号を申請し、承認され7月28日には天正と 年号があらためられました。 災害が続くと改元が行われるしきたりがあり、これは打ち 続く戦乱によるものです。 天下の乱れを鎮め正しい世にするという意味です。 のちに戦乱がおさまり、つけた年号が元和(元の平和の 世に戻す)と同じ考えです。

hexing2010
質問者

お礼

遅ればせながら、親切なご回答どうもありがとうございました。それでもしご存知なら、「永禄」から「元亀」改元の経緯も教えてください。

その他の回答 (1)

回答No.1

こんばんわ。 まずは回答から・・・ 「天」に唯一の「正しい者」 からきています。 織田信長は、安土城内に「盆山(ぼんさん)の間」を設け、諸国の神社から神体を集めその上に盆山と称する石を置き、それを自分の神体として祀らせ、自らの誕生日を聖日として参詣することを命じた。 この世で唯一人偉いのは「私だけだ」と豪語しての意味です。

hexing2010
質問者

お礼

おくれましたが、丁寧なご回答どうもありがとうございました。それで「天正」の言葉の出典、どの漢籍からの出典なのか、もしご存知ならお教えください。

関連するQ&A