• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:上司の無茶振りに、どう対応したらいいでしょう?)

上司の無茶振りに、どう対応したらいいでしょう?

このQ&Aのポイント
  • 上司からの無茶振りに悩んでいる方へ。解決策や対応方法をご紹介します。
  • 上司の無理難題に困っていませんか?適切な対応方法を見つけましょう。
  • 上司の過度な要求に困惑している方へ。うまく対処するポイントを解説します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 18OSX
  • ベストアンサー率42% (553/1290)
回答No.6

いい上司だと思います。 私も駆け出しの頃にいきなり国鉄(当時)の駅貼りB全のポスターをやらされました。 カメラマン、モデル、コピーライター、ロケ地の選択もすべてです。 その時の上司(と言うか社長)の言葉が 「ダメだと思った先にいいものが出来るんだから、背中から汗をかくくらいまでやれ」でした。 「責任はオレがとる」とも加えてくれました。 まあ、運とかツキとか多少の能力とかがあったんんだろうと思いますが それを早い時期に経験したことが今に繋がっていると思って その人には今でも感謝しています。もう亡くなりましたけど。 どのみちクリエイティブの世界は弱肉強食ですから 早いうちにご自分の力を試せる機会が与えられたのは幸いです。 それがないまま飼い殺しのように時間だけが過ぎていって 気が付いた時には後戻りできなくなっているよりずっとマシでしょう。 ご自分がそんな波風のたたない穏やかな会社勤めを求めておられるのなら別ですが 実力で勝負していく、していけるつもりならいい機会だと思います。 これだけ読みやすくて、読んで楽しい(失礼)文章(質問文)が書けるのですから それなりの力がを持った方だろうと推測します。頑張ってみてください。 ロシアンルーレットは6発中に1発。つまり多くの中から6人しか選ばれないゲームです。 選んでいないように見えて、しっかり選んでいるんだと思いますけど。 --- 私が上司だったら 「こんな長い文章をダラダラと書いている暇があったら企画書のひとつでも書け」というかも知れません。 あるいは「これは辞表のつもりかい?」なんて(笑)。

osmr55
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご自身の体験談ということで、 非常に胸に想いが伝わってきました。 耳に痛い部分もございましたが、そういった部分こそ、 自分が今もっとも必要な「気づき」なのだと思います。 18OSXさんが、「素敵な上司にめぐり逢えた」 とおっしゃるのは、ご自身の努力もあってのことだと思います。 私も将来、今の上司に対して、 「本当にあの時、厳しくしてくださってありがとうございます!」 と心から言えるように、力の限りを尽くします。 結局は自分次第ですね。 ご回答ありがとうございます!

その他の回答 (6)

  • sunsowl
  • ベストアンサー率22% (1025/4491)
回答No.7

クリエイティブ系のトップには、未経験者を育てて自分の色に染めたいという方は多いです。 やはり、かつての徒弟制度的な考え方が根強く残っているせいでしょうか。 質問者様の上司は、そういうタイプの中でも極端な例だと思いますが、 おそらく、ご自身が同じような育ち方をしたためと考えられます。 さて、私があなたならどうするかを考えてみたのですが、 (1)退職する (2)分からないことは調べたり、上司に質問する (3)調べる時間的余裕がなければ、できる人に助けてもらうなり外注する のいずれかで解決すると思います。 (1)は最終手段としても、 (2)分からなければ調べたり聞くのは、仕事する上での基本ですし、 今どき、手取り足取り何でもかんでも教える親切な職場なんて、そうありません。 調べて済むならさっさと調べる。調べても分からなければ、上司に 「ここまで調べたのですが、後は分かりませんでした。 どうすればいいかご指示いただけると嬉しいです」などと聞けばいい。 (3)自分が出来ないことは、同僚に手伝ってもらうとか、 他社に協力してもらうなりしてもよいと思います。 最終的に質問者様が身につけなければならないスキルは、 いずれは覚えなければならないのですが、 それまでのつなぎとして、上司からの要求に応えるという部分では、 ともかく人を使って仕事をこなすことも必要でしょう。 私は自分の部下にはここまでの無茶ぶりはしませんが、 部下がもともと備えていない能力を必要とする業務を任せることはあります。 別に部下を育成するためではなく、単に他にやり手がいないためやむを得ずなのですが、 大抵時間もないし面倒なので、そのままぶん投げて後のフォローはしません。 もし「できません」と言って来た場合は、 「では、どうすればできるようになるか、その手段を考えてください」と戻します。 その手段が上記の(2)と(3)なのですが、大切なのは 「問題解決のためには、法に触れること以外のどんな手段でも使う」 位の気構えでしょうか。

osmr55
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >「問題解決のためには、法に触れること以外のどんな手段でも使う」 この言葉が一番、心に響きました。 自分の仕事に対しての「やりとげる!」という覚悟が、 足りていませんでした。 あらゆる手段を使ってやりきろうと思います。 誠にありがとうございます。

  • wret615
  • ベストアンサー率34% (133/386)
回答No.5

それは上司がアホやな。あなたも甘いところがないとは言わんけどあなたの甘さは中の下、上司のアホさは上の上。そら上司の全勝にもなるわ。 書いてるぶんしか状況分からんのでいっこの案でしかないけど、それでもええ? 抱え込まずその上司にほーれんそー徹底してみ?ここまで出来たて細かくいちいち報告連絡、ここ分からんので教えてていちいち相談。うるさいかな思ても心鬼にしてじゃんじゃん行く。うるさい言われてもあなた頼りにしてますて顔でじゃんじゃん行く。仲間にもやってもらう。 部下の仕事の進め方が嫌でも分かるからやがて過剰な要求収まるで。

osmr55
質問者

お礼

正直に申しますとおっしゃるとおり、自分で全部抱え込んでおりました。 上司に怒られたりするのが怖くて、ホウレンソウが 少なかったかもしれません。 心を鬼にして、経過報告をじゃんじゃん投げて、 周囲の人にも助けてもらって、 とにかくやることは全てやりきります。 wret615さんみたいなとっても頭が鋭くて、親切で気さくな方、 すごく好きです^^ ご回答ありがとうございました!!

  • konata508
  • ベストアンサー率26% (514/1954)
回答No.4

「絶対できるわけないのだけれど、人に聞いたりネットで検索したりすればなんとかできそうな、 でも冷静に考えれば普通できるわけなく、かといって物理的には無理ではなく、 人間の潜在能力をフルに使えば不可能ではない。。。」  自分で言っている通り、「できる」と思うことをなぜしないのでしょうか?確かにできないことはありますが、あなたは「上司に相談して担当を外れる」選択肢しか書かれていませんよね? 上司以外に同僚から聞いたり、どこがわからないのかを上司に相談して教えを請う時間をいただいたりすることになぜ、切り替えないのでしょう。  試験にたとえてますけど仕事ですのでカンニングも予行演習もできるし、失敗してクライアントからクレームがあったなら上司にフォローを入れてもらうのは当たり前のことだと思います。私自身もクレームを受けて、わからないながらサービス残業しておりましたところ、社長に見つかり、簡単なアドバイスを受けて作成した経験がありますし、どうにもならず、上司と一緒に「これが(当社の)誠意一杯の成果です」と謝罪した経験はあります。責任をかぶるのは担当させた上司であり、ひいては会社です。あなただけの責任ではないですから少し、気持ちを楽に考えることも覚えましょう。  ただ、自身のスキルアップは当然行わなければなりませんし、進捗状況や問題点を正しく把握して報告・連絡・相談はきちんと行うようにしましょう。これも怠ったことで大変なことになった経験で話しています。あと、このサイトでもIT関連の質問あるんですが素人に毛が生えた程度の仕事で提出している会社もあるそうですし、難しい仕事は下請けにたらいまわしにする企業もあるそうです。あなたからみて「100%の仕事」が実は「業界では120%」ということもあるかもしれませんよ?

osmr55
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 正直に申しますと、耳に痛い、厳しいお話でしたが、 図星のため、全てアドバイスを受取りきろうと思います。 本当に、私は怠惰でした。 ぐぅの音も出ません。 あ、今ぐぅ~ってお腹。。。 厳しい中にも、とても優しさのこもったアドバイスを頂き、 大変感謝しております。 「やれることは全てやる」というのが、 どうやら私に必要なスタンスのようです。 この度はご回答頂き、誠にありがとうございました!

  • lala2010
  • ベストアンサー率14% (20/139)
回答No.3

微妙かつ絶望的なラインで返答しちゃいなさい。 私にできないこともないですが、あなたほどは無理ですとな。 神がかり的な仕事できるのに、基礎の基礎の基礎しかできない(?)不思議な上司とのやりとりを説明するあなたの質問は凄い楽しく読ませて頂きました。 何とか解決できるといいですね。 回答になってなくて申し訳ない。

osmr55
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なんとかご回答頂いた皆様のおかげで、 私も自信というか、決意が固まりました。 なんとか解決に向けて、あらゆる手段を使って 努力致します。 コメントありがとうございます。 それだけで、本当に力が湧いてくるから 人間って不思議です。 ご回答ありがとうございました!

回答No.2

頭が良いかもしれないけれども管理能力のない典型的なエリートですね。 こういう人たちは自分で試験などで黒したころがないので普通に人の苦労が判らないのです。 本当はそういう人はマネージャーにはしないで、専門職にしてその能力を発揮させるのがよいのですが、会社もわかっていないのでしょう。 でもそういっても仕方ありません。自分でどう対処するかです。 まず、自分のスタンスをしっかり決めることです。 ご自分の能力の限界は自分でしか判りません。それを超える仕事を命じられてそれができなくてもこれは止むを得ないと割り切ることです。最後の責任は仕事を命じた本人の責任です。得意先から苦情があったときはその命令の無茶を社内で主張するくらいの度胸が必要です。 特に長時間労働になるような場合は自分の体力的限界を考えてそれは絶対に守ることは必要です。命にかえる仕事はありません。 一方、能力を超えるような仕事を与えられるのはチャンスと捕らえることも必要です。体力には限界があっても頭にはありません。通勤の途中や風呂の中など頭が開いているときは結構あります。そういう時にできない問題を考えることです。これを繰り返せば、自然とご自分の能力が向上してくるでしょう。 結論としては、ご自分の能力の限界をみきわめること、それを超える仕事の給料はもらっていないと割り切ること、それでもその仕事への挑戦意欲は失わないで努力をすること、最後は上司の責任と割り切ること、以上のようなことでしょうか。 でも私は若いうちにそういう上司にあったことはある意味でラッキーと思います。ここで耐えられれば、何処に行っても通用するようになりますよ。

osmr55
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >でも私は若いうちにそういう上司にあったことはある意味でラッキーと思います。ここで耐えられれば、何>処に行っても通用するようになりますよ。 ありがとうございます! これは私にはなかった発想の転換です!! あらゆる手段を使って、自分のできることをやりきって、 耐え切ろうと思います。 結果がどうであれ、耐え切ることによって 得られるものは大きいと思います。 ご回答ありがとうございました!

  • blue5586p
  • ベストアンサー率27% (1611/5842)
回答No.1

 質問文を読ませていただいた限りでは、「あなたの考え方は甘い、社会人としての意識がまだまだ薄い」といわざるをえません。  確かに、小学1年生に足し算と引き算だけを教えて、3日後までにこの連立方程式の問題を100題解けなどと要求しても、それは無理な話ですが、大人すなわち社会人は、それをしなければならないのです。  会社は学校と違いますから、何も教えてくれません。 「その上司が教えるのは、完全に基礎の基礎の基礎のみ。」  当たり前のことです。基礎だけ教われば、あとは自分で考えなければいけません。  会社が求める理想の人材とは、極端に言えば、今日入社したばかりの新入社員でも、それまで全く未経験の仕事を、何一つ教えなくとも、その日から一人前にこなせる人材なのです。  そんなこと無理と思われるかも知れませんが、無理でもしなければいけない、出来なければ、出来るようにしなければいけない、それが社会人というものです。  あなたも、これからは、もっと自らのスキルアップに励まれることです。  資格取得を目指されるとか、自己啓発のための研修を受けられるとかして、いつか上司を見返してやる。  それくらいの意気込みがないと、この厳しい世の中を勝ち抜くことは困難です。  偉そうなことばかりいってきましたが、これは、私が、30年間の会社生活を通じて、痛感したことです。  質問者の方はまだ若い方と思いますが、それならまだまだ可能性はあります。  とにかく、常に目標を立てて、それを目指して、自らのスキルアップを怠らないように、してください。  

osmr55
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >質問文を読ませていただいた限りでは、「あなたの考え方は甘い、社会人としての意識がまだまだ薄い」と>いわざるをえません。 ドキッとしてしまいましたが、 ドキッとしてしまうこと自体、私が薄々気づいていたことなのだと思います。 確かに私は「どう頑張ってもできません!」と言いつつ、 でもやれることを全てやっていませんでした。 意識が甘かったです。 >これは、私が、30年間の会社生活を通じて、痛感したことです。 30年間のご経験を共有して下さり、 この度は誠にありがとうございます。 おっしゃるとおり、私は20代半ばの人間です。 30年間のご経験を共有して下さることは、めったにない 貴重な体験となります。 貴重な宝物をお分け下さり、誠にありがとうございます。 本当に、自分でスキルアップをして、やれることは全てやりきります。 この度は誠にありがとうございました!

関連するQ&A