• 締切済み

スイカと日照時間の関係

今年は冷夏で、日照時間も少ないように感じます。 ところでスイカの出来具合は日照時間に影響されるのでしょうか。この件に関して公開された研究論文はないでしょうか。 ありましたら、その論文の入手方法を知りたいのですが。 私の親の実家では、私たち孫のために必死に美味しいスイカを作って食べさせようとしていますが、中々市販されたような甘いスイカにありつけません。 おそらく日照時間以外にも美味しいスイカを作る方法はあると思いますが、今回は先ず日照時間の影響を知りたいと思いますので、どなたか是非教えてください。

みんなの回答

  • bhoji
  • ベストアンサー率53% (1514/2852)
回答No.2

日照は間違いなしに関係しますが、悪いからといって変えれないですから そのほかの条件で美味しいものを作るしかないと思います。 その中で重要なのが水捌けの良い所が一番です。 もう一度、実家の回りで栽培されている畑を思い浮かべていただくと解りますが、 砂の多い粘土質ではない所で栽培されているはずです。 参考URLは日本園芸農業協同組合連合会:http://www.jp-kudamono.jp/index.html 〔くだもの便り〕のスイカです。 原産地はアフリカ南部の乾燥地帯ですので過湿に弱いですから、排水の良い事が 絶対的な条件です。 全国の有名産地は海岸からあまり遠くない、砂壌土などで栽培されています。 言い換えれば、雨が少なければ他の作物が作りにくいような地帯です。 同じような条件ではサツマイモがあります。 雨が降ればすぐ水が溜まるような畑では、排水溝などが必要でしょう。 それと定かではないですが、米ぬかを元肥えなどに使うと甘みが出ると聞きます。 その他URL http://www.packet.ne.jp/fruit/syurui/suika/2.htm

参考URL:
http://www.jp-kudamono.jp/qanda/suika.html
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんばんは。論文の方は判りませんのでm(__)m うちの田舎の話を回答します。 スイカつくってますが、親や祖母いわく、やっぱりお日様だそうです。 生物学的には、スイカの甘みは、光合成の結果なので、日光は不可欠ですね。 そして、光合成の結果できる糖分に含まれる炭素の供給源は空中の二酸化炭素です。 ですから、温室やビニールハウスにして、ボンベで時々二酸化炭素を少し入れるという事をやってる場合もあります。この方法はメロンではあたりまえですけどね。 全く話がはずれますが、どういうわけか、スイカでもメロンでも、本当にたまにですが、食べると舌がびりびりするのができる事があり、田舎では「電気メロン」「電気スイカ」と称しています。原因は判りません。(爆)

関連するQ&A