• ベストアンサー

株式入門者です。

まず、どれだけの資金が必要なんでしょか。また、投資法にはどのようなものがあるのでしょうか?さや取り、という売買に関心があるのですが。安定した利益を得るには?入門書も教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dai1000
  • ベストアンサー率24% (170/699)
回答No.5

>まず、どれだけの資金が必要なんでしょか。 最初は、10万もあればいいでしょう。 >投資法にはどのようなものがあるのでしょうか? たくさんあります。と、いうか無数と言ってもいいくらいですが、公開されているものはたいして利益率が上がらない方法と言い換えることもできます。いい方法でもみんながやり始めると利益率が落ちてしまうからです。したがって、独自な方法を自分で考えるのが成功への基本となります。 >安定した利益を得るには? 上にも書きましたが、自分で自分にあった方法を開発し、他人には教えないことです。 >入門書も教えて下さい。 例えば、書店へ行き、一番安くて薄い入門書で十分です。と、いうのも、証券市場や株取引をやる際の基本的知識は、入門としては他人から学ぶことはそれほどないからです。つまり、一般に流布されている知識で十分だということです。儲けるための貴重な革新的知識は本にも書いてありませんし、他人が教えてくれることはまれですから、自分で体得するしかない、と、覚悟しておいて欲しいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • qazwsx21
  • ベストアンサー率32% (1286/3939)
回答No.4

>ゆくゆくは、毎月20万から30万円くらい稼ぎたい、と思います。それだけの金額を得るには、元手はいくら必要ですか? 逆ですね。例えば30万円用意できるならそれでやるしかない。でも、サヤ取りやるなら信用取引で売りと買いをしなければいけないので、30万円ではきついですね。買いで30万円、売りで30万円、合計60万円必須かな。 あと、月20万円なんて計算はやめて年間トータル240万円、月平均で20万円で行きましょう。サラリーマンの月給制ではないので、月々20万円なんて入ってきませんよ。波があるということ。 さや取りなら、林輝太郎という人が書いた本が良いかもしれませんが、今の若い人にとってはわかりずらいかもしれませんね。でも、シロウトにさやが取れるのかなって思うのですよね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#172697
noname#172697
回答No.3

年間利益240万から360万ですね。単純化して年間300万とすると、仮に前述した配当狙いなら、300万÷4%=7500万。結構重たい数字ですね。 世界で一番大きい米国株式市場の場合、歴史をたどってみるとインフレの貨幣価値下落効果を差し引いた後で、配当と株価の値上がり益の合計は平均年利7%程度です。 そうすると300万÷7%=約4286万。これでもきついですね。 説明が難しくなるので省略しますが、この7%というのがプロも素人も含めた平均的な株式の利回りです。また、インフレは貨幣の価値を下落させる効果があるということも頭の隅に置いておいてください。 これ以上の利回りを安定して求めるという事は、市場のプロよりも常に上手に運用できた場合、ということになりますので、よほどの株の天才、ということです。 このあたりのことは「ウォール街のランダムウォーカー」やジェレミー・シーゲル氏の著作などに乗っています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#172697
noname#172697
回答No.2

回答にいろいろ条件がついているのをお許しください。 まず資金ですが、前述の方の言っておられる30万でも良いと思います。今はまだ株安気味なのでSBI証券なら手数料200円弱で10万円以下の株、しかも財務的に比較的安全な会社の株が、頑張ればまだなんとか探せる状況だと思います。 ただ、資金はあなたがどの程度の利益を狙っているのかに比例して大きくなります。参考までに、配当収入狙いの場合、資金に対して年利4%がいいところでしょう。また、株の評価損益が乱高下して欲しくないなら持ち株の銘柄数を多くする必要があります。 投資法には、株の保有期間に応じて、スキャルピング・デイトレード・スイングトレード・ポジショントレード・中期投資、長期投資、バイアンドホールドとあります。 また分析の仕方に応じて、テクニカル分析(株価の値動きを見る)、ファンダメンタル分析(会社の本質的価値や業界動向を見る)、パッシブ運用(分析自体をしない)、というのが主なところです。さらに細かくいえばもっとあるのですが、初心者向きではないので省略しますね。ご質問いただければお答えします。(Twitterなら96332587でやってますし、プロフィールの方にブログのアドレスも載せています。) さや取り(アービトラージとか裁定取引とも言う)はどちらかというとマイナーな手法ですね。私はさや取りで安定した利益を上げた手法を知りません。ウォーレン・バフェット氏という世界一の投資家が、一般にいうのとは違うアービトラージの手法で利益を上げているのですが、これは「バフェットからの手紙」という初心者向けではない本ぐらいでしか見たことがありません。いずれにしても入門書は少ないはずです。検索エンジンやAmazonで、サヤ取り、アービトラージ、裁定取引などで検索してみてください。自分で知識を貪欲に求める姿勢もあなたのスキルアップにつながりますし成功する投資には欠かせないものだと私は思います。 さや取り以外の入門書ですが、上述の通り投資法は多岐にわたっているため、それぞれの投資法ごとに入門書は違います。よって、これもまずは検索エンジンであたりつつ自分の性格にあった投資法を決めて、○○の投資法だったらどんな入門書を読んだらよいか、と再度質問されるのがよろしいと思います。 参考までに、私の戦績をご紹介しておくと、年収の2割を株式配当収入から得ています。 最後に、投資の世界では必ずつきものの文章をのせますね。 免責事項 掲載されている情報は、投資の勧誘を目的としたものではありません。投資に関する最終的な決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 この情報の内容に基づいて被ったいかなる損害についても、当方は一切の責任を負いかねます。

0729539605
質問者

補足

ゆくゆくは、毎月20万から30万円くらい稼ぎたい、と思います。それだけの金額を得るには、元手はいくら必要ですか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fechi
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

初期投資は30万はあったほうがいいでしょう。 極端な話、安い銘柄を選べば5万あれば出来ます。 私はSBI証券を使っているのですが手数料も安くて便利ですよ。 個人的に入門書は購入する必要はないと思います。インターネット社会ですし、十分情報は入ってきますよ。 「チャート分析」「財務諸表分析」は必須だと思います。 因みに僕は今大学院で会計とファイナンスを専攻しているのですが、株の利益は全然駄目です。笑 つまり株式投資の才能とは専門知識よりもセンスと情報収集能力です。質問者さんが原石かもしれません 笑 たとえ30万損したとしても色々と学べることが多いですし安いものです。 頑張ってください。

0729539605
質問者

補足

ゆくゆくは、毎月20万から30万円くらい稼ぎたい、と思います。それだけの金額を得るには、元手はいくら必要ですか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A