- 締切済み
個人投資家はもはや死語
この先は機関投資家や財閥みたいな資産抱負な投資家しか市場で安定しては勝っていけないのでしょうか? 投資信託なるものは人まかせで過去には絶対はいるもんかって思ってましたけど資金の豊富さ売買のタイミングそれと・・・・ きっと機関投資家は裏でインサイダー的なことをやっているのでは・・・って思えてきました やっぱ何事も資金がないと不利ですね 自分が負けたからじゃなくて機関投資家たちが売買すると大きな値動きがあって個人にはついていけません
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ryuken_dec
- ベストアンサー率27% (853/3139)
ここ数年の環境で個人投資家は負けますかね? むしろ、ここ数年の世界の株式市場は基本的に上昇傾向で、個人投資家にとっては非常に勝ちやすい状況だった。 バフェット氏などのような選別眼も無いド素人が、精一杯コツコツ、バイ&ホールドしておりますが結構利益は出ています。 バブルの株価上昇時代には多くの人が儲けました。そして近年の日経平均もバブルの急上昇ほどではないが、7000円台から15000円と約2倍に上昇しています。手数料や取引環境の改善などを考慮するとバブルに次いで個人投資家が勝ちやすい環境にあると思うのですが?
- mizuyoukann
- ベストアンサー率32% (72/219)
本当に、ガンバ、元気だしていきましょう。 確かに、これから景気は冬に向かって悪化していきそうですけど 株価も上がりそうもないので、機関あたりはボラで稼ぐしかないから、上へ、下へ振ろうとしてくるかもしれないなあ(結果として機関同士のつぶし合い)と個人的には思っていますので、値動きについていけないのは当たり前のような気がしております。 どこかで読みましたが、 見事”底値で投げてくれる”のが”個人投資家”だそうで、 私自身そういう心境に陥る自分を来年あたり味わうのかなあと思っております。 とことん、味わい尽くして、春まで(2~3年後かしら・・・)待ちましょうよ 蝉は7年も土の中で生活して、最後の2週間だけ外に出て飛び回るっていうじゃないですか。
- origy
- ベストアンサー率32% (83/258)
ある日、テレビで、こんな番組を見ました。 なにか大陸の海岸線に沿って、数十万匹の鰯の大群が移動しています。 それを見つけたイルカの群れが鰯の群れを巧みにひとまとめに囲い込みます。 そして、イルカが集団の中に飛び込み食事を始めます。 その騒ぎに気づいて海鳥たちが飛んできて海中にダイブし、一匹づつ食べていきます。 そこへマグロの群れがやってきて、鰯の数が減っていきます。二割くらいに減った時、深海から鯨が浮上して鰯の群れを一飲みにして去っていきます。残った数十匹の鰯は、ダイブを続ける海鳥たちにたちまち食われ全滅。数十万匹の鰯が二十分くらいでゼロになるんです。彼らの人生?とはなんだったのか? ただ他人に食われるために生まれ、育ったようなもの。虚しいばかりです。 さて、鰯を個人投資家、イルカを機関投資家、マグロをディーラー、に例えると、鯨は外資ファンドですかね。海鳥は回答者「三色おいどん」さん達とか。新・ウソップ物語の誕生です。 で、個人投資家は一割しか残らなくとも、鰯のように全滅じゃないからまだまし。逃げるチャンスもあるし。そろそろ、株デビューします。よろしく。
>機関投資家は裏でインサイダー的なことをやっているのでは 日経平均は、 25日線からの乖離売買だけで十分儲けられますよ♪ どこに針路を取るのか? どこへ艦隊を突入させるのか? どれだけの戦力を「いつ」突入させるのか? それは指揮官の腕次第です。 自分の人生です。
- tomomonkey
- ベストアンサー率12% (58/483)
株価は、外人や機関投資家などの大口の動向に左右されます。 個人が生き残るためには、大口の動向を見極めなければなりません。
- chikusuke
- ベストアンサー率14% (132/886)
機関投資家というか、プロの人は『経験』の蓄積が違うんだろうな~と近頃、思うようになりました。 初心者(素人)はやはり、カモですわ。 大負けして、退場。 新参者がまた来て、ベテランの餌食になる。 ベテランだけが、どんどん勝っていく状態。 ・・・その繰り返しかな、と。 『「相場に勝つ」株の格言』(西野武彦著)の中に ------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 相場名人と言われている人は、ほとんど例外なく、一度や二度は相場で大失敗をし、再起不能に近い打撃を受けている。 そして、それをバネに相場を本格的に研究して、相場名人になっているのだ。 株式投資は、失敗してから本当の投資が始まる、といっても過言ではない。 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 負けても、そこから敗因を考え対策を練るなど『何か』を掴んで諦めなければ少しずつでも上手くなると信じています。 私もライブドアショックを契機に2006年はコテンパンにやられましたが、今年はどうにか勝ち越し出来そうです。(^^)V
- nrb
- ベストアンサー率31% (2227/7020)
個人投資家→1割が投資家で残りの9割が凍死家です ちなみに 3年で個人投資家の8割がいなくなります また プロでも10年残ったら凄いもんです 10年で8割のプロが敗れ去り去っていく くらい過酷なのが株です さて 何故個人が負けるのか まずは例え話で・・・・ 高校生の野球は・・高校生としかやりません プロ野球球団とはやればまず負けます9割以上負けます じゃ株は うじゃうじゃプロがいてます その中も株のことを何もしらない人が船出して勝てる訳がありません 個人投資家で勝てるのはプロと同等以上に勉強して知識をつけて・・・戦うしかないのです 一部のプロは・・・企業訪問などして情報を得ているので個人とは情報には差がでます それ以外の情報は個人もプロも同じ条件です 例を出すと 例えばIHIを見てみましょうね 9月に社長のインタビューなどが出てます だれても得られる情報です まあ重要な話が出てます そこの中に280億円程度まだ下降修正が出る話や過年度訂正を行う話は出てます 当然、監理ポストになる可能性も考えられることがこれらの情報から判ります ようするに出てくる情報からある程度から先が判ります 読んでいて内容から分析できれば・・・IHI 監理ポストに入るまで買える訳が無いんです 9月には判っていた話です あと重要な内容が日経などに出てます 最近の一番重要な日経の新聞の話 金曜日だったかな・・・ 東証1部の1株当りの平均利益が低下してきている重要な話が載ってます ・改正建築法の影響 ・原油などの資源の値上がり などなど 企業がなかなか値上げを出来ないでいます したがって来年度は現在の900円強からさらに低下することが予想されます 850円程度には下がります 下手すると800円です これらを踏まえて考えると 現在の株価は割り高な水準と言えます 当面の下値めどは14000円程度 最悪は13000円割れもありえる したがって機関投資家は・・これらを踏まえて利益の下がる目柄を中心にまたPERが高い(日本碍子みたいな会社とか)銘柄を中心に売りが予想されます またダイキンみたいに温暖化の恩恵を受ける企業は欧州での売り上げ拡大が期待されてますので・・・・再び高値を伺う可能性は高いです 実際に売り上げが伸びている したがって 経済を分析する能力 消費者の心理を読み取る能力 政治情勢(国際情勢)を予測する能力 金融情勢を正確に読み取る能力 市場参加者の心理を読み取る能力 市場の方向性を予測する能力 有望株を選別する能力 株価に対する適正な判断力 勝負どころを見極める能力 が全部備わって無いと株式で成功はしないです まずは自分に投資をして これらを見につける必要があります 経済情勢を見ているとどんどん欧米、日本など経済成長が予想が下降修正されてます 今出ている予測よりも低くなる可能性の方が高いです また。中国もバブル崩壊をしないようにさらに投資に規制を強化が来年早々に出できます 内容いかんによっては、中国の経済成長も10%割れもありえる状況です またインドに目を向けると経済成長は鈍化します 電力が足りないのです 肝心な電気がないと、工場が動きません 発電所の増設が急がれるんです これから新興国の経済成長は鈍化してきます まあ、こんなことが普通に判らないと株式はできませんので ぜひ経済が判るように成らないと駄目です また決算書も有る程度読めないと駄目です
- masuling21
- ベストアンサー率34% (2491/7233)
そんなこと言わないで、元気を出しましょうよ。 サブプライムローン問題で、最も損をしているのは、欧米の投資銀行という機関投資家のなかでもエリートたちです。 個人は機関投資家のように決算期はありません。売買に上司の許可も必要ありません。小回りがききます。こういう特性を活かせば、大儲けはできなくても、それなりに資産を増やすことはできると思います。 市場が上昇しているとき買って、少し下がったら狼狽して売る、これを繰り返す個人は永遠に負け組だと思います。
- pbforce
- ベストアンサー率22% (379/1719)
ご質問の結論に達したとして、その後ご質問者様が今後どうするかです、もうやめますか?さらに勉強をして喰らいついて行きますか?大事な分岐点ですよ、ご決断はどちらに? ちなみにあきらめた時点で終わりです。 それだけのことです。意欲を持って続けていけば盛り返せるかもしれません。 もちろん終わらせることも出来ます、だれも何とも言わないでしょう。あなたの決断次第です。