• 締切済み

語源について

とりとめの無い話ですが”安全”という語句について、例えば辞書などでは危険のないことetcとありますが、なぜ”安”と”全”という字を使うようになったのか、知っている方教えて下さい。

みんなの回答

noname#9152
noname#9152
回答No.3

【安】は、やすらか 【全】は、そなわっている、そろっている、きずがない、欠点がない と言う意味があります。 〔必要なものが〕備わっていて、安らかでいられるから、【安全】なんじゃないでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tds2a
  • ベストアンサー率16% (151/922)
回答No.2

訓読みのない、熟語ですね、 語源は漢詩の一句と判断しても良いと思います。 中国の五世紀ころの詩人の名が出てきます。

seizikun
質問者

補足

ありがとうございます。できましたら、もう少し詳しく教えて頂きたいのですが、いかがでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taknt
  • ベストアンサー率19% (1556/7783)
回答No.1

すべて あんしん という意味じゃないのかな? また まったく あんしん ということかな。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A