- 締切済み
親子兄弟って一緒(近く)で暮らすモノ?
自分と姉は子供の時から価値観の相違があり、いつも嫌な思いを我慢して育ちました。 母親が介護が必要な年齢となり姉の決定で介護施設へ入居しました。 もはや母親の面倒を見る必要も無いし (母親自身は自宅での生活を希望していたので出来得る範囲で家事を補助するつもりでしたがその必要も無くなり) 自宅も売却してアパート住まいとなったので 自分としては好きな土地で新生活を始めたいと考えて新規就職先を探し始めました。 ところが近隣の居住者を巻き込み姉が引っ越しをしないよう異見してきたのです。 法律にも職業も住所も公共の福祉に著しく反しない限り自由に選択出来るとあるので この姉の行為にとても強い憤りを感じるのですが いつの間にか日本という国では年長者の言う事には絶対服従という規定でもできたのでしょうか?。 近隣住民と姉の妨害に心底辟易しています。 しかも 姉も以前『田舎で暮らしたい』と夫と子供と共に田舎へ移り住んだ事もあるし その様な事柄を決める際に母親への相談などせず単独で決めていました。 ナゼ近隣住民の人がそんな不合理な言い分に協力するのかが全く理解出来ません。 一般論として常識的にどうなのでしょうか? 皆さんの意見をお聞きしたいです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 畑山 隆志(@deltalon)
- ベストアンサー率39% (733/1864)
準備して、黙って出たらどうですか。 古里は遠きにありて想うものなのは、古くから言われていることです。つまり昔から、しがらみに苦しんだ人たちが多かったということです。 日本人は、相手を格づけして人間関係を作ります。日本語で相手への言い方が色々あるのが証拠です。その関係はいわば、上下の依存関係として固定し、よほどのことがない限り変わることはありません。都会にはそんな人がたくさんいます。無縁社会といわれますが、自分から縁を遠ざけ、たくさんの人の間に埋もれて無関心なままのほうが、おせっかいよりも気持ちが落ち着くからです。ですから質問者の意識は、変わったものではないし、特別なものではありません。 そんなときは距離を置いて、時を待つのが互いに傷がつきにくい方法です。どちらも自分で考え、自分で生活していかなければなりませんから、これまでとは逆に相手の気持ちも分かってきます。子どものときは親へ反発していたのが、子を持つと自分の親のようになってしまうようにです。 離れたからといっても、永久にではありません。しばらくすれば相手のことが客観的に見れるようになります。心配いりません。老いとともに古里へ帰ろうとする人たちもいます。今は、距離を置いたほうがいいと思います。
- onbase koubou(@onbase)
- ベストアンサー率38% (1995/5206)
●引っ越しをしないよう異見 ○質問者さんがお考えのようにどこに住んで、どんな仕事をするのも自由です。また、誰もが親兄弟の近くに住むわけでもありません。 ただ、遠くに住めば会いにくくなるのは当然で、まして介護施設に入所するような状況であれば「いつ何があるかわからない」のですから「わざわざ遠くに引っ越すことはない」と意見したくなるのも自然な心理です。 近所の方だって知り合いや友達が遠くに行ってしまうとなればさびしいですから引き止めたくもなります。
お礼
「ぼやき」みたいなつもりで書き込んだのでお礼が遅れました。 アドバイスどうもありがとう御座いました。
お礼
「ぼやき」みたいなつもりで書き込んだのでお礼が遅れました。 アドバイスどうもありがとう御座いました。 >離れたからといっても、永久にではありません。 >しばらくすれば相手のことが客観的に見れるようになります。心配いりません。 そうなんです。 自分も生活が立て直せる様になったら姉家族が遊びに来てくれても良いとは考えていたので やはり引越ししたい気持ちに変わりはありません。