- 締切済み
兄弟での介護の役割について
実母の介護についての相談です。 母(74歳)現在1人暮らしで要介護2でデイサ-ビスを受けています。週1回ヘルパーさんが掃除をしてくれます。食事は今のところなんとかしています。父は三年前亡くなり、商売を継いだ実兄が父の財産全て受け継ぎ、遠方に嫁いだ私は財産を頂かないかわりに母の世話もお願いしました。 兄は近くにマンションを購入して家族4人で住んでいます。母の住まいに店舗もあるのですが義理の姉と母が中が悪く、週2、3回兄だけ泊まるという生活をしています。義理の姉は病院の送り迎えなどはしてくれるようですが子供が小さいのもあり母の家の家事や介護はほとんどしないようです。最近気になるは兄も気が短くなったのか可愛そうなくらい怒った物言いを母にします。母は私が悪いからと言ってます。年金暮らしの母に家族四人で外食した食事代を平気で出させてる時は驚きました。。私に対して甘えもあって母もグチや苦言が大げさに溢れ出すのかもしれません。でも将来痴呆が進み介護が本当に大変になった時の不安を感じます。遠方に嫁いだで兄や義理の姉に母の面倒をお願いしておいて口出ししたら気分がよくないだろうと黙ってましたが最近はどうしたものかと思うです。 どなたかご意見などいただけたらと思います。 宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 19riko76
- ベストアンサー率17% (35/197)
それは困りましたね・・・ いくら子供とはいえ、息子と娘とでは親に対する接し方が変わってくると思います。息子って悪い言い方ですが、奥さん子供ができると息子じゃなくなるんですよ。 なんというか・・・他人っぽくなっちゃう人が多いと思います。 それに、NO.1さんもおっしゃっていますが、下の世話ってほんと大変です。 私には80歳を超えた祖母がおり(介護度は忘れました・・・)、私が実家を離れるまでは一緒に住んでいて、私も祖母の下の世話をしていました。 そりゃーもう大変です。想像を絶します。 下の世話は親族(それも実の娘)かそれなりの職業の人でないと、きついです。 うちでは今は母(実の娘です)が一人でがんばっています。 でも、かなり精神的に参っています。 幸いにもうちの場合はとても親身になって相談できるケアマネージャーさんに出会えたようで、色々と相談にのってもらっているようです。 もちろん、私も実家には度々帰ることができない代わりに、 母のストレス発散程度の愚痴を電話で聞くようにしています。 解決策があるとすれば、 いろんな介護施設を活用する案を提案してみること。 例えば、ショートステイ等です。 ショートステイだと1週間ぐらいなら介護施設でみてもらえるので、 介護する側はかなり助かると思います。 一度お兄さんにその手の話をしてみてはどうですか?
- dereku
- ベストアンサー率22% (66/294)
嫁ぎ先が遠方というのが辛い処ですね。嫁ぎ先の御理解を得て少しでも長く看てあげられると良いのですが・・・。ヘルパーさんでは限度がありますから身内でないと駄目な場合が多いです。下の世話は男性ではなかなか出来るものではありません。義姉さんは所詮は他人です。他人の下の世話というものは職業でもない限り出来るものじゃないです。アナタの家庭の都合もおありでしょうが少しでも長くアナタが看てあげて欲しいと思います。後に後悔しないためにも・・・。私も要介護2の父を母が亡くなって7年看て来ましたが下の世話が一番大変でした。介護福祉士の方と相談して出来るだけのサービスを受けながらやってみて下さい。
お礼
derekuさんアドバイスありがとうございます。 古くからの看護士の友人も私が看てあげたらと言ってました。 母は九州、私は関西と遠距離ですのでどちらかの家族が看ることになるのですが私が仕事をしているため介護を出来るだけしてあげれない不安があります。母の知合いもいない関西で私1人たよりでは負担もあります。また主人も義理の母の介護を手助けする気持ちはなく受け入れるのは反対です。主人は母の事は兄に任せればいい嫁いだ私が無責任に意見を言って兄家族を不愉快にさせて兄弟関係をギクシャクさせないほうがいいと言います。でも娘の私としてはそうあっさり割り切れない気持ちがあり、このサイトに相談しました。 兄にも今後の考えがあると思いますので次回帰省した時にでも母の希望を聞きき、兄夫婦と今後介護施設の活用を含めた話をすすめたいと思います。 介護は本当に大変な事や私の気持ちの整理が少しできました。 ありがとうございました。
お礼
19riko76さんアドバイスありがとうございます。 お身内の方でも介護は非常に大変なのですね。 改めて考えさせられました。 母の希望も聞いて兄家族の気持ちも理解しながら介護施設の活用の話もしてみよう思います。 ありがとうございました。