• ベストアンサー

納税したくてもお金がありません

今私は失業中でなかなか再就職できず、職業訓練を受け生活支援給付金を受けている。 (月10万円) この生活支援給付金が所得税の対象になり、確定申告で申告し納税しなければならないという。 しかし、今私は納税できるだけの資金がない。 たとえ差し押さえにあっても、財産はない。 生活保護を申請したが、役所の”水際作戦”で断られた。 いったいどうすればいいのか? こんな状況でも、確定申告時きちんと申告した方がいいのだろうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.7

申告義務がある人が申告をしないと、究極は脱税です。 申告をしたけど、納められない場合は脱税ではないです。 ですから申告をしたけど、納められないというほうを取るほうがいいです。 真に生活に困ってる人には、納税の猶予制度もありますし、差押えできる財産がなければ滞納処分の停止もあります(国税徴収法第153条)ので、納めることができないから申告をしないでおこうという選択はしないほうがいいですよ。 今後、行政機関に色々とお世話になるさいに「申告が出てない」「申告が出てるけど、虚位申告だ」というと、なかなか困ることになります。 すると、人生のベクトルが下向きにならざるを得なくなりませんか。 実は下向きになるのではなく、下向きになるように選択をしてしまってるというのかもしれません。 確定申告をまともに出してないというだけで、人生が下向きになるなんてつまらないですよ。

jumpup
質問者

お礼

>確定申告をまともに出してないというだけで、人生が下向きになるなんてつまらないですよ。 貴方の回答通りかもしれません。 とりあえず確定申告時、申告します。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • pu2pu2
  • ベストアンサー率38% (590/1513)
回答No.6

生活支援給付金を受けているので、生活保護は受けられないと言う事ではないでしょうか? どちらか片方受けている場合は、受けられないと聞いた事が有ります。 生活支援給付金には期限が有ると思いますが、切れた頃もう一度生活保護の申請に行かれると良いと思います。 もしくは、生活支援給付金を断ってから、生活保護申請するか‥。 他の回答者様もおっしゃっていますが、最初から生活保護の方を選んでおいた方が良かったのかも知れません。。 その方が生活費だけではなく、住宅費扶助、医療費扶助、交通費扶助、税免除、その他諸々の生活に必要なものが確保されていますから。 取り敢えず申告はしておいた方が良いと思います。

jumpup
質問者

お礼

>最初から生活保護の方を選んでおいた方が良かったのかも知れません。 確かに私は手順を間違えたのかもしれません。 職業訓練は終わりましたので、生活保護申請をしました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kagawa406
  • ベストアンサー率16% (26/155)
回答No.5

日本の経済が破綻するのはそう遠くない、それでもじぶんはこうおもうのです。 あなたのような良心的国民がいるかぎり もっともっと未来は明るいと、信じています。

jumpup
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 義務と責任を果たさない人に、権利を主張する資格はないと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#131542
noname#131542
回答No.4

自分もいま自宅療養で仕事ありません。貯蓄尽きます。父一人、息子一人家族で父年金 国民年金は免除申請してあって免除ですが、健康保険、個人年金、生命保険 そしてど田舎で会社入社条件 車免許(通勤) 公共機関すくなくて、 地形も西に向かう距離(5キロ)くらいで、電車使って南北移動できても そこから西へ向かう手段がないです、(工業団地は全部西のはずれの山際) 車ないと会社に通えない環境です。 もうどうにもならなくて、親から自分の口座にふりこんでもらってますが・・ 税金は納税義務ですから、脱税になってしまいます

jumpup
質問者

お礼

お体が悪いそうですね。 幸い私は健康体です。 まだマシなのかもしれません。 お互いどうしたら貧困状態から抜け出せるのでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#158730
noname#158730
回答No.3

生活支援給付金は、申告しておかなければいけません。 あとあと・・たいへんですから。 >生活保護を申請したが、役所の”水際作戦”で断られた。 これの内容が分かりませんから、何とも言えません。 何かを持っているのではないですか?と、言うしかないですね。 ここに書き込みしている自体、携帯からなのか?PCからなのか? PCだとしたら・・どこから?携帯だとしたら、携帯でネットをする、 どっちにしても、お金がかかりますよね?あなたの >納税したくてもお金がありません の中身が、全く分かりません。もちろん、あなたの収入が現在 生活支援給付金の10万円だけである。ことだけは分かります。 しかし、失業する以前がどうであったのか? 現在どんな生活をしているのか?失業してどれくらいになるのか? 失業する以前に貯えはなかったのか?何故貯金しなかったのか?できなかったのか? 家族は?頼れる親族は? お役所の審査がどういうものなのか?は知っています。 地域によって大きな”差”があることも。 しかし・・・何かがあるから、断られたんですよね? それを言わずに、ただ・・お金がありません・・・。 ここでは・・それほんと? としか、言えません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140269
noname#140269
回答No.2

生活支援給付金とは初めて聞いた名前なのでHPを調べてみました。大体の所は解かりました。これって再就職を支援するのと生活を支援する為だけのお金という事になるんですね。でも#1さんのおっしゃられる様に「無い物は無い」んですから、役所に相談した方が良いと思います。 でもおかしな話ですね。生活保護は納税が免除されますが、生活支援給付金は免除されないと言うのは、実に不思議です。これなら生活保護を受けた方が良かったんじゃないでしょうか。ちょっと失敗したかも知れませんね。 この場をお借りしまして#1さん、回答が被ってしまい、ごめんなさい。

jumpup
質問者

お礼

確かに私は手順を間違えたのかもしれません。 職業訓練は終わりましたので、生活保護申請をしました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

払えない物はどうやったって払えないですよね。 でも払うことが国民の義務なので素直に役所に相談するのがいいんじゃないでしょうか。

jumpup
質問者

お礼

とりあえず税務署に確定申告をします。 納税方法について相談します。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A