- ベストアンサー
医師の雇用保険について
どなたか教えてください。 医師(男)自身が雇用保険に入るのはあまり意味がない気がするのですが、どうなんでしょうか? 例えば、ある病院で雇われ院長をしていて、そこで入ってたとしても、 次に職場を変えるときって、 医師の場合、一般的なハローワークみたいな職探しではなく、人づて等で次の職場を探す事がほぼ100パーセントですよね? もしくは開業したり、、、。 良くない言い方をすれば、ただ毎月保険料が引かれて 実際、失業手当みたいのをもらうことってありえない 気がするのですが、 何か、入ってて良い面はあるのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その人が医師であり、 その場が病院であるという概念を除いて考えると、 その医師=サラリーマンであり、 病院=職場となります。 また、雇われ院長は世間一般の雇われ店長と同じですよね。 医師の場合、学閥を維持している方なら、 出身大学の医局がハローワークの役をしてくれますが、 そうでない場合、 医師でも一般的なハローワークに頼ります。 つまり、学閥さえ維持できれば雇用保険はほとんど必要ないでしょうが、 いつ、何時、その学閥から追放されるかも知れないのは科学者の運命ですから、 入っておいたほうがいいのではないでしょうか? (ま、その医師が出世コースに乗ってしまえば必要ないとは思いますが。) ちなみに私は医療専門学校生です。
お礼
こちらの都合で遅くなり大変申し訳ありませんでした。 回答いただきどうもありがとうございました。